教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式
個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法
やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材
全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。
英語席では一人一人に音読指導を行っています
お知らせメールで入退室時間をお知らせします。
学力や個性・気持ちをきちんと把握したうえで、「ちょうどの学習」ができるようにサポートします
「子供たちの元気な声が響く南陽小学校、南陽幼稚園、東陽中学校の近くの教室です。 2月に内装を変え、照明を増設し、さらに明るく学習しやすい環境になりました。 教室が始まる前、生徒さん一人一人の様子を思い浮かべながら、心を込めて教材の準備をしています。この個人別の教材セット、音読確認など、公文の魅力はこれだけではありません。 公文式がつけるのは高いレベルの基礎学力。2年先、3年先の学習をしていく中で、忍耐力、思考力、作業力を身に着けていきます。数多くの例題学習を解くことで応用力も身に着けていきます。 教職の資格を取得した私が、我が子の能力開発に選んだのが「公文式学習法」でした。以来我が子だけでなく、多くの生徒さんを公文式で育ててきました。ですから確信をもってお勧めできるのです。 乳幼児さんから高校生まで安心してお任せください。学習のお悩みや、受験などのご相談もお受けしています。
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
江東区は23区の東側に位置しており江戸川区、大田区、品川区、墨田区、中央区、港区に面した区です。 区全体に住宅街が広がっておりファミリー層で賑わう商店街のあるエリアや高層マンションの集まるエリアなど、エリアにより雰囲気の異なる街です。 治安も良く物件価格も東京平均値、外国人も多く住んでいるので多種多様な文化に触れられます。 病院の数は少な目ですが、隣接区へのアクセスも良いので特に問題なく生活できます。
鉄道路線:JR(総武線、京葉線)、東京メトロ(東西線、有楽町線、半蔵門線)、都営地下鉄(新宿線、大江戸線)、ゆりかもめ、東京臨海高速鉄道りんかい線、東武亀戸線 豊洲駅から新宿駅まで30分(乗り換え1回)、池袋駅まで27分(乗り換えなし)、渋谷駅まで23分(乗り換え2回)
認可保育園は公立私立合わせて140園程度あります。 待機児童は常に300人を超えていたものの、保育園の定員数を見直すなどの対策の結果ここ数年は減少傾向にあり50人前後となっています。
https://www.city.koto.lg.jp/kodomo/hoiku/index.html幼稚園は区立が20園程度となっており基本的に4歳児からの2年保育となっています。 一方私立は15園程度あり、3歳児からの3年保育もあります。
https://www.city.koto.lg.jp/kodomo/gakko/shuen/kuritsu/index.html https://www.city.koto.lg.jp/kodomo/gakko/shuen/shiritsu/index.html小学校は区立が40校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/shogakko/6119.html妊婦のいる家庭に対し商品券1万円分がプレゼントされます。 またチャイルドシートレンタルあっせん事業を利用するとチャイルドシートが15~25%引きでレンタルでき、無料で取り付けも行ってもらえます。