個別学習のセルモ 町田木曽教室

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR横浜線 古淵駅
住所
東京都町田市木曽東1-36-15 萬両ビル2F

個別学習のセルモ 限られた時間の中で効率的な学習を!都立入試に強いパソコン学習システム採用学習塾

  • POINT1

    PC授業ならではのアニメーション解説や先取り学習、反復学習システムも充実

  • POINT2

    家庭学習の習慣化に向け、ノートの取り方、勉強の仕方までしっかり指導

  • POINT3

    予備校TOP約20名のわかりやすい授業を収録!高水準の学習を講師格差なく提供

5教科対応・教科書準拠!日本e-Learning大賞を受賞したソフトをベースとした、独自のパソコン学習システムで成績UP!

東京都青梅市の学習塾。最先端の教科書準拠デジタル教材を活用し、一人ひとりに合った指導を行います。紙のテキストでは分かりにくいこともビジュアルに学べ、生徒個々のデータが自動で蓄積されることで苦手箇所の復習もスムーズに取り組めます。割引制度も充実しており、リーズナブルな料金設定も魅力。

個別学習のセルモ 町田木曽教室について

この塾のPOINT!

1

町田で一番親切・丁寧な学習塾を目指します。

2

デジタル学習と独自の効率ノートを組み合わせ、分かりやすく安定した授業品質を提供します。

3

生徒様・保護者様、両者の思いを大切に。コミュニケーションを要視します。

教室長より

教室長 松本先生 教育激戦区横浜の学習塾で、教室長・講師を長年経験。生徒を暖かくも厳しく指導するその姿勢が、保護者・生徒から厚い信頼を得ています。 ○メッセージ:「継続は力なり」、それは学習を一つひとつ積み上げることの大切さを表しています。そのためのサポートを全力でお手伝いいたします!

個別学習のセルモ 町田木曽教室の実績

近年の実績

2020年3月度入試 合格速報!! [努力は報われます!] 本当に合格おめでとうございます!! 心からお祝い申し上げます!! 2020年3月度入試で、当教室で合格された学校の一覧です。合格が発表され次第、随時追加していきます。 【私立中学校】 ・日本大学第三中学校 【東京都立高校推薦入試】 ・狛江高等学校 ・成瀬高等学校 ・松が谷高等学校 ・小川高等学校 ・山崎高等学校 ・町田工業高等学校 ・野津田高等学校 ※各学校複数名合格 東京都立高校推薦入試の結果ですが、受験生の82%が合格することが出来ました。都立は例年3〜3.5倍の倍率で、合格率に引き直すと30%前後となりますので、今年もセルモは高実績を残すことが出来たと思います。例年80%を1つの目安として教室内では目標設定をしているのですが、今年も無事クリアすることが出来ました。 【私立高校】 ・サレジオ工業高等専門学校 ・帝京大学高等学校 ・桜美林高等学校 ・麻布大学付属高等学校 ・八王子実践高等学校 ・国士舘高等学校 ・日野工業高等学園 ・和光高等学校 ・東海大学付属浦安高等学校 ・鶴川高等学校 ・光明学園相模原高等学校

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都町田市について

未入園でも保育園のイベントに参加OK!子供に優しいベッドタウン

町田市は東京都の最南部に位置しており八王子市、多摩市、神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、大和市に面した市です。 東京都の中でも人口が多くベッドタウンとして栄えており、商業施設の種類は多岐に渡るので買い物に困ることはありません。 また町田市は子育て支援に力を入れており「マイ保育園」として保育園に通っていない子供たちも事前登録した園のイベントや相談会に参加できる制度を取り入れています。 外国人の数は東京都平均の半数程度と少なく、治安は良いですが病院の数が少ないのが気になるところですが物件価格は東京平均よりかなり低くなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR横浜線、京王相模原線、小田急小田原線、東急田園都市線 町田駅から新宿駅まで34分(乗り換えなし)、池袋駅まで50分(乗り換え1回)、渋谷駅まで37分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可保育園は全部で80園程度あり入園は市民が優先されます。 待機児童は4月入園であれば100~200人程度、10月入園であれば400~500人程度と多くなっています。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/4/index.html
幼稚園

幼稚園は40園程度あり全て私立となっています。 基本的に満3歳児からの受け入れとなっており、1日4時間の教育を行っています。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/4/index.html
小学校

小学校は市立が40校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/3/239.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはタクシー移動用に商品券が追加でプレゼントされ、出産後には10万円の給付金が支給されました。 また妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。