一人ひとりの個性やクセを的確に捉えた具体的な指導が苦手を克服に繋がる!
新聞社や出版社での編集経験をもつ講師も在籍!経験豊富な実力派のベテラン講師陣による丁寧な添削
担任制の指導だから、前回の答案と比べながらの連続性のある指導ができる
1991年に設立。全国受験生から「小論文の神様」と呼ばれる樋口 裕一が塾長を務める小論文・作文指導に特化した通信指導塾です。 住む場所に関係なく経験豊富な講師陣の本格的な添削指導を受けられるのが売り。小学生から社会人までを対象とした4つの通信講座が用意されています。学ぶことが楽しくなるような題材を取り入れたおもしろくわかりやすい解説で、文章力を上達させます。
白藍塾通信教育の最大の魅力は「担任制」による「密度の濃い添削指導」です
「塾の教育理念、指導方針を守りながらも、受講生に合わせた柔軟な指導ができる」それが白藍塾の講師です
文章の基本の型を徹底指導する
文章を書くことで人は自分の未来を切り開く 文章というのは不思議なもので、なかなか自分の書いた文章の出来ぐあいがわかりません。自分で傑作と思っても、他人が読めばひどいものだということもよくあります。だからこそ、文章に関しては添削を受ける必要があるのです。見識のある人に添削してもらって、欠点を指摘してもらい、アドバイスを受けてこそ、ぐんぐんと力をつけます。それをしないと、いつまでも足踏みしてしまいます。 ところが、なかなか的確な添削をしてくれる人がいません。表現や誤字脱字だけしか指摘せず、内容に踏み込んでどうすればもっと良くなるか、どこに根本的な欠点があるのかを指摘しない添削が横行しています。あるいは、特定の政治的意見を押しつける添削だったり、ひとりよがりで受講者には理解できない指摘だったり。 そこでお勧めするのが、わが白藍塾の添削です。一人一人の欠点を見破り、その個性に合わせて、どうすれば良くなるかをできるだけ具体的に指導します。そして、ひとりよがりのわかりにくい解説ではなく、おもしろくてわかりやすい解説、学ぶことが楽しくなるような題材を心がけています。 すべての受講生が「目からウロコ」体験をして、文章を書くこと、本を読むこと、人間について、社会について考えることが楽しくなる、そして知性と感性を養っていく、それこそが、私たち白藍塾スタッフの願いです。 一人でも多くの方が、白藍塾と出会うことによって、このような体験を自分のものにしていただきたいと思っております。 樋口裕一
詳細 | コース名 受講回数 申し込み締切日 入会金(税込) 受講料(税込) お振込合計金額 (税込) F・ファースト 現在募集中! 4回 3月12日 5,000円 20,000円 25,000円 S・セカンド 現在募集中! 4回 3月12日 5,000円 20,000円 25,000円 T・サード 現在募集中! 4回 3月12日 5,000円 20,000円 25,000円 E・中学入試作文 現在募集中! 6回 3月12日 5,000円 33,000円 38,000円 B・読書感想文クラブ ー ー ー Ⅼ・小論文入門クラブ ー ー |
---|
詳細 | コース名 受講回数 申し込み締切日 入会金(税込) 1タームの 受講料(税込) お振込合計金額 (税込) R・レギュラーコース 現在募集中! 7回 +ジュニア小論文 検定1回 3月18日 6,000円 38,000円 44,000円 H・高校入試対策コース 3回 ー ー B・中学・読書感想文クラブ 2回 ー ー |
---|
詳細 | 【 2020年度 通年講座 】 コース名 受講回数 申し込み締切日 入会金(税込) 受講料(税込) お振込合計金額 (税込) 慶応・国立 8回+α 3月25日 8,000円 62,000円 70,000円 慶応・国立特別枠 (塾長直接添削) 8回+α 3月25日 8,000円 92,000円 100,000円 医学部 6回+α 3月25日 8,000円 72,000円 80,000円 看護・医療系 6回+α 3月25日 8,000円 42,000円 50,000円 推薦・AO 6回+α 3月25日 8,000円 42,000円 50,000円 社会人・編入・大学院 6回+α 3月25日 8,000円 42,000円 50,000円 プレ受験 5回+α 6月11日 8,000円 32,000円 40,000円 以下の方々は入会金が免除になります。 |
---|
詳細 | コース名 受講回数 申し込み締切日 入会金(税込) 1タームの 受講料(税込) お振込合計金額 (税込) ロジカル・ライティング 絶対基礎コース 現在募集中! 5回 4月28日 8,000円 32,000円 40,000円 就活エントリーシート 絶対基礎コース 現在募集中! 4回 3月10日 8,000円 16,000円 24,000円 ライター・編集者 プロ修業コース 5回 ー 8,000円 60,000円 68,000円 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
新宿区は23区の西側に位置しており千代田区、港区、文京区、渋谷区、中野区、豊島区に面した区です。 繁華街やオフィス街、商業施設が密集している一方で明治神宮外苑や新宿御苑など自然をゆっくり楽しめる場所もあります。 東京のターミナル駅である新宿駅や国際色豊かなエリアが多くあり様々な文化が集まる場所です。 病院の数が全国トップクラスで多い一方で繁華街があるため治安が悪いのが気になるところ。 しかし新宿には住みたい街として人気のエリアが数多くあるため外国人の数が東京平均の4倍と多く、物件価格も高めとなっています。
鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、中央線、中央本線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(東西線、南北線、副都心線、新宿線、大江戸線)、京王(京王線、新線)、小田急小田原線、西武新宿線、都電荒川線 新宿駅から東京駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで5分(乗り換えなし)
認可保育園は区立が10園程度、私立が50園程度あります。 待機児童は4月入園であればそこまで心配ありませんが10月入園の場合は100人を超えるため注意が必要です。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index05.html幼稚園は区立が15園程度、私立は10園程度ありどちらも基本的に3歳児からの3年保育となります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index04_07.html小学校は区立が30校程度あります。 平成29年度までは選択制になっていましたが現在では住所により学校が定められています。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00001.html子育て世帯の住宅に関する助成が充実しており多世代近居同居助成や民間賃貸家賃助成、次世代育成転居助成などがあります。 引っ越し代が最大20万円、家賃が月3万円助成されるなど手厚い支援が受けられます。 また妊婦のいる家庭に対しギフト券1万円分、子供誕生時には木製のおもちゃがプレゼントされます。