公文式 みなみしのざき教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営新宿線 瑞江駅
住所
東京都江戸川区南篠崎町2丁目48-1 

公文式 いつでも、いつからでも!「可能性の追求」を目指す教育

  • POINT1

    教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式

  • POINT2

    個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法

  • POINT3

    やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材

自己肯定感を育む!未知の領域にも自分から挑戦する力を培う学習!

全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。

公文式 みなみしのざき教室について

この塾のPOINT!

1

年齢や学年にとらわれず、一人ひとりの力に応じた「ちょうどの学習」で、「学年を越えて進む」学習法です

2

英語学習席では全員に正しい学習手順と音読指導を徹底

3

個人面談を毎月実施。進路相談、宿題、英検のご相談等お気軽に。

先生からのメッセージ

公文は始めるのに「まだ早い」も「もう遅い」もない、不思議な学習法です。 それは、診断テストでお子様の「得意」と「苦手」を見極め、約20段階4千枚からなる教材を個人別にカスタマイズし、「先取り学習」と「復習」双方のニーズにお応えできるからです。 最初は易しいところからスタートし「苦手」を克服。やがて「得意」を生かし、どんどん伸びていけるようになります。 「公文は教えてくれない」というイメージがあるようですが、実は大きな誤解です。 教えて欲しいのは答えでしょうか?解き方でしょうか? 教員免許を所持している私からすれば、それを教えるのは楽で、簡単です。 公文で教えるのは答えや解き方の解説ではなく「自らの力で教材から解き方を学ぶ」方法です。 これは時間もかかり、難儀ですが徹底して教えます。 そして、解き方を理解するだけでなく、実際にできるようになるまで何度も演習させます。 その為当教室では、教材と指導法の研究を重ね、その為の幼児席、英語席の他、数学・国語指導席もご用意。 結果、お子様は「自らの力で伸び続けて行ける」ようになり、当教室は2学年先、3学年先を学習するお子様や最終教材修了生、中学・高校でも長く継続できる生徒を多数輩出しています。 中学受験準備として学習習慣や先取り目的で、幼児期より始めるご家庭も急増しています。 是非一度教室をご覧になってみて下さい。 指導者 森田(教育学部卒 小中学校教員免許状所持)

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都江戸川区について

公園やレジャースポットが多数!各駅周辺が買い物スポット

江戸川区は23区の東側に位置しており江東区、葛飾区、墨田区、千葉県浦安市、市川市、松戸市に面した区です。 各駅にはスーパーや飲食店があり、都心や空港へのアクセスも良好となっています。 また子供を連れて日常的にお出かけできるスポットが数多くあり、葛西臨海公園や葛西海浜公園をはじめとする公園や動物と触れ合えるスポットも複数あります。 物件価格は東京平均よりも低く、特にファミリー層向け物件はかなり安くなっています。 一方で病院の数は少なく、治安があまり良くないことが気になるポイントです。

交通アクセス

鉄道路線:JR(総武線、京葉線)、東京メトロ東西線、都営地下鉄新宿線、京成本線 小岩駅から新宿駅まで34分(乗り換え1回)、池袋駅まで41分(乗り換え1回)、渋谷駅まで42分(乗り換え3回)

教育について

保育園

認可保育園は区立が30園程度、私立が100園程度あります。 待機児童は一時500人を超えていましたが、近年保育園の数を大幅に増やしたことで200人前後に落ち着いています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kosodate/kosodate/hoiku/nitijou/index.html
幼稚園

幼稚園は全部で40園程度ありほとんどが私立です。 区立は4歳児からの受け入れとなっています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kosodate/kosodate/hoiku/nitijou/index.html
小学校

小学校は区立が70校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e068/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/gakko/shogakko.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しこども夢商品券がプレゼントされ、妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。 出産後のサポートも充実しており、0歳児のいる家庭は合計14時間分の家事支援サービスを無料で受けられます。 またベビーシッター利用支援や、2歳以降の長期育休支援などの制度もあります。