自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧にしていくから、教材が無駄にならない
自習時間と毎日の課題を指定。帰宅前には欠かさず宿題チェック!徹底管理されたサボれない環境
志望校合格に必要な参考書を洗い出し、1年間の時間配分まで決めた個別カリキュラム
「日本初、授業をしない塾」として、全国200校以上開校している大学受験の学習塾です。 偏差値を伸ばすには自主学習が最も重要と考え、手厚い指導で自主学習を徹底管理。自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧に習得する独自の方法で着実な成績上昇を見込めます。徹底管理した自主学習で「やってみる」「できる」が身につき、偏差値30台からでも早慶、関関同立レベルの大学逆転合格へと導きます。
基礎の基礎から学び直し、各段階の参考書を完璧にする
志望校別個別カリキュラムで徹底指導!
一人ひとり個別に「勉強方法」を詳しく教える、そして徹底的に「サボれない」ようにする。
みなさんこんにちは! 武田塾立川校統括の櫻井です。 いきなりですが、 武田塾は日本一の予備校です。 ハッキリと断言できます。 何故なら圧倒的に逆転合格の実績が出ているからです。 僕自身、予備校一筋17年目となり、3000人以上の受験生と、100を超える様々な塾や予備校を見てきましたが、間違いなく武田塾がダントツで結果を出しています。 偏差値40からマーチに合格なんて毎年のことです。 新聞奨学生をして週6日働きながら国立大学へ合格したり、 高校も出ていない状態から早慶へ合格したり、 他の予備校で入塾拒否される程の成績から第一志望に合格したり、 このような夢物語が現実となっているのです。 ただし、ここは現実であって、夢の世界ではありません。 従って甘い話なんてありません。 サボっていても逆転合格できるほど、大学受験は甘くはありません。 武田塾に通っているだけで逆転合格できるほど、大学受験は甘くはありません。 夢物語を実現するには、あなたが本気であるかが何よりも大事です。 というか、あなたに必要なのは、本気であることだけです。 後は正直、何もいりません。 例えば ・志望校が決められない ・勉強法が分からない ・スケジュールが立てられない ・集中力がない ・受験の知識がない といった疑問は全て解決できます。 武田塾で勉強を始めれば、あとは勉強するだけという状態を作れるからです。 だから、お願いです。 本気になって下さい。 あとは、あなた自身が、受験に対して本気になるだけです。 自分の人生を自分で生きる覚悟を決めて下さい。 今まで誰かに選択権を委ねてきた人生から変わる時が来たのです。 本当は知っているはずです。 このままではダメだってこと。 漠然とした不安を抱えながら、でも、今を楽しむフリをして、どこへも行けなくて。。 将来が見つからなくて、でも、誰にも言えずに、そんな自分を正当化してみたり。。 もう全部捨ててしまえ! 今というこの刹那に生きて、生きて、生きてやれ それだけ! 明日死ぬかもしれない人生だけど、不確かな未来のために刹那を使い果たす。 そんな一年にしよう。 東大なんて無理? 早稲田なんて無理? 人間なら合格できるから、大学があるのです。 中途半端なことは言わないよ。 やろうよ!人生変えようよ! 僕なら君の人生変えられる自信があるんだ。 初めての教え子が立教大学に逆転合格した日。 彼と池袋西口公園で泣きながらハイタッチした。 忘れられないな。 一生の思い出だよ。 ずーっと大事にするよ。 ありがとう。 僕はこうやって毎年毎年生徒に教えられて生きている。 先生だなんて思ったことは無い。 ずーっと頑張っている生徒に生かされている。 だからこの仕事が大好きだ。 本当に心から大好きだ! 今日も楽しい一日をありがとう! 楽しくて仕方がないんだ! 僕は、自分の子供に誇れる仕事をしています。 立川校 櫻井 校舎長
https://www.takeda.tv/passed2019/
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
立川市は東京都の南部に位置しており国立市、国分寺市、小平市、東大和市、武蔵村山市、昭島市、福生市、日野市に面した市です。 住宅街はもちろんオフィス街や商業施設もあり、主要駅周辺ではバスも発達しています。 立川駅付近には国営昭和記念公園がありバーベキューも楽しめるなど、都心から少し離れた場所で自然を感じながら過ごせます。 物件価格も安く病院は救急科が充実している一方で、治安の悪さや救急科以外の病院の少なさが気になるところ。
鉄道路線:JR(南武線、中央線、中央本線、青梅線)、西武拝島線、多摩モノレール 立川駅から新宿駅まで26分(乗り換えなし)、池袋駅まで36分(乗り換え1回)、渋谷駅まで37分(乗り換え1回)
保育園は認可園が40園程度ありほとんどが産休明けからの預かりとなっています。 待機児童は一時期200人前後と多かったですがここ数年は100人前後に落ち着いています。
https://www.city.tachikawa.lg.jp/hoiku/shisetsu/hoikuen/map.html幼稚園は10園程度あり全て私立となっています。
https://www.city.tachikawa.lg.jp/hoiku/kosodate/kyoiku/yochien/ichiran/index.html市内には小学校が20校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kyoikusomu/kosodate/kyoiku/iinkai/annai/shoichiran.html妊婦のいる家庭に対しお好みの育児に役立つグッズ、1歳前後の子供がいる家庭には電子マネー1万円分、多胎児世帯にはタクシー券がプレゼントされます。 また経済的理由でお困りの家庭には粉ミルクが無料で支給されます。