高能率・高密度!生徒が能動的になる双方向授業の6名限定指導
定期テストでの点数アップを保証する「スタートダッシュ成績保証」
受験校別に特化した厳選カリキュラム!クラス編成・教材・チェックテストを整備
関東を中心に全国124校を展開する学習塾。小学生から高校生まで、1クラスの人数を6名に限定した独自の指導を行っています。中学校については完全学校別の定期テスト対策を行っており、学校別テスト範囲に合わせて合理的な対策授業を実施。短期間で飛躍的な成績アップを達成させ、「わかるまで、できるまで。」を徹底する塾です。
「楽しい通塾 確実な成績UP」をモットーに、明るく楽しい雰囲気の中、生徒1人ひとりに責任を持ち、「わかるまで、できるまで。」指導してまいります
高密度の学習塾(進学塾)指導で、成績アップ・志望校合格を実現します。
地域毎のカリキュラムを組んでおり、学校ごとに定期テスト対策をおこなっております。
国大セミナー王子神谷校室長の尾辻 広一(おつじ こういち)と申します。 国大セミナー王子神谷校は、「楽しい通塾 確実な成績UP」をモットーに、明るく楽しい雰囲気の中、生徒1人ひとりに責任を持ち、「わかるまで、できるまで。」指導してまいります。また、進路指導など、保護者の方々が抱えるお子様の勉強に関する不安についても皆様とのやりとりを通して一緒に解消し、大切なお子様の大きな成長を、夢の実現のサポートをしていきます。 皆様にお会いできる日を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。 国大セミナーはなんで1クラス6名限定なの?? 子どもたち1人ひとりに責任をもって指導したいからです。 どういった授業が行われているの? 新しい単元を教えるときでも、子どもたちにどんどん質問をして、 子どもたちに考えながら授業を受けてもらっています。 1人ひとりに責任をもつとは? 問題演習のときには、個別指導を行います。 生徒が問題を解いているときに、先生が1人ひとり見て回っていくんですよ。 それなら安心ですね。 さらに授業後にはチェックテストを行って、子どもたち1人ひとりが理解したかをチェックします。 「わかるまで、できるまで。」の指導ですね。 とにかく体験に来ていただければわかると思います!
公立・国立高校 【都立高校】戸山・青山・国際・新宿・小山台・竹早・大泉・北園・白?・文京・上野・豊島・工芸晴海総合・杉並・広尾・向丘・高島・飛鳥・科学技術・板橋有徳・足立新田・板橋 他 私立高校 【私立高校】早大本庄・立教新座・中大杉並・中央大学・栄東・淑徳与野・本郷・明大中野法政大学・明治学院・淑徳・成城学園・日大二・國學院・順天・東洋・東京電機大日大鶴ヶ丘・専修大附・淑徳巣鴨・東京成徳・日大豊山・帝京・東京家政・成立 他【中学受験】小石川・学習院・城北・佐久長聖・広尾学園・白?・城北埼玉・九段・西武文理跡見学園・土佐塾・関東学院・実践女子・大宮開成・浦和実業・芝浦工大・埼玉栄宝仙理数・女子聖学院・日大豊山・東京成徳・日大一・城西大城西・東京家政・星美 他【大学受験】早稲田・東京理科・明治・法政・関大・成城・日大・東洋・専修・東京都市・大正工学院・大東文化・東海・拓殖・文京学院・聖学院・貞静 他
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
北区は23区の北側に位置しており荒川区、足立区、板橋区、文京区、豊島区、埼玉県川口市、戸田市に面した区です。 JRの駅が都内最多数あり都心へのアクセスも良いのが特徴です。 長さ400mもある商店街や盛んな演劇活動、外国人の多さなど伝統と文化が混ざった街となっています。 治安は良いとは言えませんが事故が少なく、子育て世帯に対し他の自治体とは異なった支援が複数あるのが魅力の区です。
鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、東北本線、埼京線、高崎線、湘南新宿ライン)、埼玉高速鉄道、東京メトロ南北線、都電荒川線 赤羽駅から新宿駅まで15分(乗り換えなし)、池袋駅まで9分(乗り換えなし)、渋谷駅まで21分(乗り換えなし)
認可保育園は区立が40園程度、私立が50園程度あります。 区立は生後6ヵ月、8ヵ月、1歳からの預かりが多く私立は基本的に産休明けからの預かりとなっています。 待機児童は一時50人以下と落ち着いていましたが、ここ数年は100人を超えています。
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/index.html幼稚園は区立が5園程度あり、4歳児からの2年保育となっています。 一方で私立は20園程度あり基本的には3歳児からの3年保育となっています。
https://www.city.kita.tokyo.jp/kosodate/hoikuen/yochien/index.html小学校は区立が35校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.kita.tokyo.jp/gakkoshien/kosodate/shogakko/gakkojoho/kuritsu/index.html通常子供の医療費助成制度は中学卒業までですが、北区では入院費が18歳の3月末まで無料となっています。 また妊婦のいる家庭に対しクリームや授乳クッション、バスローブなどからお好きなプレゼントが送られます。 他にも変わった制度があり、18歳未満の子供が2人以上いる家庭が現居住賃貸よりも広い物件に引っ越した場合に上限30万円の助成が受けられます。