武田塾 北千住校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
東京メトロ日比谷線 北千住駅
住所
東京都足立区千住1-24-6 第2立川ビル3F

武田塾 日本初!「授業をしない」個別指導塾!授業なしでも難関大合格実績多数

  • POINT1

    自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧にしていくから、教材が無駄にならない

  • POINT2

    自習時間と毎日の課題を指定。帰宅前には欠かさず宿題チェック!徹底管理されたサボれない環境

  • POINT3

    志望校合格に必要な参考書を洗い出し、1年間の時間配分まで決めた個別カリキュラム

偏差値30台からの逆転合格者も続出!徹底管理された自主学習で大幅偏差値アップも可能。

「日本初、授業をしない塾」として、全国200校以上開校している大学受験の学習塾です。 偏差値を伸ばすには自主学習が最も重要と考え、手厚い指導で自主学習を徹底管理。自分のレベルに合った参考書を1冊ずつ完璧に習得する独自の方法で着実な成績上昇を見込めます。徹底管理した自主学習で「やってみる」「できる」が身につき、偏差値30台からでも早慶、関関同立レベルの大学逆転合格へと導きます。

武田塾 北千住校について

この塾のPOINT!

1

アットホームな塾

2

皆さんの受験勉強生活を勉強量・勉強時間等も含めて、生徒さん個人に合わせてプランニングしていきます

3

どうしたら効率よく勉強できるかや、勉強方法の改善等を私や担当講師が随時管理していきます。

北千住校校舎長挨拶

皆様、初めまして! 武田塾北千住校で校舎長をやらせていただいております、羽生智(はにうあきら)と申します。 当校は「通いやすい塾」をモットーとして日々運営しています。 講師の方々も明るい人柄で、皆さんと比較的歳が近い人ばかりです。私自身もまだまだ若い(つもり)なので皆さんと共通の話題を話したり、近い目線で話せると自負しております(笑)。 とてもアットホームな塾ですので、一度ぜひ来てみてください! さて、ではなぜ「通いやすい塾」にしたかったかという話を少し長いですがさせてください。 勉強は好きですか?もちろん好きな人もいると思いますが、正直私は嫌いです(笑)。 しかし、いい大学に入学して、将来不自由ない暮らしを手に入れるためには、勉強が必要になってきます。 その必要不可欠な勉強を少しでも苦痛に感じることなくやってほしい、さらには勉強をする(塾に通う)のが楽しいと思えるようになって欲しい、と私は願っています。 既に勉強が大好き!って人はもっと効率よい勉強法をお教えします。 武田塾はただ勉強を教えるだけではなく、皆さんの受験勉強生活を勉強量・勉強時間等も含めて、生徒さん個人に合わせてプランニングしていきます。 具体的には、成績を上げる(志望校に合格する)ために、必要なテキスト、その勉強量を算出し、この日はこのテキストのこのページを学習してください、次の日はこう・・・のように、1日1日の勉強量を一人ひとり管理していきます。 管理というとどこか厳しそうな印象を受けるかもしれませんが、私や担当講師がきちんと皆さんと話しながら、部活や学校行事の状況や学習の定着度を見ながら日々調整していきます。 指定された通りに学習を進められなかったからって怒ったりはしません。どうしたら効率よく勉強できるかや、勉強方法の改善等を私や担当講師が随時管理していきます。 話が長くなりましたがまとめると、武田塾に来て皆さんがやることは、私たちが指定した勉強を毎日ひたすらやるだけです。 もう、今日は何をやろうか、次は何の勉強をしようかなど迷う必要はありません。 毎日与えられた箇所を勉強していくだけで勝手に成績は伸びていきます。 武田塾北千住校では、随時無料受験相談を受け付けております。 勉強に悩んでいるそこのキミ! 塾に入る、入らないに関わらず是非一度受験相談に来てください! このページもしくは、TELで受験相談受け付けています。 皆さんがお越しになられるのを心からお待ちしております。

武田塾 北千住校の実績

近年の実績

https://www.takeda.tv/passed2019/

Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都足立区について

ファミリー層歓迎の街!待機児童は0だけど治安はいまいち

足立区は23区の北東部に位置しており葛飾区、北区、荒川区、墨田区、荒川区、埼玉県川口市、草加市、八潮市に面した区です。 区のほとんどが住宅地で大学を誘致したり鉄道路線を開通したりすることで多くのファミリー層が移住してきました。 特に北千住や西新井は再開発が進み大型商業施設や鉄道路線が多くあるため、ファミリー層の注目を集めています。 物件価格が東京平均より低い一方で病院の数が少なく治安があまり良くないのが気になるところ。

交通アクセス

鉄道路線:JR常磐線、東京メトロ(日比谷線、千代田線)、京成本線、都営日暮里・舎人ライナー、東武(伊勢崎線、大師線)、つくばエクスプレス 綾瀬駅から新宿駅まで34分(乗り換え1回)、池袋駅まで25分(乗り換え1回)、渋谷駅まで40分(乗り換え1回)

教育について

保育園

認可保育園は公立私立合わせて150園程度あり、ほとんどが産休明けからの預かりとなっています。 待機児童はもともと400人を超えるほど多かったですが令和元年に20園以上の保育園が整備され、現在では待機児童はほとんどいません。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/azuketai/index.html
幼稚園

幼稚園は50園程度あり全て私立となっています。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/kosodate/yochien/index.html
小学校

小学校は区立が70校程度と充実しており基本的には住所により入学する学校が定められています。 しかし隣接した学区の小学校のみ一定数児童の受け入れを行う学校選択制度もあります。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/g-shien/k-kyoiku/shochu/joho-sho-ichiran.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しこども商品券1万円分がプレゼントされます。 コロナウイルスが流行した2020年にはこども商品券1万円分が追加でプレゼントされました。