生徒一人ひとりに合わせた指導で、目標達成まで導く面倒みの良さに自信あり
単なる学習のテクニックではなく、「理論的思考の積み重ね」や「柔軟な思考」を重視した指導を実践
辞書、参考書、教材を常時2,000冊以上保有!
練馬で45年の歴史を持つ最も古い学習塾です。講師1人が生徒3人~4人の指導を行う少人数教育で、一貫した習熟度別個別指導を行っています。幼児教育から小中高校生、既卒生までを対象とした幅広いコースを用意しており、長く通い続けることができます。また、辞書や参考書、教材、漫画に至るまで豊富に取り揃えており、学習に活用できるのも魅力です。
子どもたちのための少人数教育
父兄の方にも教育に対する共感とご理解を
きめ細かい指導、絶対の信頼
練馬で最も古い塾です。 長く続いているにはワケがある! 頑固な教育! 是非一度、見学におこしください。 ※外観だけで判断される方はご遠慮ください。笑 1.家族で仲良し! 兄弟姉妹2人あるいは3人が 同時に通塾しているケースも多い塾。 2.不思議な魔法。 始めは落ち着きも意欲も集中力もなかった子供も、 なぜか黙々と勉強するようになる不思議な塾。 3.十人十色 秀才もいるが、凡才も多く、 ちょっと重症な生徒もいる塾。 4.塾のOBやOGの子供も多く通っている塾 45年も続いている塾ですから。 5.同じ学校の同じ学年の生徒と塾で顔を合わせることはめったにない塾。 私立や国立はもちろん、 地元の豊玉小・中学や中村小・中学や開進小・中の場合もそうです。 6.塾長はじめ講師全員が、全生徒の顔と名前とその特徴を把握している塾。 評判の良い人気講師が急にいなくなったりすることもない塾。 7.サピックス、早稲田アカデミーなどからも生徒が移ってくる塾。 最近は大手の予備校をやめてくる生徒も増えています。 8.信頼のある進学先へのススメ 偏差値が高くても、マスコミが有名校とか一流校とか言っても、モンダイありの学校には進学を絶対すすめない塾。 (長い目で見て、人を幸せにする有名校は少ない。国立にもおかしな学校があります。) 9.親子の信頼関係構築 チョット欲深くミエッパリの親の子供もいるが、素朴な親や謙虚で賢い親の子供もいる塾。しかし、様々な家庭環境や性格はあって当然!どんな場合も真っ向勝負で最善をつくします。 10.母親学級や父親学級も行い、父母の教育・研修もする塾。 最近は、一人っ子や男の子の育て方がきわめてまずい母親が多いです。本当にアブナイです。
合格実績2019 中学受験 恵泉女学園、日大二中、文京女子学院、女子聖学院、日大豊山女子 合格実績2019 大学受験 立教、法政、学習院、武蔵、東洋、昭和女子 その他 ●合格速報2020 中学受験(2/10更新) A君 城北埼玉 B君 宝仙理数インター Cさん 都立鷺宮 Dさん 都立農芸 E君 小石川中等学校 発表待ち
詳細 | 通常クラス(60~90分) 対象:新年中、年長、新小学1年~3年 曜日:月、火、水、金曜日 回数:週1回~2回 時間:(A)午後3時30分~ (B)午後4時~ (C)午後4時30分~ 定員:各曜日 3人まで [A]PISA型学力検査・公立中高一貫校受験コース 言語技術・数的処理・社会科学・自然科学の4つの分野ごとに、適性検査で出題される重要単元を中心に、基礎からじっくりと学んでいきます。 ますます高まる人気校に合格するには遅くとも小学4年より正しい勉強をし、深く考える力、柔軟な思考力を養う必要があります。 当塾からは現在 都立小石川中等学校に3名の生徒が在籍しています。 [B]海外帰国子女コース 当塾はユニークな個性をもった帰国子女が多く在籍しています。次代の日本を支える人材はこの子供達の中から生まれるはず。なぜなら平和ボケの日本で育ってきた子供達とは違うからです。 経験的にも能力的にも恵まれた子供達の持っている力を、海外経験豊富でグローバルなものの見方や行動ができる塾長が自ら自信を持って指導し、さらに伸ばしてゆきます。日本語や漢字の力 が弱くても大丈夫です。 [C]小学生補習コース(小1~小6) 勉強の習慣をつけさせ、不得意科目を征服させます。また、学校の宿題や読書指導なども行います。当塾の自慢は何といっても「落ちこぼれ」(最近は3年も4年も遅れている生徒が少なくありません。)、「勉強嫌い」をなくすことです。コツコツと基礎を固めていくうちに、自然に成績が上がり(昔の通信簿的に言えば2から4、ときには5になって)、進学コースに変更して、結果的に第一志望に合格する生徒もたくさんおります。(補習組の中には進学組より優秀な生徒<特待生>もおり、小6で中学1,2年の学力の生徒もおります。) [D]私立中学進学コース(小3~小6) 生徒一人一人に合わせた、消化不良の無い、極めて効率の良い授業を行います。いわゆる二、三流の私立志望の方も、差別無く丁寧に指導します。過去40年の「汗と知恵の結晶」である当塾オリジナルテキストを中心に進めていきます。必要に応じて四谷大塚等のテキストを使用することがあります。 [E]私立・国立小・中・高生コース 各学校の教科書、レベル及び進度に沿った授業を行います。当塾の4割前後はこのコースの生徒です。必ずしも一流校のできる生徒だけがいるわけではありません。(トップクラスの生徒もおりますが。)プログレスイングリッシュにも対応します。(英語恐怖症にならないうちに相談にきてほしいものです。)SEGや鉄緑会からの転入生もおります。 [I]塾長直伝英才教育(3歳~小学3年) 視野の広い科学的教育を120%の自信をもって行います。子供本人ばかりでなく父親、母親の教育も個別に、親切に、気長に、徹底的に行います。(利口な子を育てるためには、まず第1に、親自身が賢明にならなければなりません。それには、日々の心がけと、謙虚な努力が不可欠です。)やたら高い月謝を取り、ただ親だましの知識をつめこみ、小利口な子供を作るだけの幼児教育に、日ごろから疑問を感じている方のみお電話ください。 |
