公文式 南部公園教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
多摩モノレール 立飛駅
住所
東京都立川市栄町4丁目27-14 

公文式 いつでも、いつからでも!「可能性の追求」を目指す教育

  • POINT1

    教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式

  • POINT2

    個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法

  • POINT3

    やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材

自己肯定感を育む!未知の領域にも自分から挑戦する力を培う学習!

全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。

公文式 南部公園教室について

この塾のPOINT!

1

一人一人が集中して取り組める教室づくりを心がけています

2

学力や個性・気持ちをきちんと把握したうえで、「ちょうどの学習」ができるようにサポートします

3

入退室時刻はメールでお知らせいたします

先生からのメッセージ

南部公園近くに教室を開設して早15年。当教室では3歳から高校生まで楽しく学習しています。学ぶことが大好きな子どもたち。新年度に向けて今から準備を始めませんか? これからのグローバル社会で求められるのは、ビジネスの世界でも役立つような英語力です。KUMONの英語は多くの単語・文章にふれながら楽しく学習でき、総合的な英語力を身につけます。 くもんで算数・すうじが好きになる!!まだすうじになじみのない幼児さん。はじめは、すうじの読み書きや、大きな数の「数唱」を通して「数の並び」を身につけます。日常生活ではあまり目にしない大きな数をかぞえることにも挑戦します♪その「数の並び」をもとに「たす1」からたし算の力を高めていきます。 「たす1」がしっかり定着したら少しずつ難しい計算へ。計算の基礎となる力を身につけます。できるようになるともっと算数の面白さが見えてきます。「どんどんできる」内容は、やがて小学校の算数から中学、高校の数学へ。数学が楽しく、得意になります。 当教室ではお子様の得意なこと、興味あることを見つけ、伸ばしていくことをモットーにしております。気になるところは何でもご遠慮なくご相談下さい。またご家庭での宿題の量についても個別にアドバイスいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしています。

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都立川市について

保育園は産休明けから、乳幼児に優しい一方治安に不安あり

立川市は東京都の南部に位置しており国立市、国分寺市、小平市、東大和市、武蔵村山市、昭島市、福生市、日野市に面した市です。 住宅街はもちろんオフィス街や商業施設もあり、主要駅周辺ではバスも発達しています。 立川駅付近には国営昭和記念公園がありバーベキューも楽しめるなど、都心から少し離れた場所で自然を感じながら過ごせます。 物件価格も安く病院は救急科が充実している一方で、治安の悪さや救急科以外の病院の少なさが気になるところ。

交通アクセス

鉄道路線:JR(南武線、中央線、中央本線、青梅線)、西武拝島線、多摩モノレール 立川駅から新宿駅まで26分(乗り換えなし)、池袋駅まで36分(乗り換え1回)、渋谷駅まで37分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園が40園程度ありほとんどが産休明けからの預かりとなっています。 待機児童は一時期200人前後と多かったですがここ数年は100人前後に落ち着いています。

https://www.city.tachikawa.lg.jp/hoiku/shisetsu/hoikuen/map.html
幼稚園

幼稚園は10園程度あり全て私立となっています。

https://www.city.tachikawa.lg.jp/hoiku/kosodate/kyoiku/yochien/ichiran/index.html
小学校

市内には小学校が20校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.tachikawa.lg.jp/kyoikusomu/kosodate/kyoiku/iinkai/annai/shoichiran.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しお好みの育児に役立つグッズ、1歳前後の子供がいる家庭には電子マネー1万円分、多胎児世帯にはタクシー券がプレゼントされます。 また経済的理由でお困りの家庭には粉ミルクが無料で支給されます。