東京個別指導学院(ベネッセグループ) 武蔵小金井

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR中央線(快速) 武蔵小金井駅
住所
東京都小金井市本町6-14-45 OSビル5階

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 個別指導一筋30年。250教室全て直営店だから品質のばらつきが少ない!

  • POINT1

    専門性の高い講師を科目ごとに選べる担当講師制度

  • POINT2

    反復演習と解説を繰り返すスモールステップな指導で「できる」に導く

  • POINT3

    「成績向上・結果」「講師」が評価されて顧客満足度No.1

教育業界最大手のベネッセグループのノウハウを活用した身につく個別指導。

ベネッセグループが持つ圧倒的な情報量と進路指導力を活かした授業が売りの東京個別指導学院。 30万人以上を導いてきた独自のメソッドで無理なく学習習慣が身につきます。 全国250教室すべてが直営店なので、品質にバラつきがなくどこでも高品質な指導を受けられるのも魅力。 駅近の立地や入退室メール配信など、安全面への取り組みも高い評価を得ています。

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 武蔵小金井について

この塾のPOINT!

1

生徒との信頼関係が築けるように心がけています

2

講師同士の繋がりが強く、どの先生が担当になってもしっかりとサポートしていける教室です

3

教室全体が生徒1人ひとりに向き合っているところが武蔵小金井教室の魅力です

武蔵小金井教室 教室長からひとことメッセージ

教室長 吉澤 潤也 ~武蔵小金井教室のHPをご覧いただきありがとうございます。 武蔵小金井教室では、”担当講師”たちが生徒の成長、そして結果を追い求めて、日々奮闘しています。 小学生・中学生・高校生と幅広い学年の生徒たちが通い、ひとりひとりの『目的』は違います。受験に向けて、学校の定期考査に向けて、成長を大切にと、講師たちは私と共に計画を立て、その時々の状況を見ながら、寄り添い、生徒の「目標」に向かいます。 各ご家庭との出会いを大切に、ご期待にお応えする準備をしてまいります。 お悩み・ご相談内容をお持ちいただき、お訪ねいただければ幸いです。

東京個別指導学院(ベネッセグループ) 武蔵小金井の実績

近年の実績

中央大学附属中学校 八王子学園八王子中学校 女子美術大学付属中学校 聖徳学園中学校 立川高等学校 武蔵野北高等学校 小金井北高等学校 小平高等学校 小平南高等学校 早稲田大学 明治大学 北里大学

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都小金井市について

新宿まで30分圏内!再開発が進む一方で自然も多く残る街

小金井市は東京都の多摩地域東部に位置しており調布市、三鷹市、武蔵野市、府中市、国分寺市、小平市、西東京市と面した市です。 23区から少し外れているため緑が多くのんびりとした雰囲気の一方で、再開発も進んでいるため商業施設や子育て施設も充実した街となっています。 放課後の小学生の居場所としては学童保育所などがあります。 病院の数は都内平均値をお幅に下回っており特に小児外科と救急科が少なく、治安に関しては都内平均値よりも火災発生数は低く犯罪数はかなり多くなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR中央線、西武多摩川線 武蔵小金井駅から東京駅まで41分(乗り換えなし)、新宿駅まで26分(乗り換えなし)、品川駅まで51分(乗り換え1回)

教育について

保育園

特定保育施設は公立が5園程度、私立が35園程度あります。 待機児童に関しては4月入園であれば100人前後、10月入園であれば150人前後となっています。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/hoikuen/hoikushisetsu/hoikushisetuitiran.html
幼稚園

幼稚園は10園程度ありほとんどが私立となっています。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/yochien/youtien.html
小学校

小学校は10校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.koganei.lg.jp/kosodatekyoiku/gakkou-kyouiku/syou-chuugakkou/annai.html

地域独自の子育て政策

概ね16~27週の妊婦は期間中1度だけ歯科検診が受けられます。 ブックスタート事業として3~4か月の子供に絵本が贈られます。