教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式
個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法
やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材
全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。
幼児のお子様は初めはスタッフや先生と学習をします
英語席を設け、英語担当スタッフや、指導者と学習します
公文式の教材は、やさしい問題から高度な問題へ、非常にきめ細かな「スモールステップ」で構成されています
こんにちは 2月無料体験学習には、多数の方からお申込みいただき誠にありがとうございました。 2020年より本格的にスタートの英語学習を希望される生徒様が多かったように思います。 もうすぐ入学、新学期を迎えられるわけですが、この機会に“自学自習力”を公文式学習法で磨き上げられてはいかがでしょうか?5月にも無料体験学習を行います。ぜひご参加ください。 私共は、子供の無限大の可能性を引出すために公文式学習でお手伝いをさせて欲しいのです。公文式のちょうどの学習で「できた!」という成功体験をたくさん積むことで、新しいことを学ぶ楽しさを知ってもらいたい、そして何事にも臆することなくどんどんチャレンジする力をつけてもらいたい、このような今までにない更なる可能性を発掘するお手伝いが出来れば幸いです。 「自ら学ぶ力」「挑戦する力」「集中する力」「やり抜く力」を育て、「教わるだけではなく、自ら学んでいける人間を育てたい」との思いで、英語専任スタッフ、幼児専任スタッフを含め10名のスタッフで指導に励んでおります。 聞きたい事、気に掛かる事なんでも結構です。お電話・メールでのお問い合せお待ちしております。
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
墨田区は23区のやや北東に位置しており足立区、葛飾区、江戸川区、江東区、中央区、台東区、荒川区と面した区です。 西側は隅田川、東側は荒川と中川が流れており東京スカイツリーがシンボルとなっています。 7月には隅田川花火大会が行われる他、観光スポットが多いので観光客が多く訪れます。 レジャー面が目立つ一方で小児や救急などの病院が充実しており、23区内でもファミリー向け物件が安いため外国人も多く暮らしているのがここ墨田区。 しかしながら犯罪率が高く治安が悪いのが気になるところです。
鉄道路線:JR(総武線、総武本線)、京成押上線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄(浅草線、新宿線、大江戸線)、東武(伊勢崎線、亀戸線) 押上駅から新宿駅まで28分(乗り換え1回)、池袋駅まで37分(乗り換え1回)、渋谷駅まで34分(乗り換えなし)
認可保育園は公立だけでも30園程度、私立は60園程度と充実しています。 しかしながらこれだけの保育園があるにも関わらず待機児童は常に100人を超え、多い時には200人に迫ります。
https://www.city.sumida.lg.jp/smph/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/index.html小学校は区立が25校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/school/syou_tyuugakkou/kuritu_syou.html妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券3万円分が追加でプレゼントされました。