東京個別指導学院(ベネッセグループ) 曙橋

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営新宿線 曙橋駅
住所
東京都新宿区住吉町2ー14 四谷曙橋ビル 8F

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 個別指導一筋30年。250教室全て直営店だから品質のばらつきが少ない!

  • POINT1

    専門性の高い講師を科目ごとに選べる担当講師制度

  • POINT2

    反復演習と解説を繰り返すスモールステップな指導で「できる」に導く

  • POINT3

    「成績向上・結果」「講師」が評価されて顧客満足度No.1

教育業界最大手のベネッセグループのノウハウを活用した身につく個別指導。

ベネッセグループが持つ圧倒的な情報量と進路指導力を活かした授業が売りの東京個別指導学院。 30万人以上を導いてきた独自のメソッドで無理なく学習習慣が身につきます。 全国250教室すべてが直営店なので、品質にバラつきがなくどこでも高品質な指導を受けられるのも魅力。 駅近の立地や入退室メール配信など、安全面への取り組みも高い評価を得ています。

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 曙橋について

この塾のPOINT!

1

個別指導なので、講師と生徒さんの距離が近い

2

最新のテスト結果や誤答の分析を入念に行い、1人ひとりに最適な指導行います

3

親身になって相談

曙橋教室 教室長からひとことメッセージ

教室長 浦 可奈子 曙橋近隣のみなさま、はじめまして。東京個別指導学院です。 突然ですが、みなさん、勉強は好きですか? どうして勉強をするんだろう?どうして勉強しなきゃいけないんだろう? と考えたことはありませんか? その質問の答えは、何百通りもあると思います。その答えのひとつとして、私は、学生時代の勉強による、目標に向かって努力したことによって身につけた自信は、その後の人生を輝かせることができるからだと思っております。 受験勉強や学校のテストの勉強で「あと○点取るには何をしないといけない?」と考えることは、自分自身の課題を発見し、解決に導く課題解決能力を伸ばすチャンスでもあります。お子さまの、今後の人生を輝かせるために、ぜひ、そのお手伝いをさせていただきたく思います。 今、なりたい将来の夢はありますか?やってみたいことはありませんか? なりたい自分になるために、まずは、曙橋教室にお越しくださいませ。

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 曙橋の実績

近年の実績

東邦大学 理学部 AO入試合格

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都新宿区について

賃貸住宅支援が充実!国際色豊かな街

新宿区は23区の西側に位置しており千代田区、港区、文京区、渋谷区、中野区、豊島区に面した区です。 繁華街やオフィス街、商業施設が密集している一方で明治神宮外苑や新宿御苑など自然をゆっくり楽しめる場所もあります。 東京のターミナル駅である新宿駅や国際色豊かなエリアが多くあり様々な文化が集まる場所です。 病院の数が全国トップクラスで多い一方で繁華街があるため治安が悪いのが気になるところ。 しかし新宿には住みたい街として人気のエリアが数多くあるため外国人の数が東京平均の4倍と多く、物件価格も高めとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、中央線、中央本線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(東西線、南北線、副都心線、新宿線、大江戸線)、京王(京王線、新線)、小田急小田原線、西武新宿線、都電荒川線 新宿駅から東京駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで5分(乗り換えなし)

教育について

保育園

認可保育園は区立が10園程度、私立が50園程度あります。 待機児童は4月入園であればそこまで心配ありませんが10月入園の場合は100人を超えるため注意が必要です。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index05.html
幼稚園

幼稚園は区立が15園程度、私立は10園程度ありどちらも基本的に3歳児からの3年保育となります。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index04_07.html
小学校

小学校は区立が30校程度あります。 平成29年度までは選択制になっていましたが現在では住所により学校が定められています。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00001.html

地域独自の子育て政策

子育て世帯の住宅に関する助成が充実しており多世代近居同居助成や民間賃貸家賃助成、次世代育成転居助成などがあります。 引っ越し代が最大20万円、家賃が月3万円助成されるなど手厚い支援が受けられます。 また妊婦のいる家庭に対しギフト券1万円分、子供誕生時には木製のおもちゃがプレゼントされます。