栄光ゼミナール 広尾校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東京メトロ日比谷線 広尾駅
住所
東京都渋谷区広尾5-16-2 

栄光ゼミナール 小学生の時から大学受験を見据えた指導で志望校合格へ導く! 将来を一貫サポートする進学塾

  • POINT1

    学習意欲を引き出す少人数の対話型グループ指導

  • POINT2

    授業と家庭学習を連携した栄光メソッドで理解が深まる!

  • POINT3

    入退室お知らせメールや帰宅時の安全指導も万全

多数の学習塾を運営する栄光のネットワークを活用した効率的な学習。

駅近くの通いやすさを重視し、首都圏を中心に400教室以上展開する進学塾。 一人ひとりの性格や個性まで把握した少人数グループの対話型指導により、知識を深めていきます。多彩なコースで、中学受験・高校受験に完全対応。私国立・公立・難関校・内部進学まで志望校にぴったりの指導を受けられます。

栄光ゼミナール 広尾校について

この塾のPOINT!

1

生徒の成績とやる気を向上させる授業を展開しています。

2

自習室では、静かな環境で集中した学習を進めることができます。

3

学習相談などお気軽にお越しください。

最も熱いこの時期に、次年度への準備を始めよう!!

広尾校の教室ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 実際に教室でお会いさせていただく前に、こちらで簡単に紹介をさせていただきます。 <少人数制グループ指導> 近隣地域では数少ないグループ指導教室です。 教師の目が細かい点まで届きやすい教室で、生徒の自己表現を積極的に取り入れながら授業を展開しています。 その中で、各学年やクラスに応じて次のような指導目標を設定しています。 ・小学1~3 楽しく学習習慣を身につけ、自ら進んで考える力を伸ばします。 受験期や中学生になったときに役立つよう、後で復習しやすく、なぜそう考えたかを整理するノート指導を行います。 また、高学年に向けて、自立学習に必要な躾指導も行ってまいります。 ・小学4~6年 中学受験や学習習慣の確立等、目的に合わせた指導をします。 学習スケジュール管理が自分でできる生徒を育てます。 ・中学1~3年 定期テストで目標の点数を取りつつ、入学した後に成長できる高校選びを共に進めます。 授業外での定期テスト対策も随時企画しておりますので、イベント欄をご確認ください。 <自立学習室(i-cot)> 授業がない日はもちろん、授業前後に上手く活用している生徒が沢山います。 目の前が受付スペースなので、皆で競うように質問の順番を待っています。 自習ブースが満席になる日がほとんどで、大変ご好評です! <地域密着教室> 広尾校には地元地域の学校から数多くの生徒さんがお通いになられています。 学校のイベントや宿題量、先生の特徴等も十分に把握したうえで、学習相談を実施しています。

栄光ゼミナール 広尾校コース・講座・料金

小学生

詳細 小学校低学年指導 (ジュニア) 私国立中学受験対策 学力向上 (公立中進学コース)

中学校

詳細 高校受験対策 定期テスト対策
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都渋谷区について

人が集まるからこそ治安が不安、でも子育て支援はしっかり充実

渋谷区は23区の中央付近に位置しており港区、新宿区、品川区、目黒区、世田谷区、中野区、杉並区と面した区です。 商業施設や飲食店に訪れる人々で賑わう一方、明治神宮や代々木公園などゆっくり自然と触れ合える場所もあります。 人が集まるためか治安が悪く、物件価格も高いのが気になるところ。 しかし病院の数や子育て支援が充実しているなど良い面も多くあります。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(銀座線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、副都心線、都営地下鉄大江戸線、京王(京王線、井の頭線、新線)、小田急小田原線、東急(東横線、田園都市線) 渋谷駅から新宿駅まで5分(乗り換えなし)、池袋駅まで10分(乗り換えなし)、東京駅まで18分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は区立が20園程度、私立が40園程度あります。 待機児童が多く300人を超すこともありましたがここ数年は100~200名程度に落ち着いています。

http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/hoiku/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は区立が5園程度となっており4歳児からの2年保育、または5歳児からの1年保育となっています。 一方私立は15園程度あり、3歳児からの3年保育もあります。

http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/hoiku/kuritsu_yochien.html http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/teate/hoiku_josei/prv_yochien.html
小学校

小学校は区立が20校程度あり基本的には学区が定めた小学校へ入学します。 しかし学区の児童を受け入れた後に余裕がある場合は他の学区からも児童の受け入れを行う学校選択制度もあります。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/kyouiku/shogakkou.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しベビー用の服や体温計、爪切りなど育児に必要なものが一式プレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはタクシー移動用に商品券が追加でプレゼントされました。 また出産育児一時金の他にハッピーマザー出産助成金として最大10万円が支給されます。