スクーラ 唐木田校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
小田急多摩線 唐木田駅
住所
東京都多摩市中沢2-24-5 

スクーラ 将来学びたいと思ったときに自分で学ぶための力を身につけさせる地域の補習塾

  • POINT1

    料金プランは、学年ごとに決まっているのでシンプルで分かりやすい

  • POINT2

    学力別クラスじゃないから、他の生徒の解き方や間違いも学べて理解が深まる

  • POINT3

    希望者には分かるまで何時間でも無料の補習を実施し、自信を持たせる

過去10年間の志望校平均合格率は私立高校 100%、都立高校 92.1%!安くて分かりやすい基礎からの徹底指導で合格へ導く。

東京都多摩市にある小中学生を対象とした補習塾です。唐木田駅から徒歩5分と通いやすく、地元の生徒が多く通っています。クラスは学力別などで区別することなく、様々な考え方を吸収することができる一斉指導スタイルを採用しています。フレンドリーな先生と生徒に囲まれ、楽しみながら暗記に頼らない正しい勉強方法が身につきます。小学生の授業料と、全学年の補習は無料で受けることができます。

スクーラ 唐木田校について

この塾のPOINT!

1

スクーラ唐木田校で正しい勉強方法を身につけましょう。

2

スクーラ唐木田校では学力別のクラス編成をしていません

3

スクーラ唐木田校では生徒の学年問わず、補習に一切お金をいただきません。

スクーラ唐木田校について

スクーラ唐木田校は、地域の中学校補習塾です。 中学校の成績を上げ、高校受験で志望校に合格させることが仕事です。が、高校に入学させることだけが目的ではありません。小学校と中学校は義務教育です。義務というのは、中学の勉強内容を身に付けさせることは大人の責任だ、ということです。でも、高校からは違います。自分の力で進級し、卒業しなければなりません。中学の基礎ができていれば、高校の勉強は努力すれば大丈夫です。土台がしっかりしていなければ、高校の授業についていくことはできません。中学の勉強を身につけることは、自分の力で高校を卒業するための準備でもあるのです。そして高校は、卒業するためだけでなく、その間にその先の進路を決めるためにあります。大学受験、海外留学、大学や専門学校などへの進学、就職......どの道に進むかは自由ですが、学んだことの中からだけしか選べません。何も学ばなければ、何にもなれません。一生懸命勉強しなければ、本当になりたいものなど見つかるわけないのです。また、勉強は、いつでも始められます。大人になってからでも、学ぼうと思った時にいつでも学ぶことができる。そして学ぶことで、人生を新しく選び直すことができる。幸せに生きることは、常に人生を更新していくことになりつつあります。  中学の教科学習を通して身につけるべき、理解・思考・表現し合う力。それは、学びたいことを学びたいときに学ぶための、幸福へのパスポートなのです。それを、地域の中学生みんなに手渡したい。私たちは本気でそう思っています。 スクーラ唐木田校 塾長 緒方章博

スクーラ 唐木田校コース・講座・料金

小学生

詳細 金額は月額(税込み)です。 小学生 算数・国語 土曜のみ 週1 回(1時間) 無料

中学校

詳細 23,375円 中学2年生 数学・英語・国語・理科・社会 火・木・土 週3回 (7.5時間) 28,050円 中学3年生 数学・英語・国語・理科・社会 火・木・金・土 週4回(10時間) 37,400円
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都多摩市について

ファミリーに優しい多摩ニュータウン!子育て支援が充実

多摩市は多摩地域南部に位置しており稲城市、府中市、日野市、八王子市、町田市、神奈川県川崎市に面した市です。 市の半分以上を多摩ニュータウンが占めており、ニュータウン内は歩車分離されているため運転手も歩行者も安心して移動できます。 また教育機関や緑地公園も多くファミリー向け物件も東京平均よりかなり安いので、子育て世帯に人気のエリアとなっています。 治安も良く病院も救急科がいくつかあるので安心安全に生活できます。

交通アクセス

鉄道路線:京王(京王線、京王相模原線)、小田急多摩線、多摩モノレール 京王多摩センター駅から新宿駅まで32分(乗り換えなし)、池袋駅まで46分(乗り換え1回)、渋谷駅まで37分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園が20園程度あります。 ほとんどの園で待機児童がおり特に1歳児、2歳児の待機児童率が高くなっています。

http://www.city.tama.lg.jp/category/13-2-2-3-0.html
幼稚園

幼稚園は市内に10園程度あります。 ほとんどの園で送迎バスがあり、給食に関しては約半数の園は毎日給食、残り半数は週1~2回給食となっています。

http://www.city.tama.lg.jp/0000001163.html
小学校

市内には市立小学校が20校程度あり充実しています。

http://www.city.tama.lg.jp/0000001715.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に出産祝いとして赤ちゃん用肌着やタオル、布絵本などがプレゼントされます。 その他3~4ヵ月検診時には絵本、1歳の誕生日には子供商品券もプレゼントされます。 またプレゼントだけではなく児童扶養手当を受給している家庭はJRの通勤定期券が3割引、都営交通無料券が一枚支給されるなど子育て世帯に対して手厚い支援があるのが魅力です。 コロナウイルスが流行した2020年には妊婦に対し9,000円分の交通系ICカードが支給されました。