ECCの個別指導塾ベストワン 本所吾妻橋校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営浅草線 本所吾妻橋駅
住所
東京都墨田区東駒形4-21-1 ヴェラハイツ本所吾妻橋1F

ECCの個別指導塾ベストワン 自分で歩むための個別指導!ECCグループの個別指導塾

  • POINT1

    同じ先生が年間を通じて責任指導!安心の一貫した完全担任制

  • POINT2

    学びたいことや時間の都合に合わせたオーダーメイドの学習プラン

  • POINT3

    学校の授業を先取り!学校での授業が復習になる学習サイクル

しっかり寄り添う個別指導体制と成長を実感できる学び方!

総合教育・生涯学習機関ECCグループの個別指導塾。小学生から高校生を対象として全国に展開しています。講師1人対生徒1人または1対2を選択できる完全個別システム。入試問題からそれぞれにとって本当に必要な問題だけを厳選、逆算型のカリキュラムで合格ラインを目指します。

ECCの個別指導塾ベストワン 本所吾妻橋校について

この塾のPOINT!

1

墨田区で1番成績を伸ばす個別指導塾を目指し、講師・学校長が一丸となって努力しているアットホームな教室です

2

1対2までの完全個別指導と予習型授業

3

空いているブースは自習をするのに自由に使えます!!

学校長からのメッセージ

木全賢 指導教科:小学生・中学生 全教科 みなさん、こんにちは! ECCの個別指導塾ベストワン本所吾妻橋校、学校長の木全(きまた)です。この場を借りて開校の趣意をお伝えいたします。 ■子供たちの人生に貢献できる塾を目指して  お子様によって勉強の悩みはさまざまです。 お子様の成績を上げることへのこだわりは一番でありたいと考えていますが、成績を上げることで将来の選択肢を広げ、お子様の人生に貢献できる塾でありたいと願っております。 ■成績を上げるコツ。それは・・・  成績を上げるコツはズバリ予習型授業だと確信しています。ただし、やみくもに予習だけすればいいというわけではなく、復習も必要です。大事なのはその「バランスとタイミング」です。  ECCベストワンでは一人一人に合わせたカリキュラムがございますので、「勉強の仕方がわからない!」というお子様がいらっしゃいましたら、ぜひ一度お電話またはHPからお問合せください。 ■ 学ぶ力 生きる力  私は10年前から専門学校の非常勤講師として多くの学生達と係ってきましたが、「なぜ、勉強しなければならないの?」と悩む学生は大勢います。  なぜ子供たちは勉強しなければならないのでしょう。 「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就く」(米デューク大学キャシー・デビッドソン)「2020年には卸業者、中間管理職、一般事務、プログラマー、通訳、専業主婦などがいなくなる」(講談社「現代ビジネス」サイト)と予測されています。そのような変化の激しい現代を生きる力の基本は、「新しいことを積極的に楽しみながら学ぶ力」です。 語学(国語、英語)は学びの基本です。日本語学者の金田一秀穂は、語学教育の要諦は語彙を増やすことであり、豊富な語彙を駆使することで、自分の感情を豊かに表現できるようになり、誰とでも気持ちよく意思の疎通ができるといっています。数学、理科、社会は論理的な思考と世の中に対する正しい認識を育んでくれます。 そのような基礎学力が「生きる力」の源になります。  ECCは幼児教育から大学受験、社会人教育まで手掛ける総合教育・生涯学習機関です。その素晴らしいノウハウを活用して、お子様たちに「学ぶ力」「生きる力」を身につけていただきたいと考えています。 ■ 安心な教室  教室は、都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」A2出口徒歩1分のマンション1階。有道接骨院さんの隣で、三つ目通に面した人通りの多い安全な場所にあります。自転車置き場も完備しています。室内は少し狭いですが、和気あいあいとした雰囲気にふさわしいと考えています。まずはお気軽にご連絡、ご相談ください。

ECCの個別指導塾ベストワン 本所吾妻橋校コース・講座・料金

小学生

詳細 小学生の個別指導

中学校

詳細 中学生の個別指導

高校

詳細 高校生の個別指導

その他

詳細 中高一貫性の個別指導 英検対策コース
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都墨田区について

観光客が賑わう街!でも治安と待機児童が不安の種

墨田区は23区のやや北東に位置しており足立区、葛飾区、江戸川区、江東区、中央区、台東区、荒川区と面した区です。 西側は隅田川、東側は荒川と中川が流れており東京スカイツリーがシンボルとなっています。 7月には隅田川花火大会が行われる他、観光スポットが多いので観光客が多く訪れます。 レジャー面が目立つ一方で小児や救急などの病院が充実しており、23区内でもファミリー向け物件が安いため外国人も多く暮らしているのがここ墨田区。 しかしながら犯罪率が高く治安が悪いのが気になるところです。

交通アクセス

鉄道路線:JR(総武線、総武本線)、京成押上線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄(浅草線、新宿線、大江戸線)、東武(伊勢崎線、亀戸線) 押上駅から新宿駅まで28分(乗り換え1回)、池袋駅まで37分(乗り換え1回)、渋谷駅まで34分(乗り換えなし)

教育について

保育園

認可保育園は公立だけでも30園程度、私立は60園程度と充実しています。 しかしながらこれだけの保育園があるにも関わらず待機児童は常に100人を超え、多い時には200人に迫ります。

https://www.city.sumida.lg.jp/smph/kosodate_kyouiku/kosodate_site/azukeru/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は区立、私立合わせて15園程度あります。

https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kosodate/youtien/index.html
小学校

小学校は区立が25校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/school/syou_tyuugakkou/kuritu_syou.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券3万円分が追加でプレゼントされました。