公文式 東青梅教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR青梅線 東青梅駅
住所
東京都青梅市東青梅2丁目16-25 

公文式 いつでも、いつからでも!「可能性の追求」を目指す教育

  • POINT1

    教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式

  • POINT2

    個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法

  • POINT3

    やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材

自己肯定感を育む!未知の領域にも自分から挑戦する力を培う学習!

全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。

公文式 東青梅教室について

この塾のPOINT!

1

年齢や学年にとらわれず、一人ひとりの力に応じた「ちょうどの学習」で、「学年を越えて進む」学習法です

2

学力や個性・気持ちをきちんと把握したうえで、「ちょうどの学習」ができるようにサポートします

3

TOEFL Primary&Junior(R)の認可会場です

先生からのメッセージ

☆入会・見学随時受付中☆ 新学年に先駆け新しいことにチャレンジしませんか?テストでラクラクできるところからスタート!家庭学習の量もご相談ください。 [幼児]小学校入学前に、机に向かう習慣、読み書き、計算の力をつけよう。保護者の方には家庭での取り組み方をお伝えします。また、教室では字を書くときに必要な指先の巧緻性を高める取り組みも行います。良質な教材を正しく使うことにより、語彙力を付け、数のセンスを磨きましょう。 [英語]幼児・小学生が教材を通して、聞く読む書くを毎日続け、話す基盤を身につけています。授業にも積極的に参加できるようになったと評判です。TOEFL Primary(R)にチャレンジして将来の大学受験に活かしましょう! [国語]全ての源は何と言っても国語。毎日取り組めば、毎月文庫本一冊に相当する文章量。物語文・説明文・理科や社会の内容までも学習します。漢字も文章を数多く読む中で、自然に触れることができます。読解力や語彙力アップを期待できます。その力はすべての教科につながります。 [算数]基礎から学校で習っていないことも、プリントの例題から仮説・検証を繰り返しながら学習していきます。なるほどという感動は未知の課題に取り組む楽しみとなります。他の人に差をつける「やり抜く力」を身に付けましょう! ★当教室は"TOEFL Primary(R)”の認可会場です。

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都青梅市について

自然を活かした公園でのびのび子育て!冬は降雪量が30㎝を超えるエリアも

青梅市は東京都の多摩地域北西部に位置しており羽村市、あきる野市、西多摩郡日の出町、瑞穂町、奥多摩町、埼玉県入間市、飯能市と面した市です。 都心部へのアクセスは少々遠くなりますが都内でありながら市の6割が森林となっており、自然をいかした公園が多くある街です。 放課後の小学生の居場所としては放課後子ども教室などがあります。 病院の数は都内平均値を大幅に下回っていますが救急科は多く、治安に関しては都内平均値よりも火災発生数と犯罪数が大幅に少なくなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR青梅線、御岳登山鉄道御岳山ケーブル 青梅駅から東京駅まで69分(乗り換え1回)、立川駅まで28分(乗り換えなし)、新宿駅まで55分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可園は30園程度あり全て私立となっています。 待機児童に関しては4月入園であれば10人前後、10月入園であれば30人前後となっています。

https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/33/44.html
幼稚園

幼稚園は5園程度あり全て私立となっています。

https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/33/456.html
小学校

小学校は15校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.ome.tokyo.jp/site/ome-tky/2413.html

地域独自の子育て政策

妊婦面接を受けるとベビー服や木のおもちゃが入った育児パッケージが贈呈されます。 妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。 ブックスタート事業として4か月の子供に絵本が贈られます。