CAT教育パートナーシップ 本校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営大江戸線 代々木駅
住所
東京都渋谷区代々木1-58-3 

CAT教育パートナーシップ 圧倒的な慶應合格率!慶応高大受験に特化したクラスが充実のスクール

  • POINT1

    首都圏の塾・予備校で20年以上にわたり合格者を育成してきたトッププロによる指導計画で合格へ導く

  • POINT2

    トッププロが行う限定5名の少人数クラスレッスンが慶應・早稲田合格の決め手

  • POINT3

    慶應義塾高校&慶應義塾大学受験をターゲットに開発・改良を重ねてきた英語カリキュラム

慶應・早稲田の入試に的を絞った合格対策が生み出す高い合格率!無駄のないレッスンで効率的に慶応合格を目指せる!

首都圏の塾・予備校講師たちの相互研修・情報交換を目的とした団体であるCATが、学生にとって最良の指導を直接行うためにベストメンバーで立ち上げた教室です。 特に、慶應義塾にピントを合わせた英語指導に定評があり、毎年多くの合格者を輩出しています。慶應義塾合格を目指すなら有力候補となるでしょう。

CAT教育パートナーシップ 本校について

この塾のPOINT!

1

トッププロが行う限定5名の少人数クラスレッスンが慶應・早稲田合格の決め手

2

CATの個人指導は合格実績が違う

3

第一志望合格への最も効率的な受験準備を指導し、高い実績を上げています。

ご挨拶

CAT教育パートナーシップ ゼネラルパートナー 山田 惇 CAT(the Central Association of Teachers)は、首都圏の塾・予備校講師たちの相互研修・情報交換を目的とした団体です。 私たちは、永年教育に携わり、より良い指導を目指し、研究・工夫をして参りました。しかし、カリキュラム・テキスト・クラス編成など、どの面でも学生にとって最良のものを求めると、塾・予備校の経営面での利益率の壁に突き当たり、実力のある教師だけで一つの校舎・一つの学年の指導チームを組むということさえ充足できないのが実情でした。 そこで、「一つくらいは営利優先ではない進学塾があってもよいのではないか。」と考え、ベストメンバーだけでチームを組み、学生にとって最良の指導を直接行うために開いたのがCAT代々木教室です。開設して8年ですが、パートナーたちは、それぞれ塾・予備校で20年以上にわたって各教科の主任講師を務めてきたトッププロです。 学生一人一人に合わせた指導で、第一志望の高校・大学に高い合格率を上げ続けています。

CAT教育パートナーシップ 本校の実績

近年の実績

2017~19年合格実績 ◇大学合格実績(CAT内部生27名) ○慶應義塾大学 >>法学部 2名 >>経済学部 5名 >>商学部 2名 >>文学部 5名 >>理工学部 3名 >>薬学部 1名 >>総合政策学部 3名 >>環境情報学部 3名 ○国公立 >>東京大学 理科1類 1名 文科2類 1名 >>京都大学 総合人間学部 1名 >>東京工業大学 3類 1名  >>高知大学 医学部 1名 >>横浜市立大学 医学部 1名 >>東京学芸大学 教育学部 1名 ○医科系 >>防衛医科大 1名 >>東京医科大 2名(特待1名) >>日本大学 医学部 2名 >>昭和大学 医学部 1名 >>東海大学 医学部 2名 >>東北医科薬科大学 医学部 1名 >>帝京大学 医学部 1名 >>聖マリアンナ医科大学 医学部 1名 ○早稲田大学 >>理工学部 3名 >>政経学部 1名(特待) >>文学部 2名 >>文化構想学部 1名 >>社会科学部 1名 >>人間科学部 1名 >>上智大学 法学部 2名 経営学部 1名 文学部 2名          外国語学部 1名 >>東京理科大 薬学部 2名 工学部 2名 理工学部 1名 >>中央大学 法学部 2名 >>明治大学 理工学部 1名 >>立教大学 法学部 3名 観光学部1名 >>法政大学 法学部 4名 工学部 2名 社会学部 1名 >> ◇高校合格実績(CAT内部生20名) ○慶應  >>慶應義塾高校 5名 >>慶應義塾志木高校 3名 >>慶應義塾女子高校 3名 >>慶應義塾湘南藤沢高校 4名 >>慶應義塾ニューヨーク学院 4名 ○早稲田 >>早稲田高等学院 2名 >>早稲田本庄高等学院 3名 >>早稲田佐賀高等学院 1名 >>ICU高校 2名 >>中央大学附属杉並高校 3名 >>中央大学附属高校 1名 >>中央大学高校 1名 >>青山学院高等部 1名

CAT教育パートナーシップ 本校コース・講座・料金

その他

詳細 クラスレッスン プライベートレッスン ハイレベルレッスン
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都渋谷区について

人が集まるからこそ治安が不安、でも子育て支援はしっかり充実

渋谷区は23区の中央付近に位置しており港区、新宿区、品川区、目黒区、世田谷区、中野区、杉並区と面した区です。 商業施設や飲食店に訪れる人々で賑わう一方、明治神宮や代々木公園などゆっくり自然と触れ合える場所もあります。 人が集まるためか治安が悪く、物件価格も高いのが気になるところ。 しかし病院の数や子育て支援が充実しているなど良い面も多くあります。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(銀座線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、副都心線、都営地下鉄大江戸線、京王(京王線、井の頭線、新線)、小田急小田原線、東急(東横線、田園都市線) 渋谷駅から新宿駅まで5分(乗り換えなし)、池袋駅まで10分(乗り換えなし)、東京駅まで18分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は区立が20園程度、私立が40園程度あります。 待機児童が多く300人を超すこともありましたがここ数年は100~200名程度に落ち着いています。

http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/hoiku/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は区立が5園程度となっており4歳児からの2年保育、または5歳児からの1年保育となっています。 一方私立は15園程度あり、3歳児からの3年保育もあります。

http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/hoiku/kuritsu_yochien.html http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/teate/hoiku_josei/prv_yochien.html
小学校

小学校は区立が20校程度あり基本的には学区が定めた小学校へ入学します。 しかし学区の児童を受け入れた後に余裕がある場合は他の学区からも児童の受け入れを行う学校選択制度もあります。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/kyouiku/shogakkou.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しベビー用の服や体温計、爪切りなど育児に必要なものが一式プレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはタクシー移動用に商品券が追加でプレゼントされました。 また出産育児一時金の他にハッピーマザー出産助成金として最大10万円が支給されます。