最大限に実力を発揮できるよう考え抜かれたクラス分けでの平均7人の少人数授業
大学生講師なし!経験豊富なプロ講師がテキストも復習テストも作成
録画した授業を何度でも視聴可能だから遅刻や欠席しても安心
東京都新宿区にある現役高校生だけが通える学習塾です。小学生や中学生がいない落ち着いた環境で、大学受験に特化した質の高い指導を受けられます。1クラス7人までの少人数制クラス指導を中心に、1対1の完全個別指導にも対応。予習のいらないインプット型の授業で、無駄なく要領よく入試を勝ち抜く力を身につけることができます。
少人数制授業
プロフェッショナルな講師陣
一貫したカリキュラム構成
三旺ゼミナールのホームページをご覧くださって、まことにありがとうございます。 設立当初、私たちは本当に小さな教室でしたが、実際に大学受験を勝ち抜いた卒業生たちの口コミで、生徒が急増し、ここまで成長してきました。全体的な生徒数が減少する今もなお、安定して経営を続けています。その理由は、三旺ゼミナールが生徒たちの学力を実際に伸ばせるところにあると自負しています。 「できない」と思い込んでいた生徒たちも、三旺ゼミナールの授業を受けると、「わかる!」「わかった!」と実感することができます。なぜなら、基礎中の基礎から解きほぐす授業だからです。実際、最初の授業で生徒が「簡単過ぎない?」と感想を漏らすほど、基礎から始めます。しかし、勉強とはそういうもので、簡単な基礎から隙間なく積み重ねていけば、必ずできるようになるのです。大手予備校などが「難しいことを難しく」教えている一方で、三旺ゼミナールは「難しいことを簡単に」して教えていると言えるかもしれません。 また、「わかる!」という実感を重ねることで、自信も芽生えてきます。三旺ゼミナールでは、知識の面でも、精神的な面でも、「できる」ようになるのです。 三旺ゼミナールからは多くの生徒が志望大学に現役合格を果たし、さらに、社会でも活躍しています。その生徒のなかには、平均的な学力の高校出身者たちも少なくありません。大手予備校を挫折し、三旺ゼミナールにやってきた生徒もたくさん見てきました。そんな生徒たちが活躍する姿を見ると、諦めずに挑戦し続けて、本当に良かったと思います。 ですから、少しでも挑戦したい、諦めたくないという意欲があれば、思い切って目標に立ち向かってほしい。決して諦めてほしくないと思っています。 三旺ゼミナールは、そんな意欲ある生徒一人ひとりを全力で支えます。皆さんとともに学べる日を心待ちにしています。現役合格を目指して、ともに走り抜きましょう! 三旺ゼミナール 校長 奥田真央
詳細 | 新高校1年生 春期講習(3月) 英語ゼミ 数学ゼミ 現代文ゼミ 古文ゼミ ◇1講座 10,000円(100分×3回) ◇英語ゼミは100分×3回コースまたは6回コース ◇その他は100分×3回 新高校2年生 春期講習(3月19日~) 英語ゼミ 数学ゼミ 現代文ゼミ 古文ゼミ ◇1講座 10,000円(100分×3回) ◇英語ゼミは100分×3回コースまたは6回コース ◇その他は100分×3回 オープン講座 数学総合ゼミ 日本史ゼミ 世界史ゼミ 物理ゼミ 化学ゼミ *希望によりこのオープン講座(新高3生の授業)も受講できます。 ◇1講座 10,000円(100分×3回) ◇各ゼミ100分×3回 新高校3年生 春期講習(3月16日~) 英語総合ゼミ 現代文ゼミ 日本史ゼミ 物理ゼミ 数学総合ゼミ 古文ゼミ 世界史ゼミ 化学ゼミ ◇1講座 10,000円(100分×3回) ◇英語総合ゼミ、数学総合ゼミは100分×3回コースまたは6回コース ◇その他は100分×3回 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
新宿区は23区の西側に位置しており千代田区、港区、文京区、渋谷区、中野区、豊島区に面した区です。 繁華街やオフィス街、商業施設が密集している一方で明治神宮外苑や新宿御苑など自然をゆっくり楽しめる場所もあります。 東京のターミナル駅である新宿駅や国際色豊かなエリアが多くあり様々な文化が集まる場所です。 病院の数が全国トップクラスで多い一方で繁華街があるため治安が悪いのが気になるところ。 しかし新宿には住みたい街として人気のエリアが数多くあるため外国人の数が東京平均の4倍と多く、物件価格も高めとなっています。
鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、中央線、中央本線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(東西線、南北線、副都心線、新宿線、大江戸線)、京王(京王線、新線)、小田急小田原線、西武新宿線、都電荒川線 新宿駅から東京駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで5分(乗り換えなし)
認可保育園は区立が10園程度、私立が50園程度あります。 待機児童は4月入園であればそこまで心配ありませんが10月入園の場合は100人を超えるため注意が必要です。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index05.html幼稚園は区立が15園程度、私立は10園程度ありどちらも基本的に3歳児からの3年保育となります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index04_07.html小学校は区立が30校程度あります。 平成29年度までは選択制になっていましたが現在では住所により学校が定められています。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00001.html子育て世帯の住宅に関する助成が充実しており多世代近居同居助成や民間賃貸家賃助成、次世代育成転居助成などがあります。 引っ越し代が最大20万円、家賃が月3万円助成されるなど手厚い支援が受けられます。 また妊婦のいる家庭に対しギフト券1万円分、子供誕生時には木製のおもちゃがプレゼントされます。