教材を自分で読み、考え、解き進んでいく「自学自習」形式
個人の力に応じた「ちょうどの学習」!学年を越えて進む学習法
やさしい問題から高度な問題へ!スモールステップで構成された教材
全国に展開する、0歳から社会人までだれでもはじめられる学習塾です。算数・数学、英語、国語の3教科を、自分の力で進めていく教材と一人ひとりの可能性を引き出す指導者の力で学習できます。「読み書き計算」の力をしっかりと磨き、さらに高い思考力・応用力を必要とする問題にも挑むことができる自信と余裕を身につける教室です。
「数学教材」と「言語教材」で「高い学力と自分で学ぶ力」を同時に養う
一人ひとりが自立して学習できるよう、レイアウトされています
公文式の教材は、やさしい問題から高度な問題へ、非常にきめ細かな「スモールステップ」で構成されています
はじめまして。 公文式宮沢町教室の中山と申します。 現在大学生の息子がおりますが、公文を続けたことで確実に学力や集中力が身に付き、中学・高校では文武両道を貫き、今は将来の仕事を見据えつつ、充実した大学生活を送っています。 頑張って先に進むことで積み上げてきた学力の貯金は、将来の貴重な財産となります。 教材は個人別にセットされ、小学生でも高校教材を学習できるのが、公文の最大の特長です。 公文の英語教材は、読む、書く、聞く、音読で将来入試でも求められる力が習得できるように構成されています。 2020年度は小学校の英語が変わります。 新学習指導要領が始まる2020年度から 小学3・4年生では、聞く、話すなどの音声中心の言語活動、 小学5・6年生は、聞く、読む、話す、書くの言語活動を行うことになっています。 個人別に進むことが出来る公文式英語で、英語を学ぶ楽しさ・自信を育んでみてはいかがでしょう。 KUMONでは、現在「2月無料体験学習」受付中。 まだ学習していない教科や、お友達やごきょうだいの参加も大歓迎です。 2月後半の2週間、無料で体験できます。 お気軽に教室までお問い合わせください。
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
昭島市は東京都の多摩地域中部に位置しており立川市、福生市、八王子市、日野市と面した市です。 自然が多くアウトドア、インドア共に遊べる場所や子育て支援が充実している一方で、横田基地の騒音や道幅の狭い道路があるといった一面もある街です。 放課後の小学生の居場所としては放課後子ども教室などがあります。 病院の数は都内平均値を大幅に下回っていますが救急科や内科はほぼ平均値となっており、治安に関しては都内平均値となっています。
鉄道路線:JR(青梅線、五日市線、八高線)、西武拝島線 拝島駅から昭島駅まで3分(乗り換えなし)、立川駅まで12分(乗り換えなし)、新宿駅まで40分(乗り換え1回)
認可園は25園程度あり全て私立となっています。 待機児童に関しては4月入園、10月入園共に30人前後となっています。
https://www.city.akishima.lg.jp/li/020/010/100/010/010/index.html小学校は10校程度あり住所により入学する学校が定められています。
https://www.city.akishima.lg.jp/s111/010/010/010/020/20140906003802.html妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。 子供が生まれると誕生祝記念品贈呈事業として絵本が贈られます。 第2子以降が生まれると多子世帯出生祝贈呈事業として地域特産品が贈られます。 おむつを利用している方がいる場合にはおむつ専用の袋が支給されます。 1歳~3歳までの子供はおたふくかぜの予防接種費用が3,000円助成されます。 18歳以下の子供はインフルエンザの予防接種が1回1,500円で受けられます。