---|
詳細 | [F]中学生補習・高校進学コース 中3になってあわてる人が多いのは残念です。中1・中2の基礎がキチンとできていれば、中3の後半になってグーンと成績を上げられるものです。過去30年の経験からすると中学1年の成績で人生の半分が決まります。当塾在籍の生徒の多くは、区立中学の成績上位者になっています。また偏差値70前後あるいはそれ以上の高校を目指す生徒の進学指導にも、当塾は長年の実績があります。 |
---|
詳細 | [G]高校生補習・女子短大・大学受験コース 高1の成績は大概3年間変わりません。2,3流大学や女子短大を目指す人でも高1から真剣な勉強が要求されます。(高2の終わりや高3になって受験勉強を始めても、高1からコツコツ努力を続けている人とはすでに大きな力の差がついてしまっているのです。)赤点が怖い人には定評あるやヤマかけ、進級が危ない人には集中特訓も行います。医学部受験指導にも自信をもって行います。毎年すぐれた合格実績があります。 [H]浪人生短大・大学受験コース 不得意科目は基礎より徹底して(人によっては中学レベルまでさかのぼり)指導します。大手予備校の授業を消化できるのは全体の1割程度。他の大部分の浪人生は、勉強方法を見直さないと何年も浪人をくり返し、結果として、予備校経営者を喜ばせるだけであり、潜在能力があるにもかかわらず、自らは自信を失ってしまうことになります。浪人生の場合、日常の生活やメンタルヘルスにも十分配慮します。 |
---|
詳細 | [J]小・中・高生英才英語&英検&TOEIC受験クラス(大人も受講できます) 本格的で、しかも、わかりやすい高度な英語教育を行います。あの有名な渋谷のヒラオカ塾から当塾に移ってくる生徒が少しずつ増えています。 [K]作文教室・小論文講座(小4~高3・浪人生まで) 作文の力は素人の指導者では、なかなか伸びるものではありません。ベテラン講師による特訓で短期間にグングン力を伸ばします。推薦小論文もお任せください。 [L]出張レッスン(家庭教師) 当塾まで遠い方には、出張レッスンをお勧めします。 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
練馬区は23区の北西部に位置しており中野区、杉並区、豊島区、板橋区、武蔵野市、西東京市、埼玉県朝霞市、和光市、新座市に面した区です。 区のどのエリアに行っても自然を楽しめる公園があり家族でゆっくりとした時間を過ごすことができます。 また練馬区は子育て支援に力を入れており、「ねりま遊遊スクール」という子供と保護者に向けた講座が定期的に開かれています。 また一時預かりや参加型の教室を開く団体が多くあるので子育て世帯が安心して住むことができます。 病院は少な目ですが区外へのアクセスも良いので問題なく生活でき、治安も良く物件価格も東京平均より低めとなっています。
鉄道路線:東京メトロ(有楽町線、副都心線)、都営地下鉄大江戸線、西武(池袋線、有楽町線、豊島線、新宿線) 小竹向原駅から新宿駅まで16分(乗り換え1回)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで17分(乗り換えなし)
認可保育園は区立が60園程度、私立が15園程度あります。 待機児童は4月入園であれば50人前後と落ち着いています。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/hoikuenlist/map_large.html幼稚園は全部で40園程度ありほとんどが私立です。 区立は4歳児からの受け入れとなっています。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/gakko/yochien/index.html小学校は区立が70校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/gakko/sho/index.html妊婦のいる家庭に対し育児パッケージがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはタクシー移動用に商品券が追加でプレゼントされました。 出産後には1時間1000円で利用できる家事支援サービスが36時間まで利用できます。 また第3子出産以降は出生した児童1人つき20万円が支給されます。