通常授業での質問や疑問に応える「日曜教室」に、全学年向け自習スペース完備
保護者会と個別面談で情報共有!問題点・課題をしっかり把握
充実の受験学年イベント!3泊4日の夏合宿に英語大会
京王井の頭線西永福にある学習塾です。小4〜中3までを対象として、一人一人のニーズに合った個別指導にも対応可能。受験希望者向けの受験コースなど、学年に応じて最適なカリキュラムを用意しています。受験学年は、大晦日の青藍トータルテストや、先生が朝から晩までつきっきりで指導する夏合宿など、イベントも充実。幼児からの英語教室もあり、新しい英語教育メソッドで英語の皮膚感覚を育てます。
一人一人に寄り添うカリキュラム
毎月2回、日曜日の午後から「日曜教室」を開いています。
青藍学院では、午後2時から夜10時半まで自習スペースを開放しています。
青藍学院では、受験を通じて「物事に取り組む姿勢」を育んでいます。 そしてその結果、子供の成績が伸び、志望校への合格ができているのです。 「成績を上げること」を第一の目標とはしていません。 勉強がわかるためにはまず「考え」ないといけません。そして、考える力は教師との「やり取り」の中で育まれます。そこには、疑問に思ったことを「質問する力」も必要でしょう。さらに、理解したことを使えるようにするためには自分ができると思うまで「訓練」しなければなりません。また「継続する力」も必要です。そのためには本人の「モチベーション」も同時に必要になってきます。その「モチベーション」を作り出すためには、本や、多様な人との様々な「出会いや関わり」が必要です。そして真剣に勉強すればするほど、なぜ受験をするのか、なぜ勉強するのか、そんなことも時には考えることも出てくるでしょう…。 青藍学院ではそんな疑問を共に考えながら中学受験、高校受験に向かっているのです。 入試においても、自分はこれから何をしたいのか、どんな方向に進みたいのかを考えます。目指す学校を決め、合格に向け自分のスタイルを見つけ出し、日々挑戦していきます。そして受験後は、その結果を受け止め、次のステップを目指すのです。この過程で、自分自身と向き合い、決断をし、実行する力、結果を受け止める力など、子供たちは多くの事柄を経験し成長していきます。 それぞれの子供たちは年齢や性格や環境によって皆取り組み方が違います。集団授業というクラスの中で切磋琢磨しながら、子ども達は他の誰でもない自分を見つけていきます。受験勉強は、様々な失敗をし、葛藤と、立ち上がることの連続と言えるかもしれません。様々な場面で時には家族に支えられ、時には先生たちと関わりながら、受験というハードルを越えていきます。 「どの学校に受かったか」ではなく 「どんな受験勉強、どんな受験生活をしてきたか」を大切にする塾、 それが青藍学院です。
詳細 | 4年生 記事画像 小4クラスコース 小学4年生のモットーは「楽しく通うこと」です。テキストは予習シリーズを使用しますが、最初の半年は学力テストを実施しません。きちんと出席する、宿題忘れをしない、毎週の確認テストを合格する。お子さんの生活リズムを整える事にフォーカスします。 5年生 記事画像 受験 小4コースと違って、算数の時間も2倍に増えます。課題も色々増えますが、その分、日曜教室での対応や、授業外での課題の確認などきめ細かく対応しています。 記事画像 マイペースコース 小学校の予習、復習授業だけでなく、「検定」にチャレンジするコースです。そのため、毎年「漢字検定」「数学検定」を受ける事を必須としています。 毎回チャレンジするという緊張感を持って、学習を進めていくことがモットーです。また検定で合格することは、中学部に入った時の内申対策にもなります。 6年生 記事画像 受験 受験生をサポートするだけでなく、保護者の方へのサポートも手厚く対応しております。保護者会、個別面談以外にも、随時メールでのご対応を行っております。「中学受験」をご家庭だけで抱える事なく、ご本人、ご家族、そして青藍学院と3人4脚で乗り越えることを目標として職員一同サポートします。 記事画像 マイペースコース 小4コースと違って、算数の時間も2倍に増えます。課題も色々増えますが、その分、日曜教室での対応や、授業外での課題の確認などきめ細かく対応しています。 |
---|
詳細 | 中学部 記事画像 1年生 「中間・期末テスト」対策に重点を置くだけでなく、実施される確認テストも含め、保護者の方とご連絡をさせて頂きます。またクラスが担任制の為、何かお困りの時にすぐにご対応させて頂く事が可能です。 記事画像 2年生 日々の学習対策はもちろん、次年度へ向けて「志望校」のアドバイスも行って参ります。また、3教科必須となり、国語・数学・英語、総合的な学力の基礎を築き上げる事を目標としています。クラスは担任制です。何かお困りの時はすぐにご対応が可能です。 記事画像 3年生 「志望校合格」へ向けてのアプロ―チをして参ります。3教科、5教科選択です。また、保護者の方との面談はもちろん、受験生の方との面談も積極的に行い、「学習計画」を一緒に立てて参ります。また、模試などの窓口にもなっており、秋には塾が一括して模試のお申込みなど、実施しております。 |
---|
詳細 | アクティ・コース(幼児からの英語教室) 英語の皮膚感覚を育てる、新しい英語教育メソッドを取り入れています。(対象5歳〜12歳) 個別コース 記事画像 お一人、お一人のニーズに合った個別指導。私立公立を問わず、まずはご連絡下さい。 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
杉並区は23区の西側に位置しており世田谷区、渋谷区、中野区、練馬区、三鷹市、武蔵野市に面した区です。 古くから住宅街として発展してきたエリアなので教育関連の施設や公共施設はもちろん商店街や銭湯、自然などが多くある街です。 病院の数は多くないですが治安には問題がありません。 近年待機児童が減少傾向にあり4月入園であれば待機児童の心配はありません。 物件価格は東京平均値となっており23区の中では比較的外国人の少ないエリアとなっています。
鉄道路線:JR(総武線、中央線)、東京メトロ丸ノ内線、京王(京王線、井の頭線)、西武新宿線 荻窪駅から新宿駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで22分(乗り換え1回)、渋谷駅まで24分(乗り換え1回)
認可保育園は公立が40園程度、私立が130園程度あります。 待機児童は一時300人を超えていたもののここ数年は減少傾向にあり、4月入園の待機児童はほぼ0人です。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/navi/ninkahoikuen/index.html幼稚園は私立が40園程度あり、区立は子供園となっています。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/navi/kodomoenyouchien/index.html小学校は区立が40校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/seibi/1022537/1022801/1023100.html妊婦のいる家庭に対しタクシー移動などに使えるゆりかご券がプレゼントされます。 また妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。