興学社学園 プリンス進学院 鶴川校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
小田急線 鶴川駅
住所
東京都町田市鶴川1-26-1 

興学社学園 プリンス進学院 受験勉強だけじゃない!興味や意欲も育めるイベント豊富な総合学習塾

  • POINT1

    教室の楽しさ、クラスの仲の良さを重視した最善の学習環境

  • POINT2

    小学部は遠足やキャンプ、中3では夏季特訓合宿などやる気を引き出す豊富なイベント

  • POINT3

    毎年約5,000人以上が合格!英検・漢検などの検定対策講座も充実

やる気を引き出す抜群の指導力で「厳しいけれど楽しい!」を実現。

小学生・中学生向け総合学習塾を複数運営する興学社学園グループによる学習塾。多摩・八王子・相模原地域に約20校を展開しています。 定期テストの点数アップから、志望校合格まで「わかるまで丁寧に指導」をモットーに責任をもって生徒を目標達成に導きます。学園長自ら教壇に立ち、成績上昇のコツや、志望校合格の秘訣などを丁寧に教える学習指導会も人気です。

興学社学園 プリンス進学院 鶴川校について

この塾のPOINT!

1

興学社学園オリジナルの定期テストのチェックリスト「実践躬行」

2

英検・漢検・数検などの検定試験にも力を入れています

3

高校受験を見据えた授業を実施し、ノ−トの取り方や英単語や漢字の覚え方などの勉強方法も丁寧に指導します

鶴川校 塾長/木川 航希

鶴川校の塾長を務めます木川航希と申します。鶴川校に赴任する前は稲城校・若葉台校にて塾長を務めておりましたので、地域の入試情報にも精通しています。ご安心ください。 私たちの仕事は志望校合格の手伝いをするだけでなく、受験を通して「目標に向かって努力することの大切さ」を体感してもらうことだと考えています。生徒一人ひとりが常に「目標」を持ち、その目標に向かって全力投球することの価値を指導し、激励しています。生徒たちが高校受験を終えてプリンスを卒業するときに「プリンスに通えてよかった」そんなふうに思える塾を、保護者の皆様のお力をお借りしながら作っていきたいと思います。

興学社学園 プリンス進学院 鶴川校の実績

近年の実績

http://www.kohgakusha-gakuen.com/images/temp/success/result2019.png

興学社学園 プリンス進学院 鶴川校コース・講座・料金

小学生

詳細 小学生コース

中学校

詳細 中学1・2年生コース 中学3年生コース
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都町田市について

未入園でも保育園のイベントに参加OK!子供に優しいベッドタウン

町田市は東京都の最南部に位置しており八王子市、多摩市、神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、大和市に面した市です。 東京都の中でも人口が多くベッドタウンとして栄えており、商業施設の種類は多岐に渡るので買い物に困ることはありません。 また町田市は子育て支援に力を入れており「マイ保育園」として保育園に通っていない子供たちも事前登録した園のイベントや相談会に参加できる制度を取り入れています。 外国人の数は東京都平均の半数程度と少なく、治安は良いですが病院の数が少ないのが気になるところですが物件価格は東京平均よりかなり低くなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR横浜線、京王相模原線、小田急小田原線、東急田園都市線 町田駅から新宿駅まで34分(乗り換えなし)、池袋駅まで50分(乗り換え1回)、渋谷駅まで37分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可保育園は全部で80園程度あり入園は市民が優先されます。 待機児童は4月入園であれば100~200人程度、10月入園であれば400~500人程度と多くなっています。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/4/index.html
幼稚園

幼稚園は40園程度あり全て私立となっています。 基本的に満3歳児からの受け入れとなっており、1日4時間の教育を行っています。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/4/index.html
小学校

小学校は市立が40校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/3/239.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはタクシー移動用に商品券が追加でプレゼントされ、出産後には10万円の給付金が支給されました。 また妊娠中には期間中1度だけ無料で歯科検診が受けられます。