東大螢雪会 本校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
都営新宿線 曙橋駅
住所
東京都新宿区荒木町12-2 

東大螢雪会 プロ講師・現役東大生による完全個人指導塾&家庭教師派遣

  • POINT1

    2,000名以上の講師陣から生徒にピッタリの講師をチョイス!

  • POINT2

    受講場所は、自宅・教室・インターネット授業から都合に合わせて選択可能

  • POINT3

    授業料は、通った分だけ無駄なく払える1ヶ月単位の後払い制

ハイレベル講師陣による完全マンツーマン指導で効率的に成績アップ!

昭和54年に当時の東京大学医学部の学生が中心となって創設した歴史のある塾です。 2,000名を超える様々なタイプの講師が揃っており、小・中・高・高卒生・大学生のあらゆる科目の指導に対応。ハイレベルな講師による完全マンツーマンによる手厚い指導が売りで、1科目からの受講も可能です。学校だけでなく、他の塾や予備校のフォローも行っています。

東大螢雪会 本校について

この塾のPOINT!

1

プロ講師と現役東大生講師がマンツーマンで丁寧に指導いたします。

2

学校・その他の塾・予備校のフォローもお任せください!

3

1科目から受講できます!

本部・教室

東大螢雪会は開校以来、新宿区四ツ谷に本校を設けております。本部・教室では、開校以来一貫して1対1指導のみを展開しており、小学生、中学生、高校生、高卒生、大学生等の生徒様お一人お一人に寄り添って、生徒様の目標達成のお手伝いをいたしております。 2棟のビル、4つのフロアーから成る本部・教室には、53室の学習用の個室と自習室があり、授業や自習で毎日数多くの生徒様にご利用いただいております。また、事務局内には書庫を設けており、様々な市販教材や過去問を閲覧することができます。さらに、コピー機、共用PC、無線LAN、ロッカー等も設けており、効率的な学習ができる環境が整っております。 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩約6分、都営地下鉄新宿線曙橋駅から徒歩約4分、JR線・東京メトロ丸ノ内線・南北線四ツ谷駅から徒歩約12分というまさに東京の中心に立地しているため、首都圏のどこからでも通いやすいというメリットもございます。生徒様の中には、栃木県や茨城県から毎日通塾される方もいらっしゃいます。 本部・教室には、東京大学、京都大学、早稲田大学、国際基督教大学等を卒業した、自らも学習経験を積み重ねてきた教務スタッフが在籍し、生徒の皆様の学習のサポートをいたしております。そのため、「効率的な学習計画の立て方は?」「受験校の選定はどうしたらよいか?」といった学習全般のご相談もいつでも承っております。 このような学習環境が揃っていることもあり、本部・教室に通塾される生徒様は皆、大変熱心に学習に取り組まれております。教務スタッフが感心する程熱心に取り組まれている生徒様も少なくありません。そのため、ご入会いただいた生徒様からは「本部・教室に来ると、勉強する気になる」とよくおっしゃっていただきます。 生徒の皆様は「志望校に合格したい!」「学力をアップさせたい!」といった目標をそれぞれお持ちだと思います。本部・教室は皆様の目標達成のお手伝いをさせていただきます。

東大螢雪会 本校の実績

近年の実績

令和2年度 合格実績 私立大医学部一般入試 1次試験合格者速報値 ※四谷本校分+神楽坂校分 2月4日時点 大学受験 国際医療福祉大(医) 9 昭和大(医) 10 東邦大(医) 7 北里大(医) 12 東京女子医大 9 帝京大(医) 11 埼玉医大 15 岩手医大(医) 9 東北医薬大(医) 7 愛知医大 7 藤田医大 5 関西医大 1 川崎医大 3

東大螢雪会 本校コース・講座・料金

その他

詳細 本科生コース 単科生コース 医学部生・歯学部生コース
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都新宿区について

賃貸住宅支援が充実!国際色豊かな街

新宿区は23区の西側に位置しており千代田区、港区、文京区、渋谷区、中野区、豊島区に面した区です。 繁華街やオフィス街、商業施設が密集している一方で明治神宮外苑や新宿御苑など自然をゆっくり楽しめる場所もあります。 東京のターミナル駅である新宿駅や国際色豊かなエリアが多くあり様々な文化が集まる場所です。 病院の数が全国トップクラスで多い一方で繁華街があるため治安が悪いのが気になるところ。 しかし新宿には住みたい街として人気のエリアが数多くあるため外国人の数が東京平均の4倍と多く、物件価格も高めとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR(山手線、総武線、埼京線、中央線、中央本線、湘南新宿ライン)、東京メトロ(東西線、南北線、副都心線、新宿線、大江戸線)、京王(京王線、新線)、小田急小田原線、西武新宿線、都電荒川線 新宿駅から東京駅まで14分(乗り換えなし)、池袋駅まで5分(乗り換えなし)、渋谷駅まで5分(乗り換えなし)

教育について

保育園

認可保育園は区立が10園程度、私立が50園程度あります。 待機児童は4月入園であればそこまで心配ありませんが10月入園の場合は100人を超えるため注意が必要です。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index05.html
幼稚園

幼稚園は区立が15園程度、私立は10園程度ありどちらも基本的に3歳児からの3年保育となります。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index04_07.html
小学校

小学校は区立が30校程度あります。 平成29年度までは選択制になっていましたが現在では住所により学校が定められています。

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/file04_07_00001.html

地域独自の子育て政策

子育て世帯の住宅に関する助成が充実しており多世代近居同居助成や民間賃貸家賃助成、次世代育成転居助成などがあります。 引っ越し代が最大20万円、家賃が月3万円助成されるなど手厚い支援が受けられます。 また妊婦のいる家庭に対しギフト券1万円分、子供誕生時には木製のおもちゃがプレゼントされます。