英才個別学院 千駄木校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東京メトロ千代田線 千駄木駅
住所
東京都文京区千駄木2-34-8 ツインパレス2階

英才個別学院 やる気!元気!本気を育てる個別指導塾

  • POINT1

    「ほめる」心理的学習で自信を与えやる気を引き出す

  • POINT2

    やる気次第でステップアップも可能!上級学年の勉強にも積極的にチャレンジ

  • POINT3

    つきっきりの完全担任制なのに低価格!担当講師、教室長のダブルサポート

小さな成功体験を積み重ねる指導が主体的に取り組む姿勢を定着させる!

首都圏に展開する個別指導塾。それぞれの学力・性格に 合わせた最適な指導を行います。部活動や習い事にも柔軟に対応できるマンツーマン指導で、自分のスケジュールに合わせて勉強可能。成績保証制度も充実しており、とことん成果にこだわります。講師1人に対して生徒1人の1×1プランと1×2プランが選択可能で、兄弟姉妹・友達と一緒に学習も可能です。

英才個別学院 千駄木校について

この塾のPOINT!

1

一人ひとりに合わせた授業で、復習や予習、テスト対策もバッチリ!

2

科目・時間ともに生徒一人ひとりのスケジュールに合わせます

3

“やる気”次第でステップアップも可能!難関校受験コースも開設

教室長からのごあいさつ

千駄木校室長の浦田さやかと申します。 9/19生まれのO型です。 こう見えて、意外と涙もろいです。 「ONE-PIECE」読みながら、一味と同じ顔して泣いてます。 とても、人にはお見せ出来ない姿です。 興味を持つと追求してしまう性質で、「やりたいことを仕事にしよう」と、言い出すとキリがないくらい、色々な仕事をしてきました。 その中で唯一、続けていたのが塾講師です。 もともとは中学校・高校の教師になるつもりで教員免許を取得しました。 しかし、学校では、一人ひとりに手厚い対応が出来ず、理想を追い求め、10年以上、個別・集団、沢山の塾で教えていました。 生徒が「何だろう?」と疑問を抱き、自分で考えて納得出来た時の「分かった!」の笑顔が最高で、それを見られるこの仕事ははとても貴重で素敵なものだと思い、続けていたのです。 そして、辿り着いたのが「英才個別学院」です。 他の教室の誘いを断っても、ここで「やりたい」と思った理由、それは教室紹介でも述べた「一人ひとりの明日のために」です。 これは、正に理想です。 思い描いていた教育現場です。 その為には、妥協は一切致しません。 「あの時、勉強していれば…」「言われたことやってたら、なりたいものになれたかな…」こんな後悔は絶対にして欲しくありません。 これは、色々な仕事をして、苦労をしてきたからこそ言えることです。 納得がいくまで、全力でぶつかるし、本気で向き合います。 明日へ向かって羽ばたける環境を提供します。 是非、教室に来て話を聞かせて下さい。 お待ちしています。

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都文京区について

教育の街!治安の良さも病院の数も全国トップクラス

文京区は23区の中央付近に位置しており北区、荒川区、台東区、千代田区、新宿区、豊島区に面した区です。 東京大学や国立大、私立幼稚園~高校の名門が数多くある「教育の街」として知られており23区の中でも治安の良さはトップクラス。 病院も全国トップクラスの数を誇り、外国人の数も多いので様々な文化に触れることができます。 また鉄道路線が充実しているのはもちろん、コミュニティバスは一律100円で乗れるので区内の移動もとても便利です。

交通アクセス

鉄道路線:東京メトロ(丸ノ内線、千代田線、有楽町線、南北線)、都営地下鉄(三田線、大江戸線) 御茶ノ水駅から新宿駅まで10分(乗り換えなし)、池袋駅まで11分(乗り換えなし)、渋谷駅まで21分(乗り換え2回)

教育について

保育園

保育園は認可園だけでも90園を超え、公立園の数も充実しています。 保育園の数が多いだけあり待機児童は少なく、ここ数年は減少傾向にあります。 場所を選ばなければ預け先に困ることはなさそうです。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kosodate/okosan/nicchu.html
幼稚園

幼稚園は公立が10園程度、私立は15園程度となっており公立は区民のみ受け入れています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/hp/yochienhp.html https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/kinder/hp.html
小学校

小学校は20校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/hp/gakkohp.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し有名子供服ブランドの肌着やタオルがプレゼントされます。 また子供が1歳の誕生日を迎えると第一子は1万円、第二子は2万円、第三子には3万円分の子供商品券が支給されます。