個別指導エクセルシア 瑞江校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営新宿線 瑞江駅
住所
東京都江戸川区瑞江2-5-21 サイトウビル401

個別指導エクセルシア 短期間で成績を上げる面倒見のよい1対2の個別指導塾

  • POINT1

    通っている学校にピッタリのテスト対策

  • POINT2

    予習や復習の仕方、暗記の仕方、点数の取れる試験勉強法をしっかり指導

  • POINT3

    テスト前には20時間の指導を実施し成績アップをサポート

勉強の仕方から教えてくれる面倒見のよさが自慢!定期試験で最大83点アップさせた実績あり。

東京都内に16校を展開する講師1人対生徒2人の完全個別指導塾。学校の授業が復習になるよう、予習先行型の授業を行います。地元の中学校にターゲットを絞った対策を行っており、宿題やワーク類にも完全対応。地域密着な指導で90%以上の生徒が成績アップを実現させています。理科・社会の対策も低料金で提供しており、費用を抑えながら5科目全ての学習が可能です。

個別指導エクセルシア 瑞江校について

この塾のPOINT!

1

瑞江二中、瑞江三中、篠崎二中、篠崎中、春江中の専門対策!

2

1人1人に合わせた授業

3

5教科対応

エクセルシア瑞江校教室長からのメッセージ

成績を上げるのは塾の使命です。 エクセルシア瑞江校は学校の成績を 保証します。 エクセルシア瑞江校では、繰り返し学習ができるようにカリキュラムを立てています。 授業だけではなく問題演習をこなすことによって、入塾された生徒さんは全員何らかの形で成績が向上しています。 理科・社会に関しては、テスト前の短期間で成績アップが可能です。 「点数を取りたい!」という気持でしっかり勉強すれば高得点も狙えます。 優しく熱意のある先生方が、その子に合った指導をしていきます。 例えば、苦手な単元を集中的に勉強しているお子さんや、学校より先行して学習を進めているケースもあります。1人1人の学習状況を考慮して指導しています。

個別指導エクセルシア 瑞江校コース・講座・料金

その他

詳細 レギュラーティーチング -Regular Teaching (RT)- 定期テスト80点以下 or 偏差値60以下の場合、原則RT+TAの授業スタイルとなります。 (税別) 小学生 中1/中2 中3 高1 高2 高3 A 週1回(月4回) 7,000円 12,000円 13,000円 13,000円 15,000円 17,000円 B 週2回(月8回) 14,000円 24,000円 26,000円 26,000円 30,000円 34,000円 C 週3回(月12回) 21,000円 36,000円 39,000円 39,000円 45,000円 51,000円 D 週4回(月16回) 28,000円 48,000円 52,000円 52,000円 60,000円 68,000円 小学生は1回60分 中学生/高校生は1回90分 ティーチャーズアシスト -Teachers Assist (TA)- 定期テスト80点以下 or 偏差値60以下の場合、原則RT+TAの授業スタイルとなります。 (税別) 通塾形態 週1回 週2回 週3回 A 2,500円 ー ー B 2,000円 4,000円 ー C/D 2,000円 3,500円 5,000円 小学生は1回60分 中学生/高校生は1回90分
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都江戸川区について

公園やレジャースポットが多数!各駅周辺が買い物スポット

江戸川区は23区の東側に位置しており江東区、葛飾区、墨田区、千葉県浦安市、市川市、松戸市に面した区です。 各駅にはスーパーや飲食店があり、都心や空港へのアクセスも良好となっています。 また子供を連れて日常的にお出かけできるスポットが数多くあり、葛西臨海公園や葛西海浜公園をはじめとする公園や動物と触れ合えるスポットも複数あります。 物件価格は東京平均よりも低く、特にファミリー層向け物件はかなり安くなっています。 一方で病院の数は少なく、治安があまり良くないことが気になるポイントです。

交通アクセス

鉄道路線:JR(総武線、京葉線)、東京メトロ東西線、都営地下鉄新宿線、京成本線 小岩駅から新宿駅まで34分(乗り換え1回)、池袋駅まで41分(乗り換え1回)、渋谷駅まで42分(乗り換え3回)

教育について

保育園

認可保育園は区立が30園程度、私立が100園程度あります。 待機児童は一時500人を超えていましたが、近年保育園の数を大幅に増やしたことで200人前後に落ち着いています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kosodate/kosodate/hoiku/nitijou/index.html
幼稚園

幼稚園は全部で40園程度ありほとんどが私立です。 区立は4歳児からの受け入れとなっています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kosodate/kosodate/hoiku/nitijou/index.html
小学校

小学校は区立が70校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e068/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/gakko/shogakko.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しこども夢商品券がプレゼントされ、妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。 出産後のサポートも充実しており、0歳児のいる家庭は合計14時間分の家事支援サービスを無料で受けられます。 またベビーシッター利用支援や、2歳以降の長期育休支援などの制度もあります。