正解するまで自動的に類題が出題される画期的な反復学習プログラム「臨海TSP」で授業内容をしっかり定着
日曜・祝日に300分×年23回の定期テスト対策を実施
毎月、個人成績表を自宅に郵送。日々の頑張りや、克服しなければならない弱点を可視化
神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県・大阪府に350校以上を設置している総合学習塾。 授業前半は専門講師による個別指導、後半はオリジナル学習システム臨海TSPによる反復学習という授業スタイルが特徴です。これにより、確実に学習内容を定着させテストの点数を伸ばし自信を高めます。
小6は『中学進学準備講座』実施中!
中学部は『学年末テスト対策』実施中!
この地域における教科指導及び進路指導はお任せください
生徒の将来を真剣に考え、ご期待に応えることのできる教室運営に努めて参ります。 各小中学校、冬休みが明け、3学期になりました。 小学生は新学年の準備の学期になります。 中1、2生は学年末試験が迫ってきています。 学年を締めくくるとても重要な試験ですので、 我々も成績、点数UPに向けて精一杯努めて参ります。 中3生はいよいよ受験に向けてラストスパートです。 志望校合格に向け、残された時間を大切に使いましょう!
2019臨海セミナー 全国早慶附属高合格実績RESULTS 全国早慶附属高 神奈川拠点塾中No.1※ 664名 首都圏早慶附属高 275名 早稲田実業 51名 早大学院 79名 早大本庄 63名 慶應義塾 59名 慶應志木 15名 慶應女子 4名 慶應湘南藤沢 4名 2019臨海セミナー 難関国私立高校合格実績RESULTS 筑波大駒場・筑波大附属・ 開成・学芸大附属 48名 渋谷幕張・市川 103名 豊島岡女子 15名 国際基督教大 4名 東工大附属 22名 等にも多数合格! 2019臨海セミナー MARCH附属高合格実績RESULTS MARCH附属高 369名 明大明治 14名 明大中野 16名 青山学院 18名 立教新座 39名 中央杉並 39名 中央大学 18名 中大横浜 55名 法政第二 78名 法政国際 63名 2020都立推薦入試合格速報【中3】RESULTS ▼豊 渓中から国分寺高校 合格! ▼赤塚二中から豊 島高校 合格! ▼赤塚二中から武蔵丘高校 合格! ▼豊 渓中から武蔵丘高校 合格! ※2/1現在 ※すべて臨海セミナー成増校の生徒です。 2020臨海セミナー 都立推薦入試合格速報(1月31日16:00現在)RESULTS 応募倍率(全日制合計)2.55倍 最高7.08倍(青山・女子)の高倍率を見事突破!! ※東京都教育委員会HPより 日比谷 6名 八王子東 10名 国立・戸山・青山・立川 小山台・三田・新宿・国際・駒場・豊多摩・富士 竹早・北園・文京・白鷗・両国・小松川・城東 町田・日野台・昭和・国分寺・武蔵野北・小金井北・調布北 他 2019:290名⇒372名 今後の都立一般(3/2発表)・私立一般入試結果にもご期待ください!
詳細 | 小中学部対象学年:小3~中3 |
---|
詳細 | 小中学部対象学年:小3~中3 |
---|
情報追加や間違えがある場合は以下のフォームよりご連絡ください。4週間以内に反映いたしますが、反映されない場合は再度お問い合わせください。
板橋区は23区の北側に位置しており豊島区、北区、練馬区、埼玉県戸田市、和光市に面した区です。 団地や住宅地が集中しており教育機関が多く集まっています。 公園や荒川の河川敷など緑豊かな場所も多く大型ショッピングセンターもあるので生活には困りません。 治安も問題がなく病院は救急科や小児関係が充実していることに加え、物件価格も東京平均より低いのでファミリー層に人気のエリアとなっています。
鉄道路線:JR埼京線、東京メトロ(有楽町線、副都心線)、都営地下鉄三田線、東武東上線 板橋駅から新宿駅まで9分(乗り換えなし)、池袋駅まで4分(乗り換えなし)、渋谷駅まで15分(乗り換えなし)
認可保育園は公立が40園程度、私立が100園程度あります。 待機児童は一時500人を超えていたものの、ここ数年は減少傾向にあり100人前後となっています。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/index.html幼稚園は30園程度ありほとんどが私立となっています。 区立は4歳児からの2年保育となっているので注意が必要です。 また私立の多くに給食制度があり半数近くが送迎バスを運行しています。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/youchien/index.html小学校は区立が50校程度あり基本的には住所により入学する学校が定められています。 しかし隣接した学区の小学校のみ一定数児童の受け入れを行う学校選択制度もあります。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/gakko/ichiran/1011970.html妊婦のいる家庭に対しギフトカタログがプレゼントされます。 また子供が誕生すると訪問型産後ケア事業や一時保育、美術館などで使える利用券(すくすくカード)が6枚プレゼントされます。