ティープロ算数 本校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営三田線 神保町駅
住所
東京都千代田区神田神保町2-15 

ティープロ算数 小学生からの本格的な算数指導で医学・理工系を目指せる総合進学塾

  • POINT1

    無学年型・講座自由選択制だから、飛び級や、苦手な科目の反復学習など自分のレベルにあった学習ができる

  • POINT2

    講師が直接執筆した最先端の中学入試問題対応の完全オリジナル教材

  • POINT3

    生徒の実名、学校名、学年も完全に匿名化してプライバシーに配慮

学年に関係なく個々の進度に合わせた学習方式が真の基礎力を養う!

小学生を対象とした東京都千代田区の進学塾です。算数を中心に、国語・理科・社会も取り扱っており、算数難解中学校の受験や内部進学生にも対応。将来、医歯薬理工系の大学を目指すための基礎を身につけることができます。 無学年制の指導スタイルにより、生徒それぞれの進度に合わせた学習を提供できることを売りとしています。また、算数では、筑駒・開成などの難関中学入試問題と解法を徹底分析し開発した独自の解法を採用し、ミスを減らしながら最速で答えを導く実力を育てます。

ティープロ算数 本校について

この塾のPOINT!

1

ティープロには学年の区別がありません。 各科目が独自に設定した段階別のコースを、各自の学習進度に応じて提案させていただきます。

2

教材は完全オリジナル。最先端の中学入試問題に対応した、新しい解法。

3

入塾後は、生徒同士が自分で決めた愛称が実名の代わりとなって用いられます。生徒同士や、教師もこの愛称で名前を呼びます。

ご挨拶

かつて、私と塾長の飯塚は、同じ大手塾で算数を教えていた頃、お互いの授業の方法や算数の新しい解法について日々議論をしていました。そのような中、私たちは解法や指導法では解決できない、授業のシステム上の壁を感じるようになりました。 例えば、空手の道場では、年下の者が年上の者を追い越して上の段位になることは普通のことですし、ピアノのレッスンでは年齢に関係なく教本のレベルが上がっていきます。 しかし、算数では「5年生は、5年生の授業を受ける。」といった学年枠が外せない仕組みが当然だと思われていました。それにより、進度が進んでいる優秀な生徒や、反対にスタートが出遅れた生徒、基礎の再構築が必要な生徒などは、必ずしもフィットしているとはいえない授業を受け続けている状況にありました。 そこで私たちは、学年の壁のない、生徒一人一人に最適な授業を提供できる、新しいシステムを持った塾を創設することにしました。そして2000年2月「ティープロ算数」は動き始めました。以来、私たちの研究は、国・理・社を含めた4科目にわたって新たな講師を迎えつつ、休むことなく続いております。 生徒一人一人の笑顔が違うように、そこには一人一人の夢と未来があります。私たちの新しいシステムと最新の技術は、あらゆる生徒を応援できるものでありたい、それがティープロの原点です。夢の一つ一つの実現に向けて、私たちは最善を尽くすことをお約束いたします。 私たちティープロにご関心をお持ち頂けましたら、どうぞ入塾説明会にお越しください。本の街・神田神保町から、歴史と伝統の街・五番町に移転いたしましたが、教室の大きさは変わりません。 今までどおりの小さな教室で皆様をお待ちしております。 代表 香取 輝忠

ティープロ算数 本校の実績

近年の実績

2020年1月・2月入試合格実績 男子(受験生4名) 城北 1 世田谷学園 1 芝浦工大 1 成蹊 1 宝仙理数インター 1 開智日本橋 1 佼成学園(特待) 1 日大豊山 1 栄東 1 開智 2 専大松戸 1 西武文理 1 佐久長聖 1 城北埼玉 1 獨協埼玉 2 女子(受験生2名) 桜蔭 1 豊島岡 2 筑波大付属 1 東京農大一 1 浦和明の星 2 市川 2 栄東(東大) 1 栄東 1

ティープロ算数 本校コース・講座・料金

その他

詳細 http://www.tpro.co.jp/course/index.html
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都千代田区について

医療費が18歳まで無料!新生児誕生準備金など子育て支援が充実

千代田区は23区の中心部に位置しており文京区、台東区、中央区、港区、新宿区と面した区です。 区の中心には皇居がありその周りには丸の内や大手町などのオフィス街、霞が関や永田町などの政治の中心地がある一方、15歳未満の人口率は23区トップクラスと子育て世帯が多く住んでいることがわかります。 在住外国人の数は東京平均の3倍以上、病院の数は全国でも1位2位を争う多さなど良い面がある一方、犯罪率や交通事故の発生件数が全国トップクラスだったりファミリー向け物件価格が東京平均の1.5倍だったりなど悩ましい部分もあります

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、横須賀線、総武本線、京葉線、中央線、中央本線、上野東京ライン、東海道本線、新幹線)、東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線)、都営地下鉄(三田線、新宿線、大江戸線)、つくばエクスプレス 東京駅から新宿駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで17分(乗り換えなし)、渋谷駅まで18分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園が20園程度あり全ての園で生後57日目から受け入れが可能です。 認可外は10園程度あり中には生後1か月から受け入れを行っている園もあります。 どの保育園も受け入れは千代田区民のみとなっており、待機児童の心配はほとんどいりません。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/hoikuen/shisetsu/index.html
幼稚園

公立、私立合わせて10園程度と他の区に比べ少なめとなっています。 区立幼稚園は小学校に併設されており、人気の園に少し偏りがあるので希望の園に入れない場合があります。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/yochien/index.html
小学校

住んでいる住所により就学する小学校が定められています。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/tsugaku-kuiki.html
中学校

公立は2校のみとなっており小学校とは違い学区は設けていないため、好きな中学校を選ぶことができます。 私立は10校あり私立の学校が発展している地域といえます。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/gakkosentaku.html

地域独自の子育て政策

通常子供の医療費助成制度や児童手当は中学卒業までですが医療費は18歳の3月末まで無料、児童手当も次世代育成手当として同じく18歳の3月末まで続きます。 また妊婦のいる家庭に対し誕生準備手当として45,000円が支給されます。 コロナウイルスが流行した2020年には妊婦に対し通院用としてタクシー券12,600円分が支給されました。