栄光ゼミナール 豊田校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
JR中央本線(東京~塩尻) 豊田駅
住所
東京都日野市多摩平1-3-15 

栄光ゼミナール 小学生の時から大学受験を見据えた指導で志望校合格へ導く! 将来を一貫サポートする進学塾

  • POINT1

    学習意欲を引き出す少人数の対話型グループ指導

  • POINT2

    授業と家庭学習を連携した栄光メソッドで理解が深まる!

  • POINT3

    入退室お知らせメールや帰宅時の安全指導も万全

多数の学習塾を運営する栄光のネットワークを活用した効率的な学習。

駅近くの通いやすさを重視し、首都圏を中心に400教室以上展開する進学塾。 一人ひとりの性格や個性まで把握した少人数グループの対話型指導により、知識を深めていきます。多彩なコースで、中学受験・高校受験に完全対応。私国立・公立・難関校・内部進学まで志望校にぴったりの指導を受けられます。

栄光ゼミナール 豊田校について

この塾のPOINT!

1

少人数のアットホームな教室は生徒1人ひとりに丁寧な指導が可能です。

2

1人ひとりの学習プランを提案いたします。

3

好評の自習室。担当の教師がいる日もあります。

豊田校は「少人数」で「生徒に寄り添う」指導を徹底しています。

栄光ゼミナール豊田校では、スタッフの面倒見の良さを強みとして生徒の皆さんに寄り添った指導をいたします。 また、全員が気持ちよく学習できるように、規律正しい指導を実践しております。 まず小学部では、中学受験や公立中進学など多様な進路に対応できるようなコースを設定しています。 習い事との両立もできるカリキュラムもありますので、無理なく学習を進めることができます。 次に中学部では「高校入試対策コース」を開講しています。 「自分のトップ校へ行こう」をモットーに、進学後に最大限自分の力を伸ばすことができる学校に合格することを目標に指導しております。 最後に、個別指導では小1~高3のお子さまをお預けいただくことが可能です。 こちらも学習目的別に、きめ細かいコースを設定しております。

栄光ゼミナール 豊田校の実績

近年の実績

【2019年最新の高校入試合格実績】 公立高校:八王子東高校、武蔵野北高校、日野台高校、多摩科学技術高校、翔陽高校、上水高校、八王子拓真高校 など 私国立高校:帝京大学高校、八王子学園八王子高校、拓殖大学第一高校、共立女子第二高校、東京電機大学高校 など ※合格者数は講習生・テスト生などを含まず、豊田校1教室の塾生のみの集計です。 【2019年最新の中学入試合格実績】 私国立中学:中央大学附属中学校、明治大学附属中野八王子中学校、帝京大学中学校、穎明館中学校、桐蔭学園中等教育学校、東京都市大学附属中学校、日本大学第三中学校、明治学院中学校、八王子学園八王子中学校 など 公立中高一貫校:南多摩中等教育学校、立川国際中等教育学校 ※合格者数は講習生・テスト生などを含まず、豊田校1教室の塾生のみの集計です。

栄光ゼミナール 豊田校コース・講座・料金

小学生

詳細 小学校低学年指導 (ジュニア) サイエンス (科学総合) 私国立中学受験対策 公立中高一貫校受検対策 学力向上 (公立中進学コース)

中学校

詳細 高校受験対策 定期テスト対策
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都日野市について

小学校は選択制!自然もレジャー施設も揃う街

日野市は多摩地域の南側に位置しており府中市、国立市、立川市、昭島市、八王子市、多摩市と面した市です。 日野駅の周辺にはスーパーや飲食店、高幡不動駅の周辺には大型ショッピングセンターがあるので生活には困りません。 また自然やレジャー施設も充実しており休日はファミリーで楽しめるスポットが多くあります。 病院の数は少な目ですが治安が良くファミリー向け物件価格が東京都平均よりも低いので住みやすいエリアとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR(中央線、中央本線)、京王(京王線、動物園線)、多摩モノレール 豊田駅から新宿駅まで33分(乗り換えなし)、池袋駅まで44分(乗り換え1回)、渋谷駅まで44分(乗り換え1回)

教育について

保育園

保育園は公立が10園程度、私立が30園程度あります。 待機児童は毎年100人を超え300人に迫ることも少なくありません。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は公立が5園程度あり、どの園も日野市に住所がある4歳児5歳児のみ受け入れています。 またどの園も送迎バスはなく、給食は毎週水曜日のみとなっています。 私立は10園程度あり、全ての園で3歳児から受け入れています。 ほとんどの園で送迎バスがあり給食は週2~4日一般的です。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/hoikuen/index.html
小学校

市内には小学校が20校程度あり住所により入学する小学校を複数から選択することが可能です。

http://www.city.hino.lg.jp/kosodate/gakko/seido/1004264.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し育児パッケージがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券が追加で支給されました。 また訪問支援員が家事支援や育児の介助を行ってくれるサービスがあり、母子手帳発行日から産後3ヵ月まで1時間550円で利用できます。