駿台中学部(高校受験コース) 自由が丘校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東急東横線 自由が丘駅
住所
東京都目黒区自由が丘3-7-18 ノア21ビル2F

駿台中学部(高校受験コース) 駿台の合格力!「成長する学力」を創る学びの場

  • POINT1

    難関国私立に強く、都県立にも強い!学力を伸ばす優れた学習システム

  • POINT2

    伝統と実績による洗練と最先端の融合!合格力を育てる質の高い学習コンテンツ

  • POINT3

    駿台ならではの整った環境!愛情教育に基づく一人ひとりへのサポート

国立・公立・私立の難関・上位高校を目指す中学生が集う場!

駿台グループの中でも関東の高校受験に特化した専門コース。専任のプロ講師がすべての授業を担当し、「原理・原則」から学べる質の高い授業を展開します。駿台の長い歴史の中で洗練されてきた教材をベースに、AI、タブレットも積極活用。面談、保護者会、いつでも使える自習室など、授業以外の面でもきめ細かいサポートで支えます。国私立、都県立と偏りのない高い合格実績あり。

駿台中学部(高校受験コース) 自由が丘校について

この塾のPOINT!

1

学力を伸ばす、優れた学習システム

2

校舎内は明るく親しみやすい雰囲気です。

3

校舎運営時間内は自習室の利用ができます。

駿台中学部(高校受験コース) 自由が丘校の実績

近年の実績

2020年度 高校入試合格速報 ◎ 2020年02月14日 2020年3月 2日 更新 難関高校続々合格!! よく頑張りました!! おめでとうございます。 ~国私立高校~ ★東京学芸大学附属(内部進学) ★お茶の水女子大学附属(内部進学) ★東京工業大学附属科学技術 ★慶應義塾 ★慶應義塾志木 ★慶應義塾湘南藤沢(帰国) ★早稲田大学高等学院 ★早稲田大学本庄高等学院 ★早稲田実業学校 ★栄東[東・医クラス(S特待)] ★中央大学杉並 ★中央大学附属横浜 ★青稜(特待) ★桐蔭学園[プログレス(特待含む)・アドバンス] ★東京農業大学第一 ★東京都市大学等々力 ★川崎医科大学附属(岡山県) ★國學院 ★朋優学院[国公立・特進] ★明治学院 ★駒込[特S] ★日本大学櫻丘 ★秀明[難関国私] ★多摩大学目黒 ★品川翔英 ★目黒学院[プレミアム] ★文教大学付属 ★豊島学院[選抜進学] ★淑徳巣鴨[選抜] ★正則 ~都県立高校~ ★都立日比谷 ★都立新宿 ★都立雪谷 ★都立総合芸術[美術科] ★都立園芸[食品科] ★県立神奈川総合

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都目黒区について

待機児童ほぼ0!病院充実、治安も良好なエリア

目黒区は23区の南西に位置しており品川区、大田区、世田谷区、渋谷区と面した区です。 住宅地として発展してきた目黒区は交通機関、商業施設、教育機関すべてが充実しています。 建物が占める割合が高い一方でエリアによっては自然豊かな公園もあります。 物件価格は少々お高めですが病院の数が充実しており治安も良く、なんといっても保育園の待機児童がほぼ0人と子育て世帯に嬉しいエリアです。

交通アクセス

鉄道路線:東京メトロ日比谷線、京王井の頭線、東急(東横線、目黒線、大井町線) 中目黒駅から新宿駅まで14分(乗り換え1回)、池袋駅まで18分(乗り換えなし)、渋谷駅まで4分(乗り換えなし)

教育について

保育園

認可保育園は区立が20園程度、私立が70園程度と充実しています。 一時期は待機児童が600人を超えていましたが「保育所の待機児度対策」が行われ、今では待機児童がほとんどいなくなりました。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/kosodate/hoiku/index.html
幼稚園

幼稚園は25園程度ありほとんどが私立です。 また送迎バスのある園は少ないので希望する場合は注意が必要です。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/yochien/index.html
小学校

小学校は区立が20校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/shisetsu/shisetsu/shochurin/kuritsu_sho.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し1万円分相当のギフトカタログがプレゼントされます。 また18歳未満のいる世帯で民間賃貸に住んでいる場合、月額2万円の家賃助成金が支給されます。