医学部受験 富士学院 東京御茶ノ水校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅
住所
東京都千代田区神田淡路町2-23 管山ビル2F・3F

医学部受験 富士学院 将来の良医を見据えた取り組みが充実の医学部予備校

  • POINT1

    日々の学習を最大効率化!少人数制クラス授業と個人指導の組み合わせ

  • POINT2

    入学後すぐに自己分析!目指す医師像を明確にしていく面接指導

  • POINT3

    必要な資質や思考を自ら磨いていく!心構えを育む、毎月の小論文指導

選抜制をとらずに生徒の2人に1人が合格!将来を見据えた多彩な指導内容

全国8校を展開する医学部専門予備校です。中学生から高卒生を対象とし、個別指導・集団指導の両方に対応。必要に応じてクラス授業を抜け、科目別に個人指導を行うことも可能です。専用食堂・専用寮も完備しており、いつでも質問ができる環境が整っています。厳しい選考を経た講師力で、医師になる自覚と自立を促す指導を行う予備校です。

医学部受験 富士学院 東京御茶ノ水校について

この塾のPOINT!

1

指導を行うのは4段階選考で厳選された富士学院の精鋭講師陣

2

全国の医学部入試の最新情報が常に揃う環境

3

学院専用食堂では部活や学校帰りの現役指導生も利用可能

25年におよぶ医学部受験指導のノウハウを活かし、千葉大学、日本医科大学、順天堂大学等、関東地区の医学部合格者を多数輩出!

『東京御茶ノ水校』は2016年2月の開校から5年目を迎えました。この4年間、他校舎同様、生徒の自覚を促し、自立させていく為に講師・職員のチーム体制で、少人数クラス授業や個人指導を通じて様々な取り組みを実践しながら、生徒達と関わって参りました。その結果として、1年目より京都大学、東京医科歯科大学などへの合格実績を出しました。そして、2年目も東京大学理科三類、東北大学を含む7名の国公立大学や防衛医科大学校、3年目は千葉大学をはじめとする8名の国公立大学、私立大学医学部も日本医科大学、順天堂大学等に多くの合格者を輩出する事ができました。これからも学院として25年間で蓄積された医学部受験ノウハウや全国に広がる直営校からの様々な情報を活かし、最大の特徴である「放任でもなく強制でもなく、生徒一人ひとりの自覚と自立を促す富士学院独自の〝教え育む〟教育」を講師・職員一丸となって取り組んでまいります。 東京御茶ノ水校では志望する医学部受験についての詳細や様々なご相談、また授業、特徴、学費に関する詳細やご相談等を随時受け付けております。

医学部受験 富士学院 東京御茶ノ水校の実績

近年の実績

2020年度医学部医学科合格速報!4/1現在 医学部医学科のべ62名合格! 医学部医学科専願者53名中実数合格者35名!(実数合格率66.0%) ※まだこれからも合格者は増える予定です。 国公立医学部医学科 4/1時点 東北大学 1名群馬大学 1名福島県立医科大学 2名愛媛大学 1名香川大学 1名高知大学 1名徳島大学 1名 私立医学部医学科 4/1時点 聖マリアンナ医科大学 7名岩手医科大学 5名埼玉医科大学 5名杏林大学 5名金沢医科大学 4名東北医科薬科大学 4名東海大学 3名東邦大学 2名日本大学 3名東京医科大学 2名昭和大学 1名東京女子医科大学 2名日本医科大学 2名北里大学 1名藤田医科大学 3名近畿大学 1名川崎医科大学 1名久留米大学 1名国際医療福祉大学 1名兵庫医科大学 1名その他補欠者多数

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都千代田区について

医療費が18歳まで無料!新生児誕生準備金など子育て支援が充実

千代田区は23区の中心部に位置しており文京区、台東区、中央区、港区、新宿区と面した区です。 区の中心には皇居がありその周りには丸の内や大手町などのオフィス街、霞が関や永田町などの政治の中心地がある一方、15歳未満の人口率は23区トップクラスと子育て世帯が多く住んでいることがわかります。 在住外国人の数は東京平均の3倍以上、病院の数は全国でも1位2位を争う多さなど良い面がある一方、犯罪率や交通事故の発生件数が全国トップクラスだったりファミリー向け物件価格が東京平均の1.5倍だったりなど悩ましい部分もあります

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、横須賀線、総武本線、京葉線、中央線、中央本線、上野東京ライン、東海道本線、新幹線)、東京メトロ(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線)、都営地下鉄(三田線、新宿線、大江戸線)、つくばエクスプレス 東京駅から新宿駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで17分(乗り換えなし)、渋谷駅まで18分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園が20園程度あり全ての園で生後57日目から受け入れが可能です。 認可外は10園程度あり中には生後1か月から受け入れを行っている園もあります。 どの保育園も受け入れは千代田区民のみとなっており、待機児童の心配はほとんどいりません。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/hoikuen/shisetsu/index.html
幼稚園

公立、私立合わせて10園程度と他の区に比べ少なめとなっています。 区立幼稚園は小学校に併設されており、人気の園に少し偏りがあるので希望の園に入れない場合があります。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/yochien/index.html
小学校

住んでいる住所により就学する小学校が定められています。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/tsugaku-kuiki.html
中学校

公立は2校のみとなっており小学校とは違い学区は設けていないため、好きな中学校を選ぶことができます。 私立は10校あり私立の学校が発展している地域といえます。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/gakko/gakkosentaku.html

地域独自の子育て政策

通常子供の医療費助成制度や児童手当は中学卒業までですが医療費は18歳の3月末まで無料、児童手当も次世代育成手当として同じく18歳の3月末まで続きます。 また妊婦のいる家庭に対し誕生準備手当として45,000円が支給されます。 コロナウイルスが流行した2020年には妊婦に対し通院用としてタクシー券12,600円分が支給されました。