東京個別指導学院(ベネッセグループ) 中野

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR中央線(快速) 中野駅
住所
東京都中野区中野3-33-3 インツ中野ビル 7F

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 個別指導一筋30年。250教室全て直営店だから品質のばらつきが少ない!

  • POINT1

    専門性の高い講師を科目ごとに選べる担当講師制度

  • POINT2

    反復演習と解説を繰り返すスモールステップな指導で「できる」に導く

  • POINT3

    「成績向上・結果」「講師」が評価されて顧客満足度No.1

教育業界最大手のベネッセグループのノウハウを活用した身につく個別指導。

ベネッセグループが持つ圧倒的な情報量と進路指導力を活かした授業が売りの東京個別指導学院。 30万人以上を導いてきた独自のメソッドで無理なく学習習慣が身につきます。 全国250教室すべてが直営店なので、品質にバラつきがなくどこでも高品質な指導を受けられるのも魅力。 駅近の立地や入退室メール配信など、安全面への取り組みも高い評価を得ています。

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 中野について

この塾のPOINT!

1

時間割も当日振替も自由だから、部活動や習い事との両立もできます。

2

授業がない日でも使える無料の自習スペース。

3

1人ひとり専用のオーダーメイドカリキュラムを作成します。

中野教室 教室長からひとことメッセージ

教室長 久保 匤俊 東京個別指導学院 中野教室のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。教室長の久保 匤俊と申します。本ページにアクセスいただいたことには必ず【理由】があるかと思います。 「がんばっているけど成果が出ない」「がんばりたいのにどうしたらよいのかわからない」「友だちは塾に通いはじめたけど・・・どうしよう?!」中野教室には志望校合格、テスト得点・成績アップ、苦手分野克服など、さまざまなニーズにお応えします。また、地域に根差した出願指導やアドバイスには自信があります。 そして、生徒1人ひとりの夢を共有し、生徒のために本気でがんばってくれる講師のみんなが中野教室には在籍しています。大きな一歩を踏み込むことは大きな勇気がいります。時には覚悟もいるでしょう。そんな勇気・覚悟を私たちは全力で支えていきます。スタッフ一同、みなさまとお会いできることを心より楽しみにしております。

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 中野の実績

近年の実績

<合格> 國學院大學久我山中学校 法政大学中学校 大妻中野中学校 豊多摩高等学校 駒場高等学校 武蔵丘高等学校 日比谷高等学校 中央大学杉並高等学校 上智大学文学部 東京農業大学応用生物科学部 早稲田大学文学部心理学科 法政大学経済学部 日本獣医生命科学大学獣医学部 神田外語大学

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都中野区について

新宿・渋谷へのアクセスも抜群!様々な文化が入り乱れる街

中野区は23区の西側に位置し練馬区、新宿区、豊島区、杉並区、渋谷区に面した区です。 交通が発達している割に事故が少なく渋谷や新宿などの大繁華街へアクセスがしやすいためか、物件価格が東京平均にも関わらず23区の中でも人口密度が高くなっています。 市の中心である中野駅周辺にはサブカルチャーの発信地である中野ブロードウェイがある他、外国人も多く住んでいるので様々な文化に触れることができます。

交通アクセス

鉄道路線:JR(総武線、中央線)、西武新宿線、東京メトロ(丸ノ内線、東西線)都営地下鉄大江戸線 中野駅から新宿駅まで6分(乗り換えなし)、池袋駅まで15分(乗り換え1回)、渋谷駅まで15分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園だけでも80園以上あり、ほとんどの園が生後57日目以降から受け入れを行っています。 待機児童は一時400人を超えていましたが、ここ数年は150人程度と落ち着いています。

https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/244000/d011915.html
幼稚園

幼稚園は20園程度ありほとんどが私立となっています。

https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/244000/d001488.html
小学校

小学校は区立が20校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/651500/d005747.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し妊娠・子育て応援ギフト券がプレゼントされます。 また妊娠後期になると月に1回行われるマタニティケアクラスに参加できます。 安産のための身体作りをサポートするクラスで無料で参加できるのが魅力です。