相性ピッタリの担任講師&教室長によるダブル体制で学習を強力サポート
生徒一人ひとりの目標や性格、学習状況に合わせた完全オーダーメイドカリキュラム
本当に必要な教科だけを厳選して受講できるから授業料を抑えられる!
「家庭教師のトライ」、「個別教室のトライ」で培った実績と指導ノウハウから生まれた個別指導塾。受験合格だけに注力した他の塾と違い、生徒に「学ぶための心地よい居場所」を提供することを教育理念に掲げています。 個別指導と演習を組み合わせたオリジナル学習システムが生徒のやる気を引き出します。
学年末テスト前にはどう勉強したら基礎学力を養えて、点数に結び付けられるのかを実感してもらえるよう指導しております
●ダイアログ学習●演習授業●性格別学習の3つの学習法を土台にした個別指導です
授業のない日も自由に自習できる演習エリア
こんにちは。トライプラス国分寺駅北口校の久野一郎です。 2月のキャンペーンのお知らせです。 ・入会金22,000.(税込み)が無料 ・1コマ90分(個別指導授業60分+演習授業30分)を8コマプレゼント=週1コマの受講の場合、実質2か月分が無料 *キャンペーン適用の条件: - 2020年2月1日~2月29日までにご入会またはお問い合わせいただいた方に適用 - 入会月を起算月として3か月目の月末まで継続してトライプラスを御利用いただける方に適用 特に受験の準備は早ければ早いほど有利です。是非この機会をお見逃しなく。新しく中学、高校に進学される方も早い準備は有利です。いきなり難しくなりますし、学習量も格段に増えますので、トライプラス国分寺駅北口校をご利用いただくことで、学習のリズムを定着させることをお勧めします。
大妻女子大学家政学部児童学科児童学専攻
詳細 | 新中学1年生「1学期内容先取りコース【中学準備】」 「算数教室コース」(eNAVIプリントで進めます) 「英検コース」(小学生には是非受けてほしいコース) 私立中学を受験する小学生は、中学受験専門の塾との併用で苦手科目をバックアップする個別指導の使い方もお勧めです。 |
---|
詳細 | 「英数個別指導コース」※受講科目の試験対策も実施。 「国語個別指導コース」※国語が苦手な人、お勧め。 「英検コース」。※得意な人は準2級取得を目指せ。 中学生は「定期テスト対策」が柱になります。勉強が苦手で、テスト勉強のやり方がわからない!と悩んでいる方は、是非早めにお越しください。 |
---|
詳細 | 「内申対策」がお勧め。大学入試の指定校推薦対策。 「一般受験対策」。共通テストの対策です。 「英検対策コース」。※英語資格試験利用対策です。 高校1年生の出だしから、成績が振るわないとそのあとの学習にマイナスの影響を与えます。スタートで躓かないことが高校3年間を学習面で成功させる重要なポイントです。そのためにも「苦手科目の個別指導」を受講して、理解不足の単元を早く克服し、「予習タイプの勉強」に変えていきましょう。 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
国分寺市は東京都の中央付近に位置しており府中市、国立市、立川市、小平市、小金井市と面した市です。 都内中心部まで鉄道路線で20分程度と通勤、通学のアクセスも良く商業施設も充実しています。 また名水百選にも選ばれる湧水群をはじめ、自然を感じられる場所も多くあります。 病院の数はやや少ないですが治安も良く、ファミリー向け物件が都内平均よりも安いので子育て世帯に人気のエリアとなっています。
鉄道路線:JR(武蔵野線、中央線)、西武(多摩湖線、国分寺線) 国分寺駅から新宿駅まで22分(乗り換えなし)、池袋駅まで35分(乗り換え1回)、渋谷駅まで36分(乗り換え1回)
保育園は認可園だけでも40園以上あります。 毎年のように新しい園が増えてはいますが、待機児童は増える一歩で激戦となっています。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/kurashi/1008608/hoiku/index.html幼稚園は公立がなく全て私立となっており5園程度あります。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/kurashi/1008608/youchien/index.html市内には第一小学校から第十小学校まであります。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/kurashi/1012309/1008644/index.html妊婦のいる家庭にはカタログギフトや国分寺野菜が送られます。 どちらも商品を注文すると自宅に届くので、重いものを持ち帰る心配がないのが嬉しいポイント。 またコロナウイルスが流行した2020年には子育て世帯に対し5,000円分の応援券が支給されました。