1クラスだけの集団授業で、力の足りない子には補講を用意
ハイレベルな高校に合格させるための小学部からの一貫したカリキュラム
欠席や漢字テストの補講は全て無料で実施
2007年に開設された東京都荒川区の学習塾です。最寄り駅は南千住駅で、駅から徒歩4分で通えるアクセスの良さも魅力です。ハイレベルな高校合格を目指すため、小学部からの一貫したカリキュラムを取り入れているのが特徴。小学生は全員が地元の公立中学校に進学するため、中学受験には対応していません。 日々の学校の宿題に、丁寧な字で期日通りに取り組むための「宿題しっかりクラブ」など、他塾ではあまり見られないクラブ活動も行っています。
集団指導の緊張感と個別指導の面倒見の良さを併せ持った塾です。
原則,全員が1つのクラスに所属し, 力の足りない子には補講を用意しております。
NEOSではハイレベルの高校に合格させるために,小学部から一貫したカリキュラムで授業を行っています。
その名の通り,毎日の学校の宿題を「丁寧な字で」,「期日通りに」やろう!!というクラブです。 NEOSでは在籍中の小・中学生全員に(厳しすぎるほど)妥協することなく向き合うことをモットーにしておりますが, 残念ながらそれでも全ての生徒が同レベルに達することは困難です。 また,2015年度より入塾テストを行っておりますが,その段階で不合格とならざるをえない場合があるというのが現状です。 そこで,NEOSの本科の授業が始まる前,つまり小学校1年生~3年生の間に既に差が開き始めているはずだと考え, その段階で何か出来ないかと思いました。 小学校1年生~3年生は何か特別な事が必要なのではなく,「丁寧に字を書く」・「しっかり座って集中する」という, ごく基本的な事が求められると考えております。 これはNEOSの最も重要な理念でもあります。その2大テーマを日々の宿題に取り組みながら伝えることができれば, 一石二鳥もしくはそれ以上だと思い,「宿題しっかりクラブ」の創設に踏み切りました。
合格実績 都立 私立 (東京) 中央大学高 城北 創価 順天 江戸川女子 東洋 駒込 広尾学園 淑徳巣鴨 桜丘 成立学園 東京成徳 日大櫻丘 豊島学院 安田学園 足立学園 京華 東洋女子 豊南 北豊島 上野学園 武蔵野 (埼玉) 開智 春日部共栄 獨協埼玉 大宮開成 武南 昌平 (千葉) 芝浦工大柏 専修大松戸 日大習志野 流経大柏 青山 新宿 両国 竹早 小松川 白鴎 城東 文京 墨田川 上野 産業技術 江戸川 本所 足立 足立新田
詳細 | 入塾金 月謝 春期講習料 GW講習料 夏期講習料 冬期講習料 正月講習料 小4 5,000円 4,000円 0円 ― 0円 0円 ― 小5 5,000円 8,000円 0円 ― 0円 0円 ― 小6 5,000円 10,000円 0円 ― 0円 0円 ― |
---|
詳細 | 入塾金 月謝 春期講習料 GW講習料 夏期講習料 冬期講習料 正月講習料 中1 10,000円 24,000円 2,000円 ― 4,000円 2,000円 ― 中2 10,000円 30,000円 2,000円 ― 4,000円 2,000円 ― 中3 10,000円 38,000円 8,000円 3,000円 13,000円 6,000円 3,000円 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
荒川区は23区の北東に位置しており足立区、墨田区、台東区、文京区、北区と面した区です。 区の東側には隅田川が流れており川沿いに大きな公園も複数あります。 病院は他の区に比べて少なめですが隣接した区へのアクセスが便利なので問題はなさそうです。 治安も良く、外国人が東京都平均の2倍以上と多いので多種多様な文化に触れることができます。
鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、常磐線)、東京メトロ(日比谷線、千代田線)、京成本線、つくばエクスプレス、都電荒川線、都営日暮里・舎人ライナー 日暮里駅から新宿駅まで22分(乗り換えなし)、池袋駅まで13分(乗り換えなし)、渋谷駅まで29分(乗り換えなし)
保育園は場所を選ばなければ0歳からの入園も難しくありません。 病児病後保育は3園ありますが1園につき最大4名までしか受け入れていないので、もしもの場合にはベビーシッターも視野に入れる必要がありそうです。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/kosodate/hoikuen/map.html幼稚園は区立が10園程度、私立が5園程度あるのでお子様にあった幼稚園をじっくり探すことができます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kosodate/hoikuen/koritsu.html住宅街や団地が集中しているエリアには小学校や中学校などがあるので長距離通学を避けることができます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kyouiku-seishounen/gakkou/shogakkoichiran.html妊娠中の家庭に対してカタログギフトがプレゼントされます。 欲しいものを自分たちで選べるのが嬉しいポイントです。 また、産後はショートステイや一時保育の他に交流サロンでの一時預かりもあります。 交流サロンの特徴は理由を問わず3歳までの子供を1回2時間につき500円で預けることができること。 場所によっては0ヵ月から預けられるので産後に身内の手が借りられない方におすすめです。