個別指導塾 トライプラス 熊野前校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都電荒川線 熊野前駅
住所
東京都荒川区東尾久8-14-7 ルシエールイカリ201

個別指導塾 トライプラス 「家庭教師のトライ」のノウハウが凝縮された個別指導

  • POINT1

    相性ピッタリの担任講師&教室長によるダブル体制で学習を強力サポート

  • POINT2

    生徒一人ひとりの目標や性格、学習状況に合わせた完全オーダーメイドカリキュラム

  • POINT3

    本当に必要な教科だけを厳選して受講できるから授業料を抑えられる!

100万人以上の指導実績に裏付けられたトライ式学習法で、学力アップを実感!

「家庭教師のトライ」、「個別教室のトライ」で培った実績と指導ノウハウから生まれた個別指導塾。受験合格だけに注力した他の塾と違い、生徒に「学ぶための心地よい居場所」を提供することを教育理念に掲げています。 個別指導と演習を組み合わせたオリジナル学習システムが生徒のやる気を引き出します。

個別指導塾 トライプラス 熊野前校について

この塾のPOINT!

1

自分のペースで学習できるオーダーメイドカリキュラム

2

生徒の気持ちを理解できる講師と出会える担任制

3

授業のない日も自由に自習できる演習エリア

熊野前校の教室長からのメッセージ

熊野前校の教室長から皆様へ 学校と同じ集団授業でわかりますか?トライプラスには、初めて授業に通う生徒の他に集団塾や他の個別塾に通っていたが、成績が上がらない為、切り替わってくる生徒が年々増えてきています。                                 成績が上がらないのには原因があります。集団塾や一人の講師が複数の生徒の机を巡回して指導する個別指導塾では「何となくわかったつもり」で終わってしまうため、いくら塾通いしても一向に成果は上がっていきません。確実に成果を上げるには各生徒毎に適したカリキュラムによるトライ式個別指導が必修です。 *塾に通っているのに成績が上がらない! *徹底的に志望校対策をして欲しい! *とにかく学校の定期テストの点数を上げたい! *学習の習慣をつけたい! このような生徒さんのご希望・お悩み等をどうぞお聞かせください。ご連絡心よりお待ちしています。 (教室直通ダイヤル:03-6458-2523 日曜・祝日を除く13:00〜22:00)

個別指導塾 トライプラス 熊野前校の実績

近年の実績

《大学》 上智大 青山学院大 法政大 東京理科大 東洋大 日本大 獨協大 白百合女子大 亜細亜大 大東文化大 桜美林大 帝京科学大 聖学院大 拓殖大 神田外語大 成城大 東京家政大 麗澤大 十文字大 日本女子大 共立女子大 明治学院大 実践女子大  《高校》 都立向丘 都立上野 都立忍岡 都立北園 都立高島 都立深川 都立板橋 都立足立西 都立竹台 都立科学技術 都立多摩科学技術 都立飛鳥 都立足立新田 都立淵江 都立新宿山吹 都立荒川商業 都立飛鳥 都立浅草 都立荒川工業 都立北豊島工業 都立蔵前工業  青山学院高等部 桜丘 駒込 東京成徳大学 東洋大学京北 淑徳巣鴨 専修大学松戸 駿台学園 京華 京華女子 京華商業 共栄学園 帝京大学附属帝京 豊島学院 岩倉 北豊島 本郷 郁文館 東海大学附属高輪台 東洋女子 日本大学豊山 日本大学豊山女子 昭和第一 足立学園 《中学》  筑波大学附属中 女子学院 広尾学園 江戸川女子 日本大学豊山 東洋大学京北 駒込 桜丘 帝京 立教新座 芝浦工業大学附属 獨協埼玉 東京成徳大学附属 足立学園 聖学院 文京学院大学女子 ※ 開校からの実績

個別指導塾 トライプラス 熊野前校コース・講座・料金

小学生

詳細 学校別中学受験コース 苦手科目克服コース 算数・国語集中コース 勉強の習慣づけコース 進学塾サポートコース 小学校英語準備コース

中学校

詳細 公立高校入試対策コース 定期テスト対策コース 苦手科目克服コース 中高一貫サポートコース 内部進学対策コース 理科・社会対策コース

高校

詳細 苦手科目集中対策コース 定期テスト対策コース 大学別受験対策コース 赤点脱出コース センターテスト対策コース 中高一貫サポートコース
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都荒川区について

新宿駅など主要駅まで乗り換えなし!産後のママに優しいサポートも

荒川区は23区の北東に位置しており足立区、墨田区、台東区、文京区、北区と面した区です。 区の東側には隅田川が流れており川沿いに大きな公園も複数あります。 病院は他の区に比べて少なめですが隣接した区へのアクセスが便利なので問題はなさそうです。 治安も良く、外国人が東京都平均の2倍以上と多いので多種多様な文化に触れることができます。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、常磐線)、東京メトロ(日比谷線、千代田線)、京成本線、つくばエクスプレス、都電荒川線、都営日暮里・舎人ライナー 日暮里駅から新宿駅まで22分(乗り換えなし)、池袋駅まで13分(乗り換えなし)、渋谷駅まで29分(乗り換えなし)

教育について

保育園

保育園は場所を選ばなければ0歳からの入園も難しくありません。 病児病後保育は3園ありますが1園につき最大4名までしか受け入れていないので、もしもの場合にはベビーシッターも視野に入れる必要がありそうです。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/kosodate/hoikuen/map.html
幼稚園

幼稚園は区立が10園程度、私立が5園程度あるのでお子様にあった幼稚園をじっくり探すことができます。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kosodate/hoikuen/koritsu.html
小学校

住宅街や団地が集中しているエリアには小学校や中学校などがあるので長距離通学を避けることができます。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kyouiku-seishounen/gakkou/shogakkoichiran.html

地域独自の子育て政策

妊娠中の家庭に対してカタログギフトがプレゼントされます。 欲しいものを自分たちで選べるのが嬉しいポイントです。 また、産後はショートステイや一時保育の他に交流サロンでの一時預かりもあります。 交流サロンの特徴は理由を問わず3歳までの子供を1回2時間につき500円で預けることができること。 場所によっては0ヵ月から預けられるので産後に身内の手が借りられない方におすすめです。