個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 ひばりが丘教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
西武池袋線 ひばりヶ丘駅
住所
東京都西東京市ひばりが丘北4-3-26 須田ビル2F

個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 全学年・全教科対応!創業32年の実績「キミ専用」完全個別指導

  • POINT1

    全室黒板を使って指導!「わからない」を残さない完全1対1授業

  • POINT2

    自宅学習が苦手でも大丈夫!自習室を徹底活用して目標達成をサポート

  • POINT3

    テスト前・入試前はとことん無料指導!5科目の勉強会を実施

性格・学力までを考慮した100人100通りのカリキュラム!

首都圏に展開する完全1対1の個別指導塾。全国80,000校の学校のテストからよく出るパターンを集約した、「オリジナルの個別専用教材」を使用。小学生から高校生まで、厳選された内容をきめ細かく指導します。「1科目+20点以上点数アップ」の成績アップを保証する成績保証制度あり。

個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 ひばりが丘教室について

この塾のPOINT!

1

黒板を使って先生一人に生徒一人の完全マンツーマン!

2

広い教室なので、自習スペースも広々!

3

「成績保証制度」を提供

ひばりが丘教室からのお知らせ

昨年のひばりが丘教室中3生は、都立西高・北園高・和光国際高外国語科ほか多数の合格者が出ました! いよいよ夏休み!受験生は「勝負の夏」です! 期末試験や通知表の結果はどうでしたか?思うような成績が取れなかった方は、まず見直しを行いましょう。そして、受験生の方はこの夏が勝負の夏です。ただ「勝負」と言われても何をして良いか分からない!というのが本音ではないでしょうか?ATOMひばりが丘教室では、そのための対策やサポート体制がバッチリです。 この夏をATOMで一緒に乗り切りましょう! ●自習スペース 下記の時間は、教室の自習スペースが自由に利用できます。広い教室なので、自習スペースも広々!ぜひご活用ください。 平日・8月中土曜日:14:00~22:00  通常土曜日:12:00~19:00 ●佐々木塾長の土曜勉強会 通常土曜日は13:00~15:00で小中学生を対象に、佐々木塾長による『土曜勉強会(無料)』を開催しています。参加は自由、予約は不要!筆記用具とノートを持ってお越しください。 ●定期試験勉強会 定期試験直前(主に試験直前の土曜日)には、直前勉強会を実施します。直前勉強会で、試験範囲の総復習を行い、万全の準備で試験に臨みましょう。 その他、無料学習相談や無料体験授業など随時受け付けています。ぜひ一度教室へ雰囲気を見にいらしてください!皆様のお越しを心よりお待ちしています。

個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 ひばりが丘教室の実績

近年の実績

ひばりが丘教室の指導実績 小学校 [公立小学校] ●東京都 栄小学校、谷戸小学校、谷戸第二小学校、住吉小学校、中原小学校、他 ●埼玉県 栗原小学校、野寺小学校、八石小学校、他 中学校 [公立中学校] ●東京都 ひばりが丘中学校、青嵐中学校、田無第二中学校、大泉第二中学校、大門中学校、東久留米東中学校、他 ●埼玉県 新座第五中学校、新座第六中学校、他 [私立中学校] ●東京都 富士見中学校、和洋九段女子中学校、東京学芸大学附属竹早中学校、明治学院中学校、他 ●埼玉県 狭山ヶ丘高校付属中学校、他 高校 [公立高校] ●東京都 戸山高校、清瀬高校、保谷高校、田無高校、板橋高校、他 ●埼玉県 狭山ヶ丘高校、所沢中央高校、朝霞西高校、他 [私立高校] ●東京都 立教池袋高校、中央大学杉並高校、日本大学第二高校、明星学園高校、豊南高校、関東国際高校、目白研心高校、実践学園高校、東星学園高校、他 ●埼玉県 狭山ヶ丘高校、東野高校、他

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都西東京市について

物件価格の安さが魅力!でも治安と病院数に不安あり

西東京市は多摩地域東部に位置しており練馬区、東久留米市、小平市、小金井市、武蔵野市、埼玉県新座市と面した市です。 西武鉄道やコミュニティバスが発達しているため都心はもちろん、三鷹や吉祥寺方面へのアクセスも良いのが特徴です。 ファミリー向けの物件価格が低いのが魅力な一方で犯罪率が高く病院の数が少ないのが気になるところ。

交通アクセス

鉄道路線:西武(池袋線、新宿線) 田無駅から新宿駅まで31分(乗り換え1回)、池袋駅まで31分(乗り換え1回)、渋谷駅まで38分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園が公立で15園程度、私立が20園程度、認証園は10園程度あります。 待機児童は毎年100人を超え、200人以上の年も少なくありません。

https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/hoikuen/
幼稚園

幼稚園は公立がなく全て私立となっており10園程度あります。

https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/yotien/index.html
小学校

市内には小学校が20校程度あり充実しています。

https://www.nishitokyo.ed.jp/

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しギフトカタログやタオル、エコバックなどがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券とマスクが追加でプレゼントされました。