公文式 三小通り教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

住所
東京都日野市日野台2丁目16-10 

公文式 いつでも、いつからでも!「可能性の追求」を目指す教育

  • POINT1

    教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式

  • POINT2

    個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法

  • POINT3

    やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材

自己肯定感を育む!未知の領域にも自分から挑戦する力を培う学習!

全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。

公文式 三小通り教室について

この塾のPOINT!

1

入会初期の生徒や低学年は、マンツーマンで学習指導をします

2

広く明るい室内で、自分の課題と向き合い黙々と学習しています

3

人気の絵本や歴史の本や小説もあり、生徒も、保護者さんも、よく本を読んでいます

先生からのメッセージ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を踏まえた政府、地方自治体、および公文教育研究会の方針を受けて、三小通り教室も小学校の休校期間は教室での学習を中止し「在宅学習」とさせていただいております。   在宅学習中、各ご家庭へお電話やメールでの対応もさせていただきますと、「在宅学習する事でお子さまの学習状態をより把握する事ができ、良い機会となりました。」と、多くの声をいただいております。 普段とは違う生活パターンで過ごす子供たち。不安も大きいと思われます。 このような状況におきましても、お子さまの学習に空白期間を作らないことはとても大切なことではないでしょうか。公文式では、教室での学習に加えて、毎日ご家庭でも学習ができる教育システムです。ご家庭での時間がいつもよりもとりやすいこの期間にこそ、毎日学習を継続し、学力を高めてまいりましょう。 学習のご不明点、ご心配点は今後も適宜電話やメールでお受けし、最大限、ご家庭での学習のサポートを続けさせていただきます。 なお、入会のお問い合わせは通常通りお受けしております。ご家庭のご希望を伺った上で、可能な日時で随時ご案内させていただきます。 公文式が、大切なお子様の日々の学習に一層お役に立てることを心より願っております。

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都日野市について

小学校は選択制!自然もレジャー施設も揃う街

日野市は多摩地域の南側に位置しており府中市、国立市、立川市、昭島市、八王子市、多摩市と面した市です。 日野駅の周辺にはスーパーや飲食店、高幡不動駅の周辺には大型ショッピングセンターがあるので生活には困りません。 また自然やレジャー施設も充実しており休日はファミリーで楽しめるスポットが多くあります。 病院の数は少な目ですが治安が良くファミリー向け物件価格が東京都平均よりも低いので住みやすいエリアとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR(中央線、中央本線)、京王(京王線、動物園線)、多摩モノレール 豊田駅から新宿駅まで33分(乗り換えなし)、池袋駅まで44分(乗り換え1回)、渋谷駅まで44分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は公立が10園程度、私立が30園程度あります。 待機児童は毎年100人を超え300人に迫ることも少なくありません。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は公立が5園程度あり、どの園も日野市に住所がある4歳児5歳児のみ受け入れています。 またどの園も送迎バスはなく、給食は毎週水曜日のみとなっています。 私立は10園程度あり、全ての園で3歳児から受け入れています。 ほとんどの園で送迎バスがあり給食は週2~4日一般的です。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/hoikuen/index.html
小学校

市内には小学校が20校程度あり住所により入学する小学校を複数から選択することが可能です。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/gakko/seido/1004264.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し育児パッケージがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券が追加で支給されました。 また訪問支援員が家事支援や育児の介助を行ってくれるサービスがあり、母子手帳発行日から産後3ヵ月まで1時間550円で利用できます。