個別ゼミWill 武蔵新田校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東急多摩川線 武蔵新田駅
住所
東京都大田区矢口1-19-4 モリビル2F

個別ゼミWill 武蔵新田校について

この塾のPOINT!

1

弱点教科・分野・単元別で、個別指導ならではの集中学習が可能です

2

入試対策やテスト対策に大きな力となります

3

考えながら問題を解いて自立学習の習慣が身につく

武蔵新田校からのメッセージ

武蔵新田校ってどんな塾? はじめまして、個別ゼミWill武蔵新田校教室長の米川と申します。ありがたいことに、武蔵新田校の開校からこの2019年の春でちょうど10年となります。私も赴任してちょうど9年です。武蔵新田駅周辺で最も古い個別指導塾となりました。この間、アクティブラーニング、大学入試改革、英語4技能強化、小学生の英語教科化などなど、様々な教育改革があり、その流れは緩やかになるどころか、日々加速していっているようにすら感じます。そのような変化に都度対応出来る柔軟性、変わらないもの・変わってはいけないものに対応出来る普遍性、その2つを重要視しながら、今後もより一層この地域に貢献できる塾となっていくことをモットーに、日々たくさんのお子さん達と向き合っております。 ​ 地元公立小中学校ならお任せ! 先述のとおり、この武蔵新田の地で早10年、地元公立小学校・中学校に関する情報量は地域でNO.1だと自負しております!定期考査の問題分析や、学校公開に足を運ぶことで、各教科担当の先生方のお名前や特徴を可能な限り把握し、また、運動会や合唱コン、学芸会、学習発表会などにもお邪魔して、その学校の様子・雰囲気を毎年肌で感じることを心がけております。さらに、そこから得た情報を踏まえた上で、個別ゼミWillでは教室長自ら各生徒の授業を担当します。“情報収集⇒情報分析⇒授業” までにスピード感と一貫性があり、それが武 蔵新田校の自慢でもあります!ですので、学校フォローや定期テスト対策は我々にお任せ下さい! 公立中高一貫校対策にも自信あり! 私が武蔵新田校に赴任した9年前、ちょうど都立桜修館中等教育学校に適性検査で入学した第1期生達が卒業を迎える頃でした。世間では公立中高一貫校の指導や生徒の学力レベルに対して懐疑的な見方も少なくない中、東大や早稲田・慶應への合格実績は、私立上位校と比較しても何ら遜色のないものでした。そこから爆発的な人気を博し、当時よりは落ち着いたものの、依然として高い人気・進学実績を誇る桜修館に、この9年で受検者全員を合格させることが出来ております!桜修館の適正検査と作文試験は、一言で表すなら「自分の考えを他者にいかに迅速に、わかりやすく、説得力をもって伝えられるか」が問われています。そこの力を磨くには、小学校の教科書レベルの知識量、語彙力、これまでのありとあらゆる経験が土台となることはもちろんですが、それらをアウトプットする練習と、個別のフィードバックが必要不可欠です。これにはお子さん1人ひとりと向き合い、ある程度ぴったりと寄り添うことが求められるため、実は大手集団塾さんよりも我々のような個別指導塾の方が向いているのです。 まずは無料の体験授業から始めてみませんか!?お問合わせはコチラから!! 個別ゼミWill武蔵新田校 担当:米川 ℡:03-6715-5574(平日14時~21時 土曜13時~19時 日祝はお休み)

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都大田区について

待機児童は減少傾向!河川敷でスポーツが楽しめます

大田区は23区の最南部に位置しており江東区、品川区、世田谷区、目黒区、神奈川県川崎市に面した区です。 東端には羽田空港があり、旅行の際だけでなく飲食店や買い物、無料展望台を利用するのにもおすすめのスポットです。 また多摩川の河川敷には野球場やゴルフ場などのスポーツ施設も整っています。 病院の数は少なめですが歯科は充実しており、治安も悪くありません。 物件価格は東京都平均より少し安めの傾向にあります。

交通アクセス

鉄道路線:JR京浜東北線、都営地下鉄浅草線、京急(本線、空港線)、東京モノレール、東急(東横線、目黒線、多摩川線、大井町線、池上線) 蒲田駅から新宿駅まで32分(乗り換え1回)、池袋駅まで39分(乗り換え1回)、渋谷駅まで26分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可保育園は全部で180園程度と充実しています。 待機児童は一時500人を超えていましたが、近年保育園の数を毎年増やすことで100人以下に落ち着いています。

https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hoikuen/index.html
幼稚園

幼稚園は50園程度あり全て私立となっています。 太田地区、蒲田地区の幼稚園はほとんどに送迎バスがありますがその他地区はないことがほとんどです。

https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/youchien/index.html
小学校

小学校は区立が60校程度あり住所により入学する学校が定められています。

https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/shougakkou/index.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しギフトカタログがプレゼントされます。 出産後には1時間1000円で利用できる家事支援サービスが18時間まで利用できます。