全科目が1対1の個別授業!医学部受験を知り尽くしたプロ講師が指導
志望校・学力特性・得意不得意に合わせた「戦略」をプランニング
届くのはプロが分析した情報!地元情報に強い全国展開の実力
全国27校を展開する医系専門予備校です。生徒の理解度に応じて、無駄なく効率よく、分かるまで学習できる1対1のマンツーマン授業で指導。高校生・高卒生を対象に、各科目の講師に担任を加えたプロジェクトチームが総合的にサポートします。学科試験のほか、小論文・面接対策も1対1指導。一人一人の動向をつぶさに見守り導く予備校です。
テスト&面談のWチェックで個別カリキュラムを作成
合格のための情報やノウハウを豊富に持つプロ講師陣がスタンバイ
メディカルラボの自習室は、すべてが個別ブース
最難関医学部まで幅広く対応。多種多様なニーズに応えます 新宿という場所柄、多様な生徒が集まります。一般入試、推薦入試から、内部推薦、帰国子女・留学生枠入試など、生徒それぞれの受験に応えられるよう、新宿校では講師・職員ともに多くの人員を擁しています。そのため2016年開校とメディカルラボの中では歴史の浅い本校ですが、東京医科歯科大学や慶應義塾大学といった、最難関医学部の合格者も続々と輩出しています。一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートで生徒を医学部合格へ導きます。 野水 翔太
医学部 国公立大学 最終合格132名 旭川医科大学2名 札幌医科大学1名 弘前大学3名 福島県立医科大学2名 筑波大学3名 群馬大学3名 防衛医科大学校6名 千葉大学3名 東京大学1名 東京医科歯科大学1名 新潟大学3名 富山大学2名 福井大学3名 山梨大学1名 信州大学5名 岐阜大学6名 浜松医科大学6名 名古屋市立大学7名 名古屋大学3名 三重大学3名 滋賀医科大学1名 京都府立医科大学1名 大阪大学1名 大阪市立大学1名 神戸大学2名 奈良県立医科大学3名 和歌山県立医科大学4名 鳥取大学3名 島根大学1名 広島大学2名 山口大学3名 徳島大学2名 香川大学3名 愛媛大学10名 高知大学7名 佐賀大学2名 長崎大学6名 熊本大学2名 大分大学3名 宮崎大学4名 鹿児島大学5名 琉球大学2名 合格者の声を聞く 私立大学 最終合格872名 岩手医科大学35名 東北医科薬科大学10名 獨協医科大学22名 埼玉医科大学27名 国際医療福祉大学35名 杏林大学35名 慶應義塾大学4名 順天堂大学16名 昭和大学26名 帝京大学38名 東京医科大学16名 東京慈恵会医科大学14名 東京女子医科大学20名 東邦大学23名 日本大学22名 日本医科大学18名 北里大学37名 聖マリアンナ医科大学37名 東海大学25名 金沢医科大学58名 愛知医科大学69名 藤田医科大学50名 大阪医科大学20名 関西医科大学29名 近畿大学31名 兵庫医科大学39名 川崎医科大学43名 久留米大学33名 産業医科大学8名 福岡大学32名 合格者の声を聞く 歯学部 国公立大学 最終合格10名 東京医科歯科大学1名 新潟大学1名 岡山大学5名 九州歯科大学2名 鹿児島大学1名 私立大学 最終合格175名 北海道医療大学6名 岩手医科大学6名 奥羽大学5名 明海大学5名 日本大学(松戸歯学部)10名 東京歯科大学15名 日本大学9名 昭和大学17名 日本歯科大学9名 神奈川歯科大学12名 鶴見大学12名 日本歯科大学(新潟生命)5名 松本歯科大学2名 朝日大学16名 愛知学院大学24名 大阪歯科大学17名 福岡歯科大学5名
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
新宿区は23区の西側に位置しており千代田区、港区、文京区、渋谷区、中野区、豊島区に面した区です。 繁華街やオフィス街、商業施設が密集している一方で明治神宮外苑や新宿御苑など自然をゆっくり楽しめる場所もあります。 東京のターミナル駅である新宿駅や国際色豊かなエリアが多くあり様々な文化が集まる場所です。 病院の数が全国トップクラスで多い一方で繁華街があるため治安が悪いのが気になるところ。 しかし新宿には住みたい街として人気のエリアが数多くあるため外国人の数が東京平均の4倍と多く、物件価格も高めとなっています。
鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、中央線、中央本線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(東西線、南北線、副都心線、新宿線、大江戸線)、京王(京王線、新線)、小田急小田原線、西武新宿線、都電荒川線 新宿駅から東京駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで5分(乗り換えなし)
認可保育園は区立が10園程度、私立が50園程度あります。 待機児童は4月入園であればそこまで心配ありませんが10月入園の場合は100人を超えるため注意が必要です。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index05.html幼稚園は区立が15園程度、私立は10園程度ありどちらも基本的に3歳児からの3年保育となります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index04_07.html小学校は区立が30校程度あります。 平成29年度までは選択制になっていましたが現在では住所により学校が定められています。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00001.html子育て世帯の住宅に関する助成が充実しており多世代近居同居助成や民間賃貸家賃助成、次世代育成転居助成などがあります。 引っ越し代が最大20万円、家賃が月3万円助成されるなど手厚い支援が受けられます。 また妊婦のいる家庭に対しギフト券1万円分、子供誕生時には木製のおもちゃがプレゼントされます。