何曜日でも何時からでも!自分の都合で通える、先生がいる学習室
社会人、中学、高校生、学校へ行っていない人まで、幅広い要望に対応できる
数学だけではなく英国数理社の主要教科はもちろん、小論文の書き方も指導可能
三鷹駅北口徒歩3分、塾長が一人で経営する小規模な個人塾です。基本を教えて欲しい人には基本から丁寧に、解けない問題が解けるようになるためにはポイントを押さえた解き方を、塾生の要望・必要に合わせてサポート・アドバイスしています。教育相談や受験指導も行っています。
私は、こどもは元気が一番!そして、その子なりの興味関心に沿って、その子のペースで学ぶのが一番と考えています。 しかし、成長し学校生活が長くなるにつれて、世の中の流れや価値観を身につけ、「競争に負けるのでは?」という不安を持つようになってきます。 多くの子どもたちは、その競争が一体どういうものかよくわからないまま、「負けたら大変だ!」と思い、親も、わが子を何とか「負けないようにしなければ!」と不安を感じているように見えます。 でも、ここで言う「勝ち」「負け」とはいったいどういうなことなのでしょう? 勝ち=有名校合格と考えることが多いようですが、合格の意味は、それから3年間の生活が始まるということです。 ですから、勝ち負けは合格した学校で生活してみないとわからないことなのです。 ではどうしたらよいのでしょうか? まず、自分が受験しようと思う学校が、どんな学校でどんな学生を求めているのかを知り、合格に必要な準備は何かを知ることです。 そして 目標が決まったら、今の自分にできることから始めればよいのです。目標のレベルまで、自分のペースで順序良く勉強してゆくのです。その道のりは、一人ひとり違います。 でも、一人きりでは息が詰まって大変です。側に気楽に質問できる人がいるだけで、落ち着いて取り組むことができます。始める時期は、「はじめよう!」と思った時が一番良いのです。「もう遅い」などということは決してありません。 自分が「勉強をやろう!」と思ったとき、「塾を探そう!」と思った今が、あなたのスタートのときです! 年々変化している社会や学校事情をきちんと見据え、自分の希望や夢に向い、あなたの実力に合ったやり方で「焦らず・ゆっくり・落ち着いて!」はじめましょう。 数学塾むれは、塾生との対話を大切にしています。 数学塾むれ 塾長 池見いけみ恒則つねのり
詳細 | 通 塾 生 入塾金 (再入塾時もいただきます) 15,000円 設備費(年額) (冷・暖房費・教材費・塾保険含む) 20,000円 月謝 (1回とは、90分です) 週1回 15,000円 週2回 20,000円 週3回 26,000円 通 信 塾 生 塾に通えない人 手紙・電話・Fax・E-mail を使って質問に答えます 入塾金 15,000円 月謝 10,000円 教材費 実費 短 期 塾 生 (試験直前に数回だけという方) 一回の授業(90分) 5,000円 教材費 実費 休 塾 費 (長期にわたって塾を休むとき) 塾のお知らせは、お送りします。 7,000円 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
武蔵野市は東京都の東部に位置しており杉並区、練馬区、三鷹市、小金井市、西東京市と面した市です。 新宿まで直通の鉄道路線があり利便性が良いのはもちろん、駅やバス停が近くにないエリアではコミュニティバスが走っているので市内の移動も便利です。 一年を通してイベントが多く家族でゆっくり過ごせる施設も充実しています。 気になるのが治安の悪さですが、人気の吉祥寺があったり物件価格が23区とあまり変わらないところを見ると人気の高さが伺えます。
鉄道路線:JR(総武線、中央線)、京王井の頭線、西武多摩川線 吉祥寺駅から新宿駅まで18分(乗り換えなし)、池袋駅まで25分(乗り換え1回)、渋谷駅まで16分(乗り換えなし)
保育園は認可園が30園程度、認証園が15園程度あります。 待機児童は一時期300名を超える年もありましたがここ数年は100名前後に落ち着いています。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_hoikuen/index.html幼稚園は10園程度あり全て私立となっています。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_hoikuen/youchien/index.html市内には小学校が10校程度あり住所により入学する学校が定められています。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_shiritsushou/shougakko/index.html妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分、子供が生まれたら誕生記念樹がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券2万円分が追加でプレゼントされました。 子供が生まれてからのサポートも充実しており、吉祥寺駅周辺ではベビーカーを無料で貸し出しており屋内外問わず駅周辺ならどこででも利用できます。 また高校生のいる家庭に対する給付金もあり、4人家族で世帯年収500万円以下の場合は年間5万円が給付されます。