耕知塾 日暮里教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR山手線 日暮里駅
住所
東京都荒川区西日暮里3-10-3 

耕知塾 考える力+面倒見主義!生徒の頭が主役の少人数制責任指導塾

  • POINT1

    目の前の生徒にしっかり伝えたい!情熱ある講師のメッセージ性の高い授業

  • POINT2

    その生徒にとってどうすれば一番いいのか、考えをぶつけ合う三者面談

  • POINT3

    中学受験の作文に自信あり!100人中15番以内に入る作文で都立中高一貫校へ

よい講師・よい授業・よい面談の掛け合わせで勉強したい雰囲気をつくる!

小学4年生から中学生を対象とした少人数制指導塾。日暮里と金町の2教室を展開しています。都立高校受験はもちろん、中学部では私立中学・都立中高一貫校受験も実績が多数あります。講師陣こだわりの「勉強そのものの持つ魅力、楽しさ」を伝えることを重視した授業で合格へ導く塾です。

耕知塾 日暮里教室について

この塾のPOINT!

1

ひとりひとりの生徒と真剣に向き合う情熱を持ち、かつ自身の自己研鑽も欠かさない講師

2

勉強することの「最小のコツ」だけを伝授し、演習中もそれをいかに活用するかに徹底的にこだわります

3

耕知塾はとことん生徒の可能性を追求します

教室長ごあいさつ

皆さん、こんにちは。耕知塾日暮里教室長の野々垣です。日暮里教室は集団授業だけど「生徒ひとりひとりに居場所がある」、そんな塾になっています。 まずは、授業。「メッセージ性の高い授業」を行っています。大手塾のような画一的な授業を行うだけでは飽き足らない、目の前の生徒にしっかり伝わる授業がしたい。そんな情熱を持った講師が日々がんばってくれています。授業の裏側では、まだまだ第一線の私も含め、授業について喧々諤々議論していたりします! そして、何より大事にしているのが生徒との普段のやりとり。耕知塾には様々な生徒が集まっています。今、目の前の生徒にどうしてあげるのがいいのか、そんなことを自問自答しながら生徒ひとりひとりにあった対応をしてあげたい、日々そんな思いで頑張っています。そして保護者も交えた3者面談では、率直にお子様の教育に対する考え方をぶつけ合う。「その生徒にとってどうすれば一番いいのか」をじっくり、本人も交えて話していきます。面談が1時間を超えることも珍しくありません。また、時には生徒からのお悩み相談も(勉強のこと以外も?)。そんな「集団だけど、ひとりひとりに手厚い塾」。生徒にとって塾がどこよりも居心地のよい空間となる、そんな空間を自分は他の講師や生徒も含めたみんなで作り出していきたい、と考えています。

耕知塾 日暮里教室の実績

近年の実績

2020年度中学入試合格実績 都立中学 両国高附 1名 白鷗高附 1名 私立中学 東京都市大付 1名 高輪 1名 東洋大京北 1名 麗澤(EE) 1名 創価 1名 聖徳大附女子(特待) 1名 江戸川女子 1名 埼玉栄(進学) 1名 郁文館(特進) 2名 十文字 3名 日大豊山 1名 獨協埼玉 3名 駒込(国際先進) 1名 実践女子学園 1名 和洋国府台 1名 東海大浦安 1名 修徳(特進) 1名 2020年度高校入試合格実績 都立高校 日比谷 1名 戸山 3名 三田 3名 小松川 2名 北園 4名 文京 2名 上野 2名 江戸川 2名 江北 5名 本所 2名 足立 3名 葛飾野 3名 葛飾総合 3名 農産(食品) 1名 私立高校 淑徳(S特) 1名 本郷 1名 中央大学 1名 専修大松戸高(E類) 1名 順天(理選S) 1名 淑徳(特選) 1名 江戸川女子(Ⅲ類) 1名 青稜 2名 専修大松戸(A類) 1名 順天(特選) 1名 東洋(特進) 1名 駒込(特S) 2名 國學院 1名 明治学院 1名 桜丘(特待) 1名 東洋(総進) 1名 成立学園(S特選) 1名 目黒日大(特進) 1名 駒込(S) 1名 岩倉(S特) 1名 東洋大京北 1名 駒澤大 1名 共栄学園(特進) 1名 郁文館(特進) 2名 桜丘(特進) 2名 郁文館(e特進) 1名 城西大附城西 1名 東京成徳大(進学) 1名 上野学園(特進β) 1名 郁文館(進学) 1名 日本工大駒場(総進) 1名 錦城学園 1名 共栄学園(進学) 6名 修徳(文理進学) 1名 上野学園(総進) 1名 修徳(文理進学) 1名 千葉商科大付(商業) 1名 北豊島(総合) 2名 関東第一(進学G) 1名 京華商業 2名

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都荒川区について

新宿駅など主要駅まで乗り換えなし!産後のママに優しいサポートも

荒川区は23区の北東に位置しており足立区、墨田区、台東区、文京区、北区と面した区です。 区の東側には隅田川が流れており川沿いに大きな公園も複数あります。 病院は他の区に比べて少なめですが隣接した区へのアクセスが便利なので問題はなさそうです。 治安も良く、外国人が東京都平均の2倍以上と多いので多種多様な文化に触れることができます。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、常磐線)、東京メトロ(日比谷線、千代田線)、京成本線、つくばエクスプレス、都電荒川線、都営日暮里・舎人ライナー 日暮里駅から新宿駅まで22分(乗り換えなし)、池袋駅まで13分(乗り換えなし)、渋谷駅まで29分(乗り換えなし)

教育について

保育園

保育園は場所を選ばなければ0歳からの入園も難しくありません。 病児病後保育は3園ありますが1園につき最大4名までしか受け入れていないので、もしもの場合にはベビーシッターも視野に入れる必要がありそうです。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/kosodate/hoikuen/map.html
幼稚園

幼稚園は区立が10園程度、私立が5園程度あるのでお子様にあった幼稚園をじっくり探すことができます。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kosodate/hoikuen/koritsu.html
小学校

住宅街や団地が集中しているエリアには小学校や中学校などがあるので長距離通学を避けることができます。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kyouiku-seishounen/gakkou/shogakkoichiran.html

地域独自の子育て政策

妊娠中の家庭に対してカタログギフトがプレゼントされます。 欲しいものを自分たちで選べるのが嬉しいポイントです。 また、産後はショートステイや一時保育の他に交流サロンでの一時預かりもあります。 交流サロンの特徴は理由を問わず3歳までの子供を1回2時間につき500円で預けることができること。 場所によっては0ヵ月から預けられるので産後に身内の手が借りられない方におすすめです。