毎週各教科研修会で教え方を討論!考え抜かれた学習指導で学習成果を実感
理解・定着・応用の「学習の3段階理論」で学習効果を最大限に発揮
個別授業・集団授業・映像授業を組み合わせた「自立型個別指導」も選択可能
栃木県足利市に本部を置き、関東に92校舎を展開する学習塾。小学生から高校生を対象に、個別授業、集団授業、映像授業と豊富な授業形式を提供しています。開塾40年の学習指導から編み出された勉強のコツで、学力向上・志望校合格を実現します。
お一人お一人の学習状況をふまえ、勉強への意識を高め、勉強方法を教え、学力アップを図って参ります
お子様の現在の学年に関係なく、つまずいたところから丁寧に教えることができます。
開倫塾では、個別指導のほかにも、3種類の映像授業をご用意しております。
開倫塾南千住校では・・・ お一人お一人の学習状況をふまえ、勉強への意識を高め、勉強方法を教え、 学力アップを図って参ります。 みなさんと面談していて、一番よく聞く言葉ってなんだと思いますか? ~「なんで勉強しなきゃいけないの?」「将来、この知識を使う事ってあるの?」~ つまり、「勉強」の意義に対しての疑問をよく耳にします。 そうすると私は逆に聞き返します、「じゃあ、なんで勉強しなきゃいけないのかな?」。 ある生徒は当たり前のように言います、「受験するから」。 そして「とりあえず、やっておいた方がいいと思うから」と言う生徒も数人。 しかし多くの生徒は口を揃えて言います、「やれって言われるから」…。 少し寂しい気がします。 だって、大切な時間の大半を今のみなさんは「勉強のため」に使うことになるのですから。 「やる気と自信をプレゼント」 どんなに小さな変化も見逃さず、子どもたちにしっかり言葉で伝えることを 心掛けて毎日塾生と向き合っています。 “出来て当たり前”なことでも、その子にとっては成長かもしれませんよ。 「宿題をやってくるようになった。」 「時間を守れるようになった。」 「英単語が1個書けるようになった。」 「分数の計算がひとりでできるようになった。」 まずはそれで良いんです。これも立派な成長です。 テストの点数に表れなくても、○に近づいたのは日々の頑張りがあるから♪ 少しずつで大丈夫!一緒に結果を残していきましょう! なんといっても面倒見の良さが一番です。 さらに、「家族だと思っています。」 校舎に入ってくるときの表情を良く見ています。 塾生は授業が始まるまで、いいことも悪いことも今日どんなことがあったのか、 よくお話をしてくれます。 「塾」って聞くと、「勉強するところ!」というイメージですよね? 私たちは、生徒一人ひとりを大事な家族だと思っているので、勉強以外の お話もたくさんするんですよ★ 悩み事を相談してくれる子も多いです。 「今日学校で〇〇だった~」とか「家でおこられちゃった」とか。勉強だけじゃなく、 メンタルのサポートもできちゃうところが開倫塾の良いところだと私は想います。 一人ひとりのニーズに合わせて、個性を大切にしながら、可能性を広げていきます。 南千住校には公式ツイッターがございます! 学校説明会情報や学校見学情報を多く盛り込んで更新しています。 南千住校の先生は、実際に塾生の志望校に足を運んで、この目で見学し、 説明を受けた生の情報を 常に進路指導に役立てております。 https://twitter.com/kairinsenju 開倫個別南千住校 校長 野部 恭吾(のべ きょうご)
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
荒川区は23区の北東に位置しており足立区、墨田区、台東区、文京区、北区と面した区です。 区の東側には隅田川が流れており川沿いに大きな公園も複数あります。 病院は他の区に比べて少なめですが隣接した区へのアクセスが便利なので問題はなさそうです。 治安も良く、外国人が東京都平均の2倍以上と多いので多種多様な文化に触れることができます。
鉄道路線:JR(山手線、京浜東北線、常磐線)、東京メトロ(日比谷線、千代田線)、京成本線、つくばエクスプレス、都電荒川線、都営日暮里・舎人ライナー 日暮里駅から新宿駅まで22分(乗り換えなし)、池袋駅まで13分(乗り換えなし)、渋谷駅まで29分(乗り換えなし)
保育園は場所を選ばなければ0歳からの入園も難しくありません。 病児病後保育は3園ありますが1園につき最大4名までしか受け入れていないので、もしもの場合にはベビーシッターも視野に入れる必要がありそうです。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/kosodate/hoikuen/map.html幼稚園は区立が10園程度、私立が5園程度あるのでお子様にあった幼稚園をじっくり探すことができます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kosodate/hoikuen/koritsu.html住宅街や団地が集中しているエリアには小学校や中学校などがあるので長距離通学を避けることができます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a048/kyouiku-seishounen/gakkou/shogakkoichiran.html妊娠中の家庭に対してカタログギフトがプレゼントされます。 欲しいものを自分たちで選べるのが嬉しいポイントです。 また、産後はショートステイや一時保育の他に交流サロンでの一時預かりもあります。 交流サロンの特徴は理由を問わず3歳までの子供を1回2時間につき500円で預けることができること。 場所によっては0ヵ月から預けられるので産後に身内の手が借りられない方におすすめです。