偏差値上位校で求められる「考え、書き、意見を表現する」記述力を徹底指導
基礎・応用力・記述力・思考力を身につける!プリント中心の授業
時間のルール、宿題、挨拶…必要な規律・習慣も含めしっかりと指導
都内5教室を展開する、小学生から高校生を対象とした学習塾。近年上位校で求められる記述力を徹底して指導し、高い志望目標を目指す指導を行っています。授業はプリント中心の学習で、基礎的内容の漢字・語句・単語・計算そして各単元の重要例題、過去の入試に出題された良問とその類題、確認テストを行います。社会に出ても生かされる基礎力を養う塾です。
授業が行われていない教室は自習室として開放
小テストで知識の定着度を確認しています
ご家庭との連携を大切にします!
SEF墨田鐘ヶ淵校では「やりきる勇気と決意をもとう」をモットーに子供たちが学習をしています。このやりきるとは「日々の宿題」を意味します。成績が上がるのは日々の学習の鍛錬が一番の要素だと考えています。子供の時から規律を自分で作り守り喰らいついて達成する習慣を作ることで、大人になった時に自分で自分の課題を発見し解決するまで追跡し解決する力が身につくと考えています。一人では日々の逃げたくなる自分に勝つことは難しいです。だからこそ励ましサポートができる環境が必要なのです。自分の課題から逃げず喰らいついて一生懸命頑張った子は、たくさん褒めます。弱い自分に負けて課題が出来なかった子は、できるようにするにはどうしたらいいのか?を一緒に作戦に考え叱咤激励し次回に完璧にできるようサポートします。 SEF墨田鐘ヶ淵校で、各受験を乗り越え、将来の夢を叶える力を一緒につけましょう!!
〜私立〜 愛国学園高等学校 郁文館高等学校 市川高等学校 岩倉高等学校 江戸川女子高等学校 関東第一高等学校 慶応義塾高等学校 共栄学園高等学校 錦城学園高等学校 駒澤大学高等学校 敬愛学園高等学校 国府台女子高等学校 国学院高等学校 順天高等学校 昭和学院高等学校 昭和学院秀英高等学校 杉並学院高等学校 正則学園高等学校 専修大学松戸高等学校 創価高等学校 千葉英和高等学校 千葉経済大学付属高等学校 千葉商科大学付属高等学校 千葉明徳高等学校 村田女子高等学校 東海大学付属高輪台高等学校 東京学館浦安高等学校 東京実業高等学校 東京成徳高等学校 東京立正高等学校 東洋高等学校 東葉高等学校 日本体育大学荏原高等学校 日本大学習志野高等学校 日本大学第一高等学校 日本大学鶴ケ丘高等学校 日本大学豊山高等学校 法政大学高等学校 宝仙学園高等学校 朋優学院高等学校 明治学院高等学校 流通経済大学柏高等学校 安田学園高等学校 八千代松陰IGS高等学校 〜都立高校〜 青井高等学校 赤羽商業高等学校 飛鳥高等学校 足立高等学校 足立西高等学校 上野高等学校 江戸川高等学校 大森高等学校 葛飾商業高等学校 葛飾総合高等学校 葛飾野高等学校 葛西南高等学校 蔵前工業高等学校 小岩高等学校 江東商業高等学校 江北高等学校 小松川高等学校 小山台高等学校 桜町高等学校 産業技術高等学校 忍岡高等学校 芝商業高等学校 城東高等学校 杉並工業高等学校 杉並高等学校 墨田川高等学校 総合工科高等学校 第三商業高等学校 第四商業高等学校 竹台高等学校 竹早高等学校 日本橋高等学校 練馬高等学校 農芸高等学校 農産高等学校 晴海総合高等学校 東高等学校 深川高等学校 淵江高等学校 本所高等学校 松原高等学校 南葛飾高等学校 目黒高等学校 紅葉川高等学校 芦花高等学校 〜県立〜 市立船橋高等学校 浦安高等学校 柏南高等学校 国府台高等学校 津田沼高等学校 船橋高等学校 船橋啓明高等学校 船橋芝山高等学校 船橋東高等学校 幕張総合高等学校 実籾高等学校 薬園台高等学校 八千代高等学校 八千代東高等学校 〜国立〜 木更津工業高等専門学校
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
墨田区は23区のやや北東に位置しており足立区、葛飾区、江戸川区、江東区、中央区、台東区、荒川区と面した区です。 西側は隅田川、東側は荒川と中川が流れており東京スカイツリーがシンボルとなっています。 7月には隅田川花火大会が行われる他、観光スポットが多いので観光客が多く訪れます。 レジャー面が目立つ一方で小児や救急などの病院が充実しており、23区内でもファミリー向け物件が安いため外国人も多く暮らしているのがここ墨田区。 しかしながら犯罪率が高く治安が悪いのが気になるところです。
鉄道路線:JR(総武線、総武本線)、京成押上線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄(浅草線、新宿線、大江戸線)、東武(伊勢崎線、亀戸線) 押上駅から新宿駅まで28分(乗り換え1回)、池袋駅まで37分(乗り換え1回)、渋谷駅まで34分(乗り換えなし)
認可保育園は公立だけでも30園程度、私立は60園程度と充実しています。 しかしながらこれだけの保育園があるにも関わらず待機児童は常に100人を超え、多い時には200人に迫ります。
https://www.city.sumida.lg.jp/smph/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/index.html小学校は区立が25校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/school/syou_tyuugakkou/kuritu_syou.html妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券3万円分が追加でプレゼントされました。