俊英館フレックス 小竹向原校

公式サイトへ

※リンク先の情報を参考・引用しています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

最寄駅
西武有楽町線 小竹向原駅
住所
東京都板橋区向原1-11-6 柴崎ビル2F

俊英館フレックス ピッタリな学習スタイルが見つかる!「一人ひとりを大切に」する塾

  • POINT1

    プロ講師による巧みな解説の集団指導・自分のペースで指導を受ける個別指導

  • POINT2

    予習・復習から学校の宿題、テスト対策まで!好きな目的で勉強できる「勉強道場」

  • POINT3

    徹底したカウンセリング!入館後も一人ひとりに向き合い問題点を診断

集団・個別・勉強道場を組み合わせた複合的な学習空間!

関東圏に展開する、小学生から高校生を対象とした進学塾・学習塾。集団授業・個別指導・映像授業・キャリア教育と、多彩な授業カリキュラムで一人ひとりを大切にした指導を行います。定期テスト対策・入試対策・各種検定対策といった特別講座、兄弟・姉妹割引も充実。

俊英館フレックス 小竹向原校について

この塾のPOINT!

1

小竹向原校 限定開講「AI個別指導 atama+ 」

2

成績表彰制度

3

上位校から中堅校まで、都立高校入試はお任せください!!

校舎からのメッセージ

都立入試と言えば 俊英館小竹向原校 ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 都立高校受験で成功するために必要なことは、次の3つだけです。 ◆都立高校入試の仕組みを知る ◆中3の内申点(通知表の点)を上げる ◆入試本番で合格点を取る この3つが独力で出来るのであれば、塾は不要です。 もし、どれか1つでも不安があれば、どうかご相談ください。 地域の皆さまに頼られる塾でありたい、常にそう考えております。 入試制度は毎年のように変化があります。 2018年都立高校入試からは、7校でグループ作成問題の利用が廃止されます。 またインフルエンザ等による欠席の追検査も実施します。 過去にもマークシートの導入、調査書点(内申点)の換算方法の変更などかつての都立高校入試から様がわりし続けています。 不安がありましたら何なりとお尋ねください。お待ちしています。 俊英館小竹向原校について興味をお持ちいただけたら、 「お電話」か「ホームページから無料で"資料請求"」にてご連絡ください。 お待ちしております。 ★上位校から中堅校まで、都立高校入試はお任せください!!★

俊英館フレックス 小竹向原校の実績

近年の実績

★★★★★俊英館小竹向原校 合格実績★★★★★ ・東京工業大 ・横浜市立大 ・早稲田大 ・慶応義塾大 ・東京理科大 ・明治大 ・法政大   ・芝浦工業大 ・順天堂大 ・日本大   ・東洋大   ・東海大 他多数 ・戸山高校  ・新宿高校  ・大泉高校 ・駒場高校  ・竹早高校  ・北園高校 ・井草高校  ・文京高校  ・豊島高校 ・武蔵丘高校 ・高島高校  ・総合芸術高校  ・中央大学高校 ・淑徳高校 ・淑徳巣鴨高校 ・國學院高校  ・東京家政大附属女子高校 ・豊島学院高校 ・東洋高校 ・京華高校 ・東京成徳大学高校 ・大東文化大学第一高校 他多数 (2017-2018 過去2年分)

俊英館フレックス 小竹向原校コース・講座・料金

小学生

詳細 小学部

中学校

詳細 中学部

高校

詳細 高校部
Loading...

教育ナビでは施設の情報提供や最新の施設情報を募集しています

情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。

東京都板橋区について

小学校は選択も可能!治安も良く商業施設や病院も充実

板橋区は23区の北側に位置しており豊島区、北区、練馬区、埼玉県戸田市、和光市に面した区です。 団地や住宅地が集中しており教育機関が多く集まっています。 公園や荒川の河川敷など緑豊かな場所も多く大型ショッピングセンターもあるので生活には困りません。 治安も問題がなく病院は救急科や小児関係が充実していることに加え、物件価格も東京平均より低いのでファミリー層に人気のエリアとなっています。

交通アクセス

鉄道路線:JR埼京線、東京メトロ(有楽町線、副都心線)、都営地下鉄三田線、東武東上線 板橋駅から新宿駅まで9分(乗り換えなし)、池袋駅まで4分(乗り換えなし)、渋谷駅まで15分(乗り換えなし)

教育について

保育園

認可保育園は公立が40園程度、私立が100園程度あります。 待機児童は一時500人を超えていたものの、ここ数年は減少傾向にあり100人前後となっています。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/index.html
幼稚園

幼稚園は30園程度ありほとんどが私立となっています。 区立は4歳児からの2年保育となっているので注意が必要です。 また私立の多くに給食制度があり半数近くが送迎バスを運行しています。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/youchien/index.html
小学校

小学校は区立が50校程度あり基本的には住所により入学する学校が定められています。 しかし隣接した学区の小学校のみ一定数児童の受け入れを行う学校選択制度もあります。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/gakko/ichiran/1011970.html

地域独自の子育て政策

妊婦のいる家庭に対しギフトカタログがプレゼントされます。 また子供が誕生すると訪問型産後ケア事業や一時保育、美術館などで使える利用券(すくすくカード)が6枚プレゼントされます。