進学塾キャラベル 本校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
西武新宿線 西武柳沢駅
住所
東京都西東京市柳沢6-1-11-101 

進学塾キャラベル ワンランク・ツーランク上の高校を目指せる都立専門受験塾

  • POINT1

    入塾から卒塾まで、全教科、全学年、全て塾長が直接指導

  • POINT2

    記憶力・スピード・論理的思考力を鍛え偏差値アップ

  • POINT3

    上位校を目指す粛々とした雰囲気で「努力の先にある世界」へ

都立自校作成校と都立共通問題で合格点を取る徹底指導!

西東京市にある都立専門受験塾。自校作成校や都立上位校をターゲットとし、基礎的なトレーニングと標準レベルから応用レベルの授業を行います。都立上位校や難関私立高へ多数の合格実績あり。勉強を頑張りたい中学生のための、上位校を目指す進学塾です。

進学塾キャラベル 本校について

この塾のPOINT!

1

教室の規模を最小限に抑え、高い操舵性を重視しております

2

塾長が指導にあたることにより、授業料も最小限に抑えています

3

一人ひとりの目標を大切にし、その目標に向け力を付けられるよう応援します

運営方針

以前、私は大きな塾に勤めていました。そうした大きな塾には大きな塾なりの良さがあります。ところが、よく言われるように、大手塾では塾生全体の10~20%の生徒しか成績が伸びません。ここには書きませんが、これには理由・根拠があります。どうやっても、塾生全体の20%しか伸びない仕組みが出来上がっているのです。私は大手塾にいる時に、そのからくりに気づきました。 また、大きな塾は、人件費や立派な校舎を維持するために、授業料はどうしても高くなります。夏期や冬期の講習では、費用が10万円、あるいは20万円を超す塾も少なくありません。入塾時には知らされていなかった講座や料金が急に発生することもあります。なぜなら、入塾時に「無料講習」や「○ヶ月間無料」で集めた生徒たちの授業料も、ここで相殺し、元を取らなければならないからです。資本主義経済の世の中において、本来「無料」というものはあり得ません。どこかで誰かが負担する仕組みが必ず出来上がっています。そして、その負担を会社側が負担するということは、まずあり得ないのです。 さらに、大手塾では学生講師や時間講師が主体のため、1年間同じ担当が続くということがありません。 学生講師の方は、自身の大学の試験前、サークル合宿、インターンシップ、帰省の際に長期の休みを余儀なくされますし、時間講師の方は、自身の就職先が見つかると途中で辞めてしまいます。 そこで、キャラベルでは、 1 「塾生全員の学力を伸ばす」ということ 2 「多くの子に学力を伸ばすチャンスを与えるために授業料をなるべくおさえる」ということ 3 「塾長が全ての生徒を指導する」ということ の3点を運営上の目標としております。

進学塾キャラベル 本校の実績

近年の実績

◆過去7年間(2013~2019)の進学先(7年間の卒塾生 全169名) <都立自校(グループ)作成校> 日比谷8名、西11名、国立10名、戸山8名、立川4名、青山4名、八王子東3名、新宿12名、国際1名、武蔵12名、国分寺7名、大泉4名、富士2名 ※7年間の自校作成校合格者86名…おおよそ全塾生の6割が自校作成校および難関私立高校に進学しています。 <共通問題校> 武蔵野北2名、駒場3名、小金井北2名、調布北3名、北園3名、豊多摩2名、井草3名、清瀬1名、多摩科学技術1名、小平2名、石神井5名、東大和南1名、保谷1名 <私立高校・国立高校> 学芸大附属、お茶の水女子大附属、国立高専、慶応義塾、慶應志木、慶應女子、早稲田高等学院2名、豊島岡女子、青山学院、国際基督教大学2名、中大杉並2名、中大付属、法政大付属、城北、桐朋、桐朋女子音楽科、成蹊、西武文理3名、錦城6名、拓一2名、広尾学園医進サイエンス2名、日大二、日本女子大附属、明治学院東村山、東京純心、淑徳巣鴨(選抜)2名、淑徳、実践2名、東亜3名、啓明、聖徳、武蔵野大学、東京立正、杉並学院、目白研心 ◆一期生~十期生の進学先 都立日比谷8名、都立西11名、都立国立11名、都立戸山8名、都立立川4名、都立青山4名、都立八王子東3名、都立新宿13名、都立国分寺8名、都立国際1名、都立武蔵12名、都立大泉5名、都立富士2名、都立駒場5名、都立小山台、都立武蔵野北6名、都立小金井北4名、都立調布北3名、都立北園3名、都立井草4名、都立豊多摩3名、都立文京、都立清瀬3名、都立多摩科学技術2名、都立東大和南2名、都立小平6名、都立小平南、都立石神井5名、都立保谷2名、都立久留米西 学芸大附属、お茶の水女子大附属、国立高専、慶応義塾、慶應志木、慶應女子、早稲田高等学院2名、豊島岡女子、青山学院、国際基督教大学2名、城北、桐朋、桐朋女子、中大杉並3名、中大付属、法政大付属、成蹊、明治学院東村山、國學院、東京純心、広尾学園医進サイエンス2名、日本女子大付属、錦城6名、淑徳巣鴨(選抜)2名、拓一、淑徳、実践、聖望、日大二、杉並学院、武蔵野大学インターナショナル、旧武蔵野女子(薬学理系)、西武文理、聖徳、東亜2、啓明、東京立正、佼成学園、目白研心 ※「進学先のみ」です。上記以外に早慶附属、MARCH附属、国立(こくりつ)大附属に多数合格しておりますが、進学していない場合は掲載しておりません。

