ブロッサム 本校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅
住所
東京都文京区小石川5-2-3 

ブロッサム 国立大附属幼稚園・小学校受験で高い合格率を誇る創立30年のベテラン進学教室

  • POINT1

    国立小学校・私立小学校の基礎から、過去問題まで徹底指導

  • POINT2

    学力と制作・絵画・発表・礼儀・行動・取り組み方などの実技がバランスよく組み立てられたカリキュラム

  • POINT3

    願書の書き方から面接の準備まで徹底的に対応

学力試験も実技試験も徹底的に面倒を見てくれるから、難関校への合格実績も豊富。

東京都文京区に教室をかまえる幼稚園・小学校受験専門の進学教室です。茗荷谷駅から徒歩3分の距離なので、幼児を連れての通塾もしやすいでしょう。 私立中高教師としての経験や、教育カウンセラーとしての活動経験を持つベテラン講師による指導が売り。ペーパーテストの指導はもちろん、受験絵画制作や行動観察の指導も行っています。また、親の教育方針についても親身なアドバイスを受けられます。

ブロッサム 本校について

この塾のPOINT!

1

ブロッサムでは過去問題の徹底研究し基礎から応用までプログラムを組み立てております。

2

行動観察の中では、礼儀、しつけ、言葉づかい、協同遊び、親子面接など多分野にわたって指導致します。

3

国立、私立幼稚園のすべてに対応致します

進学教室ブロッサムとは

創立30年。ベテラン指導による高い合格率と確かな実績。 私立中高教師・進学教室指導の実績、教育カウンセラーとしての活動経験を生かして、幼稚園・小学校の受験、受験絵画制作・行動観察の指導をいたします。 国立大附属幼・小の合格率は都内No1! 私立幼・小は数多くの難関校に合格しています!

ブロッサム 本校の実績

近年の実績

NEW令和2年 本年度も国立幼・小、私立幼・小みんな頑張りました! 私立小学校:(レギュラー生のみ。在塾生の8割私立受験) 暁星小学校(1・1次1) 白百合学園小学校(1) 早稲田実業学校初等部(1・1次1) 立教小学校(1) 学習院初等科(1) 桐朋小学校(1) 淑徳小学校(3) 光塩女子学院初等科(1) 宝仙学園小学校(2) 成蹊小学校(1) 日本女子大豊明小学校(1) 星美学園小学校(3) 聖学院小学校(3) 江戸川取手小学校(2) 慶應義塾横浜初等部(1次1) さとえ学園小学校(2) 浦和ルーテル(2) 新戸部小学校(1) ※他、講習会参加者15名以上合格! 国立小学校:厳しい抽選後の二次試験合格者です。 筑波大学附属小学校 (16) お茶の水女子大学附属小学校 (13) 東京学芸大学附属竹早小学校 (6) 東京学芸大学附属大泉小学校 (3) ※直前講習会参加者含む (外部生 連絡あった方のみ ※連絡下さい!) 私立幼稚園 星美学園幼稚園(2) 文京学院大学 文京幼稚園(2) 明照幼稚園(2) 聖学院幼稚園(2) 東京音楽大学付属幼稚園 大和郷幼稚園(3) 共立大日坂幼稚園 伸びる会幼稚園 石川幼稚園(1) 聖園幼稚園 他第一志望の幼稚園 ※直前講習会参加者含む 国立幼稚園:(2園11名合格) お茶の水女子大学附属幼稚園(8) 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎(3) ※講習会参加者含む(合格連絡あった方のみ)

ブロッサム 本校コース・講座・料金

その他

詳細 幼稚園受験クラス (3保・2保) 小学校受験クラス (年中・年長)
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都文京区について

教育の街!治安の良さも病院の数も全国トップクラス

文京区は23区の中央付近に位置しており北区、荒川区、台東区、千代田区、新宿区、豊島区に面した区です。 東京大学や国立大、私立幼稚園~高校の名門が数多くある「教育の街」として知られており23区の中でも治安の良さはトップクラス。 病院も全国トップクラスの数を誇り、外国人の数も多いので様々な文化に触れることができます。 また鉄道路線が充実しているのはもちろん、コミュニティバスは一律100円で乗れるので区内の移動もとても便利です。

交通アクセス

鉄道路線:東京メトロ(丸ノ内線、千代田線、有楽町線、南北線)、都営地下鉄(三田線、大江戸線) 御茶ノ水駅から新宿駅まで10分(乗り換えなし)、池袋駅まで11分(乗り換えなし)、渋谷駅まで21分(乗り換え2回)

教育について

保育園

保育園は認可園だけでも90園を超え、公立園の数も充実しています。 保育園の数が多いだけあり待機児童は少なく、ここ数年は減少傾向にあります。 場所を選ばなければ預け先に困ることはなさそうです。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kosodate/okosan/nicchu.html
幼稚園

幼稚園は公立が10園程度、私立は15園程度となっており公立は区民のみ受け入れています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/hp/yochienhp.html https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/kinder/hp.html
小学校

小学校は20校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/hp/gakkohp.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し有名子供服ブランドの肌着やタオルがプレゼントされます。 また子供が1歳の誕生日を迎えると第一子は1万円、第二子は2万円、第三子には3万円分の子供商品券が支給されます。