臨海セミナー 小中学部 大泉学園

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
西武池袋線 大泉学園駅
住所
東京都練馬区東大泉5-36-12 森川ビル 2・3F

臨海セミナー 小中学部 子どもたちの可能性を広げる指導

  • POINT1

    スムーズに宿題を行えるわかりやすい授業で、部活動と勉強の両立可能

  • POINT2

    1回1回の授業で学んだことがしっかり身につく!スモールステップで確認

  • POINT3

    小学校英語など、指導要領の変化にも柔軟に対応

個別指導との組み合わせも可能!基礎をしっかり身に付ける指導!

首都圏・大阪に展開する学習塾・進学塾。小学部では月1回のテストで1カ月の学習を定着させ、将来の高校受験で難関校を目指すことのできる実力を身につけます。中学部では地域の中学校に密着した充実のテスト対策など、学校の成績にこだわります。部活動・習い事との両立しながら時間を有効に使える塾です。

臨海セミナー 小中学部 大泉学園について

この塾のPOINT!

1

皆さんの点数アップ・成績アップのお手伝いをしていきます

2

りんかいテストで月ごとの学習達成度を測ります

3

部活や習い事との両立からサッカーのことまで相談に乗ります!

小中学部からのお知らせ

臨海セミナー大泉学園の望月です。 今回はやはり受験について書かせてもらいます。 文字数の関係でコラムは今回なく、結果のみとなりますが 大泉中から早稲田実業合格! 大泉中、荻窪中から早稲田高等学院合格! 大泉中から早稲田本庄合格! 上石神井中から豊島岡女子合格! 大泉中、石神井中、大泉第二中、三原台中などから合中大杉並多数(7名)合格! 石神井中、三原台中、石神井南中から中央大学高校合格! 大泉第二中、石神井南中から明大中野合格! 大泉第二中、石神井中、石神井西中から立教新座合格! 石神井中から学習院合格! 大泉校舎単体で 早慶8名!G-MARCH17名合格となり、過去最多となりました。 こうして書き出して見ると、遠方から通ってくださる方も増え、在籍も過去最高となっております。 まだ都立の合格発表が残っていますが、こちらも期待してお待ちください。 また、来年度も中3の人数は膨れ上がっており、中3だけで校舎がひとつ作れる規模になりました。 そのため、申し訳ございませんが、席が埋まり次第、中3春期講習の募集を打ち切らせて頂きます。 臨海セミナーでは1ヶ月以上の無料体験を通して、本当に合っている塾か確かめて頂いてからのご入塾となります。 ぜひ、この機会にお試しください。                                     臨海セミナー大泉学園校                                        教室長 望月 隆

臨海セミナー 小中学部 大泉学園の実績

近年の実績

大泉中から早稲田実業合格! 大泉中、荻窪中から早稲田高等学院合格! 大泉中から早稲田本庄合格! 上石神井中から豊島岡女子合格! 大泉中、石神井中、大泉第二中、三原台中などから合中大杉並多数(7名)合格! 石神井中、三原台中、石神井南中から中央大学高校合格! 大泉第二中、石神井南中から明大中野合格! 大泉第二中、石神井中、石神井西中から立教新座合格! 石神井中から学習院合格! 大泉校舎単体で 早慶8名!G-MARCH17名合格となり、過去最多となりました。

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都練馬区について

子育て講座が充実!区全体に自然が広がる街

練馬区は23区の北西部に位置しており中野区、杉並区、豊島区、板橋区、武蔵野市、西東京市、埼玉県朝霞市、和光市、新座市に面した区です。 区のどのエリアに行っても自然を楽しめる公園があり家族でゆっくりとした時間を過ごすことができます。 また練馬区は子育て支援に力を入れており、「ねりま遊遊スクール」という子供と保護者に向けた講座が定期的に開かれています。 また一時預かりや参加型の教室を開く団体が多くあるので子育て世帯が安心して住むことができます。 病院は少な目ですが区外へのアクセスも良いので問題なく生活でき、治安も良く物件価格も東京平均より低めとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:東京メトロ(有楽町線、副都心線)、都営地下鉄大江戸線、西武(池袋線、有楽町線、豊島線、新宿線) 小竹向原駅から新宿駅まで16分(乗り換え1回)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで17分(乗り換えなし)

教育について

保育園

認可保育園は区立が60園程度、私立が15園程度あります。 待機児童は4月入園であれば50人前後と落ち着いています。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/hoikuenlist/map_large.html
幼稚園

幼稚園は全部で40園程度ありほとんどが私立です。 区立は4歳児からの受け入れとなっています。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/gakko/yochien/index.html
小学校

小学校は区立が70校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/gakko/sho/index.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対し育児パッケージがプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはタクシー移動用に商品券が追加でプレゼントされました。 出産後には1時間1000円で利用できる家事支援サービスが36時間まで利用できます。 また第3子出産以降は出生した児童1人つき20万円が支給されます。