一流の講師が、一人一人に最適な授業を届ける!レベル別クラス制の少人数授業
講師の面倒見の良さが違う!第二の学校のような安心感
授業の仕組み・カリキュラム・受講制度を、すべて現役生のために設計
Benesseが運営する、中学生・高校生を対象とした進学塾。Benesseグループの情報力を背景に最新の動向を踏まえ、生徒一人ひとりの学習指導を徹底します。学びに本気の生徒が集まる環境で、刺激を受けながら難関大を目指せる現役生専門塾です。海外の大学を目指す海外大併願コースも。
学校と両立しながら、難関大学対策スタート
機能別フロアで一人ひとりのニーズに対応しています
フランス語講座など専門的な講座も設置
お茶の水ゼミナール発祥の地。JR水道橋駅の真横にあります。都営地下鉄三田線の水道橋、神保町、九段下、後楽園の各駅を利用されている生徒もいます。周辺に大学進学実績が高い学校が多く、約200校もの学校から生徒が通っておりますので、学校の違うハイレベルな生徒と同じクラスで切磋琢磨しながら学べます。さらに、クラス種類が一番多い校舎なので、東大・早慶等の難関大学志望者から志望が決まっていない低学年の生徒までが自分に合った講座で学べます。フランス語を設置している予備校は全国でも他に例を見ません。設置クラス数も多いので、学校と両立しながら通うことも可能です。 また、最近、増加して来た海外大学への進学希望者のための海外大併願コース、国内・海外のトップ大進学を目指す中1・2生Junior Master Classも開講しています。進路指導室も併設されていますので、様々な推薦入試等の受験情報も揃っています。
国内大 2019年春の合格実績 選抜クラス進学者の難関大現役合格率は 81.8% 国公立大※抜粋 東京大 8名 京都大 3名 一橋大 15名 東京工業大 4名 東京外国語大 11名 東京医科歯科大 1名 北海道大 4名 東北大 4名 大阪大 2名 九州大 2名 筑波大 6名 お茶の水女子大 5名 埼玉大 7名 千葉大 14名 東京海洋大 4名 電気通信大 1名 東京学芸大 7名 東京農工大 6名 横浜国立大 5名 東京都立大 8名 私立大※抜粋 早稲田大 167名 慶應義塾大 141名 上智大 101名 東京理科大 90名 立教大 139名 青山学院大 93名 明治大 172名 中央大 71名 学習院大 43名 法政大 106名 芝浦工業大 44名 昭和女子大 22名 成蹊大 41名 成城大 26名 津田塾大 23名 東京女子大 53名 日本女子大 66名 星薬科大 10名 明治学院大 41名 明治薬科大 11名 医学部医学科※抜粋 筑波大 1名 福井大 1名 防衛医科大 1名 慶應義塾大 1名 東京慈恵会医科大 1名 日本医科大 1名 昭和大 1名 東京医科大 1名 国際医療福祉大 1名 東邦大 1名 杏林大 1名 東京女子医科大 1名 北里大 1名 埼玉医科大 1名 ※海外:国立ベーチ大 (ハンガリー) 1名 ※2019年度入試の結果速報より。お茶の水ゼミナール全5校舎の在籍者の集計です。一人で複数の大学・学部・学科に現役合格した場合は、それぞれに合格者として計上しています。 ※合格率は、英語・数学・国語選抜クラスの、該当大を受験した大学進学者における2019年度入試結果速報より。東大をはじめとする国公立大、医学部医学科、早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、立教大を難関大と定義しています。 海外大 2019年春の合格実績 2019年度入試でアイビーリーグ8大学中7大学に合格者を輩出 総合大学 Princeton University(6位) Harvard University(7位) Yale University(8位) University of Pennsylvania(11位) Columbia University(16位) Cornell University(19位) Brown University(53位) Duke University(20位) University of Michigan(21位) Northwestern University(22位) Georgia Institute of Technology(38位) University of Illinois(48位) Purdue University(88位) Princeton University(6位) Harvard University(7位) Yale University(8位) University of Pennsylvania(11位) Columbia University(16位) Cornell University(19位) Brown University(53位) リベラルアーツカレッジ Williams College Amherst College Swarthmore College Pomona College/li> Wesleyan University Carleton College Haverford College DePauw University Knox College Oberlin College Ohio Wesleyan University Hollins University その他の大学 UWC Atlantic College UWC College of the Adriatic
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
千代田区は23区の中心部に位置しており文京区、台東区、中央区、港区、新宿区と面した区です。 区の中心には皇居がありその周りには丸の内や大手町などのオフィス街、霞が関や永田町などの政治の中心地がある一方、15歳未満の人口率は23区トップクラスと子育て世帯が多く住んでいることがわかります。 在住外国人の数は東京平均の3倍以上、病院の数は全国でも1位2位を争う多さなど良い面がある一方、犯罪率や交通事故の発生件数が全国トップクラスだったりファミリー向け物件価格が東京平均の1.5倍だったりなど悩ましい部分もあります
鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、横須賀線、総武本線、京葉線、中央線、中央本線、上野東京ライン、東海道本線、新幹線)、東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線)、都営地下鉄(三田線、新宿線、大江戸線)、つくばエクスプレス 東京駅から新宿駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで17分(乗り換えなし)、渋谷駅まで18分(乗り換え1回)
保育園は認可園が20園程度あり全ての園で生後57日目から受け入れが可能です。 認可外は10園程度あり中には生後1か月から受け入れを行っている園もあります。 どの保育園も受け入れは千代田区民のみとなっており、待機児童の心配はほとんどいりません。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/hoikuen/shisetsu/index.html公立、私立合わせて10園程度と他の区に比べ少なめとなっています。 区立幼稚園は小学校に併設されており、人気の園に少し偏りがあるので希望の園に入れない場合があります。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/yochien/index.html住んでいる住所により就学する小学校が定められています。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/tsugaku-kuiki.html公立は2校のみとなっており小学校とは違い学区は設けていないため、好きな中学校を選ぶことができます。 私立は10校あり私立の学校が発展している地域といえます。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/gakkosentaku.html通常子供の医療費助成制度や児童手当は中学卒業までですが医療費は18歳の3月末まで無料、児童手当も次世代育成手当として同じく18歳の3月末まで続きます。 また妊婦のいる家庭に対し誕生準備手当として45,000円が支給されます。 コロナウイルスが流行した2020年には妊婦に対し通院用としてタクシー券12,600円分が支給されました。