進学塾キャラベル 本校コース・講座・料金

中学校

詳細 <中3クラス>(中3Aクラス) ◆中3(前期) 火木土の週3回(火木は19:20~22:00、土は15:30~18:30) ・授業料:28,000円/月+消費税 ・教材費:30,000円/年+消費税 ◆中3(後期) 火木土の週3回(火木は19:00~22:00、土日は14:00~18:30) ・授業料:30,000円/月+消費税 ◆中3ハイレベル演習(後期のみ) 月金の週2回(16:40~18:10) ・授業料:10,000円/月+消費税 ・教材費:3,500円/年+消費税 ※中3Aクラスの生徒は原則必修となります。もしハイレベル演習に出席できない(自校作成校を受験しない)場合は、Bクラスの方が最適ですし、必要十分です。都立共通問題を受験する場合、Aクラスの内容は少々オーバーワークです。 <中3 基礎コース>(中3Bクラス) ◆週5回の通塾  【解説講義】木の週1回(16:20~18:20)    +  【復習トレーニング】月水金土の週4回(19:20~22:00) ・授業料:24,000円/月+消費税 ・教材費:30,000円/年+消費税 ※少人数コースです。都立共通問題校を目指す子、学校でオール3以上を目指す子、学校成績がオール4に届かない子、部活の忙しい子、学校で5科目400点以上を目指す子対象の基礎中心のコースです。また、国立中学や私立中学に通っている子もいます。 ※中3Aクラスが「解説8:演習2」の割合であるのに対し、中3Bクラス(基礎コース)の授業は「解説1:演習9」の割合です。 難関私立やグループ作成校を目標とするAクラスは、教えておかなければならない知識や解法が多いため、授業は解説中心です。そのため、「問題演習は自宅で自分一人で出来る」という子が対象となります。単元によっては高校内容まで踏み込みます。 一方、共通問題はそこまでの知識は必要ありません。したがって、Bクラスは、Aクラスとほぼ同一のテキストを使用しますが、導入解説の仕方や説明方法が異なります。難しい概念や用語は使わず、演習中心で重要知識を定着させていきます。 また、Bクラスはほぼ毎日塾に来て勉強してもらいます。自習室はBクラスの子だけが使えます。授業の復習、模試の復習、学校の定期試験勉強、志望校の過去問など各自の目標に応じ、塾で勉強してもらいます。 ※「Bクラス+9月からのハイレベル演習」で自校作成校受験も可能です。過去、青山、八王子東などに合格しています。 <中2クラス> ◆月金の週2回(19:20~22:00) ・授業料:20,000円/月【7回分】+消費税 ・教材費:15,000円/年+消費税 <中1クラス> ◆水土の週2回(19:20~22:00) ・授業料:20,000円/月【7回分】+消費税 ・教材費:15,000円/年+消費税
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都西東京市について

物件価格の安さが魅力!でも治安と病院数に不安あり

西東京市は多摩地域東部に位置しており練馬区、東久留米市、小平市、小金井市、武蔵野市、埼玉県新座市と面した市です。 西武鉄道やコミュニティバスが発達しているため都心はもちろん、三鷹や吉祥寺方面へのアクセスも良いのが特徴です。 ファミリー向けの物件価格が低いのが魅力な一方で犯罪率が高く病院の数が少ないのが気になるところ。

交通アクセス

鉄道路線:西武(池袋線、新宿線) 田無駅から新宿駅まで31分(乗り換え1回)、池袋駅まで31分(乗り換え1回)、渋谷駅まで38分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は認可園が公立で15園程度、私立が20園程度、認証園は10園程度あります。 待機児童は毎年100人を超え、200人以上の年も少なくありません。

https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/hoikuen/
幼稚園

幼稚園は公立がなく全て私立となっており10園程度あります。

https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/yotien/index.html
小学校

市内には小学校が20校程度あり充実しています。

https://www.nishitokyo.ed.jp/

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しギフトカタログやタオル、エコバックなどがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券とマスクが追加でプレゼントされました。