個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 豊田教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR中央本線(東京~塩尻) 豊田駅
住所
東京都日野市多摩平1-10-4 清水ビルI 4F

個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 全学年・全教科対応!創業32年の実績「キミ専用」完全個別指導

  • POINT1

    全室黒板を使って指導!「わからない」を残さない完全1対1授業

  • POINT2

    自宅学習が苦手でも大丈夫!自習室を徹底活用して目標達成をサポート

  • POINT3

    テスト前・入試前はとことん無料指導!5科目の勉強会を実施

性格・学力までを考慮した100人100通りのカリキュラム!

首都圏に展開する完全1対1の個別指導塾。全国80,000校の学校のテストからよく出るパターンを集約した、「オリジナルの個別専用教材」を使用。小学生から高校生まで、厳選された内容をきめ細かく指導します。「1科目+20点以上点数アップ」の成績アップを保証する成績保証制度あり。

個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 豊田教室について

この塾のPOINT!

1

黒板を使って先生一人に生徒一人の完全マンツーマン!

2

平日は15時30分、土曜日は12時から自習できます

3

「成績保証制度」を提供

豊田教室からのお知らせ

・平日は15時30分、土曜日は12時から自習できます(休校日を除く)。 ※講習会時などは時間が変更になります(平日・土曜共通で14時から自習できます)。 ※授業ではないので指導はできませんが、質問は大歓迎です。 ・講習期間外の土曜日に、定期テスト直前勉強会、中3受験生対象入試対策演習を実施しています。

個別指導塾 1対1のATOM【アトム】 豊田教室の実績

近年の実績

豊田教室の指導実績 小学校 [公立小学校] 豊田小学校、日野第二小学校、日野第三小学校、日野第五小学校、日野第六小学校、滝合小学校、旭が丘小学校、小宮小学校、他 中学校 [公立中学校] 日野第二中学校、日野第四中学校、七生中学校、平山中学校、八王子第一中学校、立川国際中等教育学校、南多摩中等教育学校、他 [私立中学校] 晃華学園中学校、国立音楽大学附属中学校、聖徳学園中学校、東京純心女子中学校、他 高校 [公立高校] 神代高校、南平高校、府中高校、富士森高校、片倉高校、立川国際中等教育学校、他 [私立高校] 早稲田実業高校、穎明館高校、国立音楽大学附属高校、聖徳学園高校、東京純心女子高校、他

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都日野市について

小学校は選択制!自然もレジャー施設も揃う街

日野市は多摩地域の南側に位置しており府中市、国立市、立川市、昭島市、八王子市、多摩市と面した市です。 日野駅の周辺にはスーパーや飲食店、高幡不動駅の周辺には大型ショッピングセンターがあるので生活には困りません。 また自然やレジャー施設も充実しており休日はファミリーで楽しめるスポットが多くあります。 病院の数は少な目ですが治安が良くファミリー向け物件価格が東京都平均よりも低いので住みやすいエリアとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR(中央線、中央本線)、京王(京王線、動物園線)、多摩モノレール 豊田駅から新宿駅まで33分(乗り換えなし)、池袋駅まで44分(乗り換え1回)、渋谷駅まで44分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は公立が10園程度、私立が30園程度あります。 待機児童は毎年100人を超え300人に迫ることも少なくありません。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は公立が5園程度あり、どの園も日野市に住所がある4歳児5歳児のみ受け入れています。 またどの園も送迎バスはなく、給食は毎週水曜日のみとなっています。 私立は10園程度あり、全ての園で3歳児から受け入れています。 ほとんどの園で送迎バスがあり給食は週2~4日一般的です。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/hoikuen/index.html
小学校

市内には小学校が20校程度あり住所により入学する小学校を複数から選択することが可能です。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/gakko/seido/1004264.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し育児パッケージがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券が追加で支給されました。 また訪問支援員が家事支援や育児の介助を行ってくれるサービスがあり、母子手帳発行日から産後3ヵ月まで1時間550円で利用できます。