中高生になっても安心の基礎学力を!高校受験に備える小学生指導
5教科指導でバランスの取れた人格形成を
高校受験・大学受験を見据え、良質の学習指導をリーズナブルな料金で
東京都板橋にある、小学4年生から高校生までを対象とした進学塾です。小中学生は少人数指導、高校生は個別指導で、先々の受験に備えます。5教科の受験指導はもちろん、中間試験・期末試験対策も。高校部では、教科別の専任講師による効率の良い学習指導を徹底しています。都立高校の中堅校・上位校および私立高校の中堅校・大学付属校、国公立・早慶上理に合格実績があります。妹弟の月謝割引も充実。
将来の高校受験・大学受験を見据え、良質の学習指導をリーズナブルな料金で提供しています
5教科の指導に力を入れ、バランスの取れた人格形成にも努めています。
小学生の時からお預かりした生徒は、基礎学力の指導が徹底してありますので、中高生になっても安心です
勉強とは、かけっこと同じようなものです。速い人がいて遅い人もいる。本来遅いからといって悲しむことも、責められることもないのです。 勉強だって同じです。デキる人がいて、あんまり得意ではない人もいる。デキる人が頑張れば、さらにデキるようになるでしょう。それは当然のことです。要因は様々だと思いますが、デキる人はデキるのです。こういう人々は一般に、優等生と呼ばれ大事にされます。 それも当然のことです。優等生をのばせば、学校なり塾なりの合格実績にダイレクトに効果があります。この業界では合格実績が第一なので、優等生を大事にすることがもっとも効率的だといえます。 しかしその華々しい合格実績の陰に、勉強の得意でない人がいるということを忘れてはなりません。普通の人に、オリンピックを見据えたメニューを消化できるはずがないのと同様、勉強が苦手な人が優等生と同じメニューをこなすのは不可能です。 まずは出来ることから始める。オリンピックには出られなくとも、走り続けることで何かが得られるはずです。ましてやそれぞれがそれぞれの目標を持ち、走り続けてその目標に到達できたとしたら、これほど素晴らしいことはないでしょう。 それぞれがそれぞれの目標に向け走り続ける。他人には干渉せず、自分だけの目標に向かって努力する。その中で良き友達やライバルとも出会えるはずです。決して悲観せず、無理をせず、ジョギングから始めましょう。 「努力すること」と「無理すること」は似て非なるもの。無理の中からは何も生まれてきません。 川越塾スタッフ一同、あなたが「努力できる」環境づくりに日々努力しています。お互い頑張りましょう。
2018年・2019年大学合格実績、私立大学:東京農大、国学院大学・千葉工業大学・二松学舎大学・東京福祉大学・日本大学、芝浦工業大学、東洋大学、明治大学、東京理科大学、立教大学、早稲田大学、慶応大学他。国立大学:東京農工大学
詳細 | 授業料(月謝)妹・弟は約半額(本科) ! 4年生 5年生 6年生 本 科 週2回¥12,000 (妹弟¥6,000) 週2回¥12,000 (妹弟¥6,000) 週3回¥13,000 (妹弟¥7,000) 本科個別 1科¥10,000 1科¥10,000 1科¥10,000 理科・社会 年間 ¥10,000 年間 ¥10,000 英 語 年間 ¥10,000 中学受験(国語・算数) 2科月額¥30,000~ 2科月額¥35,000~ 2科月額¥38,000~ 中学受験(理科・社会) 月額¥15,000~ 月額¥15,000~ |
---|
詳細 | 授業料(月謝) ( )は妹弟の料金(本科のみ) 本科・基礎 2 科 3 科 5 科 1年生 16,000 (妹弟¥ 10,000) 21,000 (妹弟¥11,000) 理科・社会 (無料) 2年生 16,000 (妹弟¥ 10,000) 21,000 (妹弟¥11,000) 理科・社会 (無料) 3年生 18,000 (妹弟¥ 10,000) 23,000 (妹弟¥13,000) 26,000 (妹弟¥16,000) 私国立中 授業料(月謝) 個別 週1回 週2回 週3回 週4回 1回90分 20,000 35,000 55,000 ・・・ 個人指導は、1科目¥26,000~ |
---|
詳細 | 授業料(月謝)1科目2時間以内 本科・教科書 1科目 2科目 3科目 4科目 1~2年 18,000 28,000 33,000 *** 3年生 18,000 35,000 45,000 *** 個人指導 1科目あたり 36,000~ |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
板橋区は23区の北側に位置しており豊島区、北区、練馬区、埼玉県戸田市、和光市に面した区です。 団地や住宅地が集中しており教育機関が多く集まっています。 公園や荒川の河川敷など緑豊かな場所も多く大型ショッピングセンターもあるので生活には困りません。 治安も問題がなく病院は救急科や小児関係が充実していることに加え、物件価格も東京平均より低いのでファミリー層に人気のエリアとなっています。
鉄道路線:JR埼京線、東京メトロ(有楽町線、副都心線)、都営地下鉄三田線、東武東上線 板橋駅から新宿駅まで9分(乗り換えなし)、池袋駅まで4分(乗り換えなし)、渋谷駅まで15分(乗り換えなし)
認可保育園は公立が40園程度、私立が100園程度あります。 待機児童は一時500人を超えていたものの、ここ数年は減少傾向にあり100人前後となっています。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/index.html幼稚園は30園程度ありほとんどが私立となっています。 区立は4歳児からの2年保育となっているので注意が必要です。 また私立の多くに給食制度があり半数近くが送迎バスを運行しています。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/youchien/index.html小学校は区立が50校程度あり基本的には住所により入学する学校が定められています。 しかし隣接した学区の小学校のみ一定数児童の受け入れを行う学校選択制度もあります。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/gakko/ichiran/1011970.html妊婦のいる家庭に対しギフトカタログがプレゼントされます。 また子供が誕生すると訪問型産後ケア事業や一時保育、美術館などで使える利用券(すくすくカード)が6枚プレゼントされます。