小学部ではひとりひとりの進度合わせた個別対応授業!算数ゼミでは「わかる」楽しさを教える
中学部・高校部では学年別にコースを展開。基礎から受験までしっかり対策
一人一人の志望校へ合わせた授業!高校では少人数制クラスを経て、完全単科制のセンター入試対策へ
中学・高校・大学受験を目指す生徒を応援する東京都杉並区の進学塾です。独自開発のMath_Basic_Testsによる基礎計算演習で計算力をアップ。「入試のツボ」に精通したベテラン講師陣が、一人一人の志望校に合わせた授業を行います。
わかるまで できるまで ひとりひとりに 手づくりの指導を!
本来の勉強を一人一人の生徒ができるようにきめ細かな指導を 行います。
渓泉学院には教育の原点に返った指導があります。
渓泉は,中学・高校・大学受験を目指すお子様一人一人を応援しています。 真の力をつけるためには,着実な努力を続けることが一番の近道です。そして そうした努力を続けるための環境を用意することが,受験生をサポートすることの 第一であると考えます。 進学塾「渓泉学院」では,「できるまで わかるまで」をモットーに,それぞれの生徒に きめ細かい指導を行っています。 「Web_計算くらぶ」は,全国のどこからでも,塾単位で参加できるテスト会です。 会費は,参加しやすいということを第一に考え,できるだけ安価なものにいたしました。 徹底した基礎計算演習を無理なく続けるための態勢作りにお役立てください。 (塾以外の,グループ・個人でも参加することができます。) 「ソフトウェア開発部」では,学習塾に向けたデータベースソフトをオーダーメイドで 製作供給しています。毎月の事務作業量を大幅に圧縮することで,生徒指導に 使える時間を増やすお手伝いをしています。
詳細 | 小学部 のびのびコース…一人一人の進度に合わせた個別対応の 授業です。教師の 指導のもとで各自が 自分のペースで理解を進めていきます。さらに, 算数ではMath_Basic_Testsによる基礎計算演習を,国語では漢字検定試験に 向けたプリントによる漢字練習を,それぞれ毎回の授業ごとに行います。 算数ゼミ…算数の重要単元を,ベテラン教師がわかりやすく 説明する授業です。 中学で大きく伸びるための基礎を固めるために,学習指導要領を超えた内容も 扱いながら授業を進めていきます。単に知識を暗記させるのではなく,「そうか,わかった。」という 楽しさを味わっていただきたいと思っています。 (小3~小6の学年ごとにそれぞれ開講されています。) 授業料(月額): 7,350~18,900 |
---|
詳細 | 中学部 プラクティスコース(中1)…それぞれの生徒が,中学生として の勉強をきちんと出来るように, 各教科で基本練習をしっかりと行います。定期テストに向けての対策も,対策期間をとって 集中的に行います。 練成コース(中2)…まず学校の授業内容をきちんと押さえ, その上で受験を見通した問題演習を徹底的に行います。そうした練習を続けることで,自分の頭で考え る習慣を身につけます。 特訓コース(中3)…第一志望校を目指し,毎日の地道な 努力を続けることで 確かな基礎力と自在な応用力を身につけることを目指します。さらに中堅校から難関校まで, 生徒それぞれの目標校に向け豊富な実戦演習を行います。 授業料(月額): 15,750~32,550 |
---|
詳細 | 高校部 練成コース(高1,高2)…高校の授業をより深く理解することを目指すコースです。少人数制クラスによるきめ細かな指導がモットーです。「数学」「英語」の主要2講座のほか,センター入試に必要な各教科の科目を選択受講することができます。 センター入試対策コース(高3,卒業生)…大学入試に必要な教科は人により様々です。高校部の授業は,各自が必要としている科目だけを選択できるように完全単科制となっております。「入試のツボ」に精通したベテラン講師陣が,少人数制によるわかりやすい個別授業で一人一人の実力をアップさせます。中堅校から難関校まで,一人一人の志望校に合わせた授業を行います。 授業料(月額): 14,700~ |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
杉並区は23区の西側に位置しており世田谷区、渋谷区、中野区、練馬区、三鷹市、武蔵野市に面した区です。 古くから住宅街として発展してきたエリアなので教育関連の施設や公共施設はもちろん商店街や銭湯、自然などが多くある街です。 病院の数は多くないですが治安には問題がありません。 近年待機児童が減少傾向にあり4月入園であれば待機児童の心配はありません。 物件価格は東京平均値となっており23区の中では比較的外国人の少ないエリアとなっています。
鉄道路線:JR(総武線、中央線)、東京メトロ丸ノ内線、京王(京王線、井の頭線)、西武新宿線 荻窪駅から新宿駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで22分(乗り換え1回)、渋谷駅まで24分(乗り換え1回)
認可保育園は公立が40園程度、私立が130園程度あります。 待機児童は一時300人を超えていたもののここ数年は減少傾向にあり、4月入園の待機児童はほぼ0人です。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/navi/ninkahoikuen/index.html幼稚園は私立が40園程度あり、区立は子供園となっています。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/navi/kodomoenyouchien/index.html小学校は区立が40校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/seibi/1022537/1022801/1023100.html妊婦のいる家庭に対しタクシー移動などに使えるゆりかご券がプレゼントされます。 また妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。