個別指導塾 トライプラス 青物横丁校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
京急本線 青物横丁駅
住所
東京都品川区南品川2-2-3 南品川TPビル2F

個別指導塾 トライプラス 「家庭教師のトライ」のノウハウが凝縮された個別指導

  • POINT1

    相性ピッタリの担任講師&教室長によるダブル体制で学習を強力サポート

  • POINT2

    生徒一人ひとりの目標や性格、学習状況に合わせた完全オーダーメイドカリキュラム

  • POINT3

    本当に必要な教科だけを厳選して受講できるから授業料を抑えられる!

100万人以上の指導実績に裏付けられたトライ式学習法で、学力アップを実感!

「家庭教師のトライ」、「個別教室のトライ」で培った実績と指導ノウハウから生まれた個別指導塾。受験合格だけに注力した他の塾と違い、生徒に「学ぶための心地よい居場所」を提供することを教育理念に掲げています。 個別指導と演習を組み合わせたオリジナル学習システムが生徒のやる気を引き出します。

個別指導塾 トライプラス 青物横丁校について

この塾のPOINT!

1

わからない箇所は一歩手前から確かめます

2

自分のペースで学習できるオーダーメイドカリキュラム

3

授業のない日も自由に自習できる演習エリア

青物横丁校の教室長からのメッセージ

生徒の長所を伸ばすことを念頭に、 勉強に向き合う姿勢を大切に育んでいきます。 苦手がいつか自信につながるよう、 生徒に合わせた学習計画を提案致します。 自分の未来の可能性に気づいてもらいたい! 生徒さんの学力、性格、目標は様々です。 『人が人に教える』のだから、 しっかり向き合って、生徒にとって何が最善かを考えながら 学力の向上だけでなく、心の成長の一助でありたいと考えます。 現在、品川区・港区の生徒さんが多く通っております 教室見学・学習相談・体験授業など 教室に直接お問い合わせしたい方は、下記連絡先まで Tel 03-6712-9261 (受付時間 月〜土曜16:00〜21:00 日曜祝日を除く)

個別指導塾 トライプラス 青物横丁校の実績

近年の実績

2017~2019年度 合格実績(3年間) 東海大高輪台中学、私立香蘭女学校中等科 都立三田高校、城東高校、雪谷高校、田園調布高校、桜町高校、本所高校、美原高校、六郷工科、芝商業、八潮高校 私立東京高校、朋優学院、東京女子学園、京華高校、日体荏原高校、目黒学院、 正則高校、正則学園、蒲田女子高校 帝京平成大学、昭和大学、武蔵野大学、東京薬科大学、東海大学、麗澤大学、東京未来大学、こども教育宝仙大学

個別指導塾 トライプラス 青物横丁校コース・講座・料金

小学生

詳細 実力養成コース 基礎力強化コース 中学受験コース 『基礎力強化コース』  高学年になると難しくなってくるのが算数と国語!算数は計算力アップと文章題、国語は漢字と読解力等が躓きやすい箇所なので、重点的に指導していきます。  また今までやってきたことを振り返り、「基礎を確認しながら”なんとなく”わかっている箇所を見直し、標準問題〜発展まで解けるように学習します。 『実力養成コース』  標準から発展問題を中心に学習し、更に上位の学力向上を目指します。教科書よりもより難易度の高いテキストを使用しじっくり理解を深めながら指導していきます。

中学校

詳細 中学生 高校受験コース 実力養成コース 科目集中コース 高校生 大学入試対策コース 科目集中コース 実力養成コース 『高校受験コース』  英語、数学は1年生から特に重要です。 積み重ね科目は単元を過去に遡って、躓きを発見、克服しよう! また都立と私立では対策学習方法も変わってきますので、しっかり計画を立てて学習しましょう。 『科目集中コース』  部活との両立を後押しします!忙しい学校生活も科目ごとに集中授業で指導します  まずは自信のない単元に絞って復習し不安を解消しておきましょう。特に英語・数学は系統学習ですのでしっかり基礎の積み重ねが必要です。主に単元を絞って基礎問題の復習を徹底的に行います。

高校

詳細 高校生 大学入試対策コース 科目集中コース 実力養成コース 『大学入試対策』は早めの準備が必要です。  志望校への入試方法の選択、AOか推薦かセンターか一般か・・・ 学習の指導のみならず、情報の収集から準備もフォローしていきます。各種検定など志望校に合わせた準備をしましょう。 『科目集中』で苦手を早めに克服  得点が取れて異な科目は、プラスに考えれば『伸びしろ』があるということ!1〜2ヶ月の短期集中で『○○漬け』に!  遡り学習など、一人では行いづらいことも個別授業と映像授業を利用して大幅アップを目指そう!
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都品川区について

女性の就業率トップクラス!保育園の3歳児未満クラスは区民のみの利用

品川区は23区の南に位置しており港区、江東区、大田区、目黒区、渋谷区と面した区です。 多数の上場企業が本社を構えておりビジネスエリアとして発展している一方で、昔ながらの商店街や公園などもありファミリー層にも便利な街となっています。 また女性の就業率が東京トップクラスという中で待機児童が少なく、働く女性に優しいのがこの区の特徴。 治安も良く物件価格も東京平均値、アレルギー科や皮膚科などの病院も充実しているので安心です。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、横須賀線、埼京線、湘南新宿ライン、相鉄直通線)、東京メトロ南北線、都営地下鉄(浅草線、三田線)、京急本線、東京モノレール、東急(目黒線、大井町線、池上線) 大崎駅から新宿駅まで12分(乗り換えなし)、池袋駅まで17分(乗り換えなし)、渋谷駅まで6分(乗り換えなし)

教育について

保育園

基本的には区民のみの利用ですが3歳児以上のクラスは区外の方も利用可能となっています。 また10月以降の入園であれば両親のどちらかが区内にお勤めの場合に限り、3歳児以下のクラスにも入園可能です。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/index.html
幼稚園

区立幼稚園は4歳からの2年保育、または5歳からの1年保育のみの受け入れとなっており10園程度あります。 私立幼稚園は3歳から受け入れを行っており20園程度あります。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-youchien/index.html
小学校

公立小学校は35校程度あり基本的には学区が定めた小学校へ入学します。 しかし隣接校に限り学校選択をすることができ、学区の児童を受け入れた後に余裕がある場合は他の学区からも児童の受け入れを行っています。

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kyoiku/hpg000000186.html

地域独自の子育て政策

医療費助成に関して入院費のみ18歳の3月末まで続きます。 その他小児慢性特定疾病や大気汚染に係る健康障害などに対する助成が整っているのが特徴です。